今年は、子年。鼠は大黒様のお使いで富をつかさどるともいう。穏やかで健やかな年と思っていた矢先に、・・・、様々な出来事がおこり、なかなか不安ばかりが募る日々。
年頭に真言宗の住職・奥土居帥心は「十二支の始まりの年です。世界も日本も大きな分岐点となる年の始まりです。アメリカやロシアでは、大統領選挙があります。今年は温暖化による生態系の変化が顕著になってきます」と述べておられた。
昨年暮れから今年にかけてアメリカのサブプライムローン(Subprime lending)問題に始まり、株価は大きく下落。昨日から世間を大きく騒がせている「冷凍食品農薬混入問題」。この問題は日本の“食”の根幹にある問題を明確に課題化した。
食糧自給率の低下が課題なのではなく、食に関してあまりにも他人任せにしてきた(全て貨幣で解決しようとしてきた)現況をどう捉え、国民ひとり一人は何を求め、国としてどう結論づけていくか。その結論は今後の農政にどう影響を与えるかだけではなく、国としてどういう国家を目指すのか決定づけるものであり、愉しみといえば愉しみだし、悩ましいといえば悩みそのものだ。
今年は、もしかして波乱万丈・変革の年になるのかも・・・と思うと、ワクワクもするが気の引き締まる想いで一杯にもなる。
年頭に真言宗の住職・奥土居帥心は「十二支の始まりの年です。世界も日本も大きな分岐点となる年の始まりです。アメリカやロシアでは、大統領選挙があります。今年は温暖化による生態系の変化が顕著になってきます」と述べておられた。
昨年暮れから今年にかけてアメリカのサブプライムローン(Subprime lending)問題に始まり、株価は大きく下落。昨日から世間を大きく騒がせている「冷凍食品農薬混入問題」。この問題は日本の“食”の根幹にある問題を明確に課題化した。
食糧自給率の低下が課題なのではなく、食に関してあまりにも他人任せにしてきた(全て貨幣で解決しようとしてきた)現況をどう捉え、国民ひとり一人は何を求め、国としてどう結論づけていくか。その結論は今後の農政にどう影響を与えるかだけではなく、国としてどういう国家を目指すのか決定づけるものであり、愉しみといえば愉しみだし、悩ましいといえば悩みそのものだ。
今年は、もしかして波乱万丈・変革の年になるのかも・・・と思うと、ワクワクもするが気の引き締まる想いで一杯にもなる。