奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

佛教大図書館の速攻

2021-04-09 18:38:00 | 佛教大卒論

佛教大図書館に、ホームページから論文4本のコピーを依頼していた。初めてする手続であり、何かしらしでかしているかもと思っていたが、やはり。

図書館から電話があり、「メールをご覧になりましたか?」と。ご覧になっていない。大学からのメールは、自分のPCやスマホに転送するよう設定できるが(その設定をしないと、ホームページからログインしないと見ることが出来ない)、任意なのでしていなかった。
あれこれ確認の後、それでも申込みから4営業日後に論文コピーが郵送で到着した。中には他大学から取り寄せられたものもある。
図書館の担当の方、ご面倒をおかけしました💦あなた方は優秀です。ありがとうございました。
 
庭のシャクナゲ
 
サツキが咲いて、ツツジがまだだったり
 
早咲きしたカイドウが終わり、こちらはツツジが咲いていたり
 
個性的な咲き方で、
総じて今年は早咲き
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種券到着、卒論作業、エヒメアヤメなど

2021-04-03 17:12:00 | 佛教大卒論

4月になった。


今日、コロナウイルスワクチン接種券が届いた。65歳以上は4月下旬からの予約で、接種は5月以降になるらしい。心ならずも自覚がなくも今年度から高齢者。
 


休学中ながら、佛教大ホームページから大学図書館にアクセス。卒論作成のため、論文3本のコピーを依頼した。コピーは通信生に対するサービス。
 
国指定天然記念物エヒメアヤメの群生地に行く。
 


ピンクはミツバツツジ。エヒメアヤメはその足元に花を咲かせている。
 


 


 


青紫の小さな花
 


桜も終盤
 


 
 


今年は開花が早かったので、春が長いように感じられる
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみさんの勝守り

2021-03-09 18:35:00 | 佛教大卒論
先日、テニス四大大会全豪オープンで大坂なおみさんが優勝した。このときラケットバッグに付けていた勝守りが近場山口県岩国市の白崎八幡宮のもので、欲しいと思ったものの、全国的に情報が流れていたため順番待ちになっていた。そして今日、漸く入手できた。





11月には試験を受けるであろうし、やはり今年試験を受ける長男にも送ることにした。

4月から資料整理に入ろうと思っていた卒論。あれこれ資料を集め始めていたが、やり方を変え、これまでに集まった資料の整理とそれからの書き出し作業にかかることにした。その方が今後の資料集めで無駄が省けそうに思える。進めるうちに、行ったり来たりするんだろうなぁ。テーマの絞り込みが甘いのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする