奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

秋桜

2022-10-31 19:01:00 | 日記
秋の暖かな1日。60kmほど遠征。
秋桜の中に分け入り

ゆっくり散歩

大きく、背の高い花が続く

オニゆず   でかっ






のんびり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の道

2022-10-27 23:40:00 | 日記
失敗した‼️
去年10月25日に、たまたまギリ撮影した光の道。



まっすぐに延びた道の果てに陽が沈む。
ありふれた街角にも、見逃している美しさがあると思い、今年もスタンばっていたのだが。
なぜか今年は25日以降になると決めつけていて、実は23〜24日に終わっていたというミスをしてしまった。
しかし聞けば、昨年こんな写真が撮れるスポットがあると連絡していた写真好きなご近所さんによると、23〜24日にカメラを持って待ち構えたが、曇りでどうにもならなかったらしい。

今日も今日とて未練がましく、スマホを持って現地へ行くと、そのご近所さんはカメラを持ってスタンバイしていて、それなりの撮影をかましたのでありました。

むむ、ずれている。



ご近所さんは、海に沈む陽の一瞬の輝きは素晴らしいという。実際に見ればそう思うのだろう。
しかし、今、住んでいるこの土地にこうした美しい現象が生まれていることに奇跡を思っている。ご近所さんも同様なのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風避けの京都一泊

2022-10-13 21:05:00 | 旅行
前回、前々回のとりこぼし

当初は9月19日に山口から横浜へ飛行機で行く予定だったが、19日に台風が山口を直撃しそうなため、18日朝新幹線で出発した。
しかし、20日以降の鎌倉、箱根行を考えれば1日早く横浜に着くのもなんだなあと思い、京都で1泊することに。
京都は学生時代を過ごした街。退職してからも寺社仏閣を巡っていたし、コロナ前には佛教大通信のスクーリングで年何回か行っていた。なので今更どこへ行くではなく、2年余りぶりに散歩しながら、娘夫婦へのお土産でも考えようと決めた。久しぶりに会いたい人もいたが、のんびりしたいので今回は見送り。また、三条河原町一筋下がるあたりで飲みましょう。

鴨川デルタ

鴨川沿いをふらふら散歩。学生の頃に飛び石はなかったと思う。

鴨川大橋の灯籠の形は変わらない。

ここ来ると、のんびりするわ

この近くにある「出町ふたば」。いつも行列

豆大福が超人気。京都駅新幹線改札内でも日曜日午前中に販売している。しかし当日物なので、明日月曜日にはお土産にできない。
京都のお土産といっても、有名なものは横浜でも買える。若い夫婦へ持っていくので、京都定番の八ツ橋、抹茶系は避けることにして、京都洋菓子をメインにきな粉餅少々、京風の風呂敷で包んだ小さな常温漬物、伝統七味セットにした。2人で食べ残しがないように。珍しがってくれれば成功。七味は高かったが気づかないだろう(笑)

備忘

鎌倉円覚寺にあったさざれ石


中井貴一と小泉今日子が主演したドラマに使われていた江ノ電極楽寺駅の無人改札


ミーハーだなぁ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする