奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

吠える

2020-02-28 18:15:00 | 日記
コロナなどという。
全国民を挙げて、人命を救わなければならないとき。
1〜2週間が山場だという説明に、なぜ、学校の休業に3週目も入っているのだと、言質をとろうと責任追及する大手マスコミ。
あまりに民度が低すぎないか。

今、助け合わねば。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県古文書講座の中止

2020-02-26 06:50:00 | 日記

週末に予定されていた県古文書講座の最終回が、コロナ対策のため中止になった。

自治会のサロンも70歳以上の方が集まるので、民生委員さんと話をして取り止めた。当初は、県内で1人でも感染者が出たら中止することにしていたが、判断した(今日現在、県内に感染者は出ていない)。
 
マスクもアルコールジェルも、店頭からほぼ消えている。
横浜に娘夫妻がおり、横浜よりこちらの方がマスクなどの不足する時期が遅かったようで、先月末、買い占めにならないよう店を回り、集めて送った。私も風邪をひかないようケアしなければ。


自分で心配できる範囲は限られている。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬スクーリング成績開示

2020-02-21 14:48:00 | 佛教大スクーリング
あり❗️
冬季スクの成績が開示されている。15日に表示されていたらしい。6日経っている。開示日は書いてなかったと思う。そう思っているのは、私だけか?
古文書購読 2 と日本古代・中世史料購読。両方とも95点。2科目共、中世古文書の解読だった。

今は、でんでん虫が歩むように指定テキストを読んだり、古文書の翻字したりで、レポート作成に至っていない。
ゆっくりし過ぎか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(講座)毛利博物館の古文書を読む

2020-02-01 17:58:00 | 古文書
地元の史談会による古文書講座。毛利隆元山口滞留日記の解読。毛利元就の長男・隆元が大内氏に人質に入っていた際の記録であり、当時の政治状況や人間関係の解説を織り混ぜながら講義が進む。全3回。昨年から通っている県古文書館の講座で、同じグループの方から話があり、近隣3名がこちらにも参加している。学ぶチャンネルが複数あるのはいいと思っている。

普通検索庵の梅、咲いたものもあれば、
ポツポツなものまで






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする