奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

佛教大西洋史試験の結果

2020-05-29 10:41:00 | 佛教大レポート・試験
試験は90点だった。試験では、議会制民主主義思想の発生とその後の経過について書いた。特異な思想は階層対立の中で劇薬となり、恐怖政治や独裁を作りだすが、女性参政権や完全普通選挙が現れては消える。そんな考えは昔から分かっていたさ、と受け止める国民のいた国家では民主制が漸進する。

多数の階層が参加する民主制でなければ、政治的な自由がなければ資本主義経済は発展しないという考えは、現代中国の興隆により誤りであることが立証されたと言ってよいのか。気の重い話である。

NHK-BSで新しい哲学が必要だという趣旨の特集を続けている。一方で大阪府知事の人気には日本を盲目的にさせる怖さがあるという記事を書くライターがいる。従来の支持された定義から当たり障りなく異を唱えておけば安全なのだろうが、保健所がファックスで仕事をするはずである。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防国国府を眺望しつつ日向ぼっこ 追加

2020-05-24 14:17:00 | 日記
5月の日曜日
標高631mの大平山山頂近く
ツツジは終わってしまったが



公園を歩いて
周防国の国府を眺望
そういえば、周防国府に清少納言の父君が赴任していたことは文献記録に明らかで、いくつかの逸話も残されている。娘さんがついてきていたかは状況証拠も乏しいが、まだ幼い、明るく聡明な女の子がこの辺りをパタパタ元気に走っていたかもと想像するのは楽しいではないか。

国東半島が微かに見える

日向ぼっこ

もう1枚






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代への道行き 大日古墳

2020-05-14 23:55:00 | 日記
5月14日 晴れた暑さのなか、市内の古墳まで歩く。
古代から変わらないであろう山の景色

河川の流路もこの辺りはそのままとされている。




この西目山の裾野付近には、弥生時代以降の遺跡が散在する。






前方後円墳と書かれているが、確定できていない。7世紀末のものらしく、時代が合わないとの考えかたもあるようだ。


誰を埋葬したものかも、諸説あるだけである。
石室に入ると天井が低く、屈んで進むが、石棺のある玄室に入ると少し余裕ができる。

玄室の家形石棺
少し触らせていただく。感触を確かめたかったのだ。

副葬品は現存していない。
畿内系の特徴をもった石室などから、畿内政権とつながりがあったとされるのは、確かなところと言ってよいのだろう。飛鳥時代ということになる。
付近に類似の古墳が見つかっていない(未発見?)。

石室を出るとき、両手を合わせて拝む。お墓なのだ。

古墳を出た辺り。近くで稲作をしていた弥生集落の遺跡が発掘されている。


自宅から徒歩で往復したら、スマホのヘルスケアで約11,000歩になっていた。マスクの内側が少し鬱陶しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイクアウトとマスク

2020-05-10 12:49:00 | 日記
テイクアウトが花盛りである。知人に頼まれたか、頼まれてはいないが義理があるかなという店を順繰りに回っている。

サラダ🥗は自前で盛る



使い捨てマスクが店頭に出回り始めたと聞くけれど、まだ見ていない。
一方で中国製が、◯天市場などの通販サイトで日に日に安価になっているので、いくつか購入してみた。


一部には色々言われているが、取り寄せたものはそのようなことはなく、助かっている。ないと困るのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋の歴史 試験答案提出

2020-05-06 18:23:00 | 佛教大レポート・試験
レポート作成に向けてお江戸関連の本読みをしていたが、試験期間に入ったので、受験資格のある西洋史の答案を作成し、web提出した。
試験問題は、ヨーロッパの歴史の転機に関するもの。結果は月末。

隣りの隣りの市のセブンで、純国産マスクが並んでいたと写真が届いた。285円。久しぶりに見る景色だな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする