自閉症の人は、冗談が通じないというようなことを聞く
文面どおりに受け止めるので
遠まわしな言い方や
皮肉ったことばは意が伝わらない
素直なんだと思う
想像力も、ないのではなく
ストレートに突き抜ける感じ?
ラーラの場合、まともな受け応えができるまでに
年月がかかってきたので
そんなことを感じることもなく
が、最近
「あぁ~」と思うことがあった
プールのシャワー室で
湯温を調節する時に
「熱いかな?」と聞いたら
「ひゃぁ~」と言って逃げてしまった
「あつい」を理解して
「熱~いお湯が出てくるで!」と受け取ったよう
同じようなことが、家のお風呂でも
入浴剤(バブ)を入れながらポーとパパが入ってた
そこにラーラが入っていったら
ちょうど…
「これ、触ったら熱いでぇ」
とパパがポーをふざけて脅かしているところ
それを聞いたラーラ
「いやぁ~」と言って出てしまった
それっきり、戻れない…
「あつい」は相当ラーラに負のイメージを呼び起こすようで
気を付けないと、いけない
「これ、ほんまはあつないで~」
ポーには通じる冗談も、ラーラには、通じない
文面どおりに受け止めるので
遠まわしな言い方や
皮肉ったことばは意が伝わらない
素直なんだと思う
想像力も、ないのではなく
ストレートに突き抜ける感じ?
ラーラの場合、まともな受け応えができるまでに
年月がかかってきたので
そんなことを感じることもなく
が、最近
「あぁ~」と思うことがあった
プールのシャワー室で
湯温を調節する時に
「熱いかな?」と聞いたら
「ひゃぁ~」と言って逃げてしまった
「あつい」を理解して
「熱~いお湯が出てくるで!」と受け取ったよう
同じようなことが、家のお風呂でも
入浴剤(バブ)を入れながらポーとパパが入ってた
そこにラーラが入っていったら
ちょうど…
「これ、触ったら熱いでぇ」
とパパがポーをふざけて脅かしているところ
それを聞いたラーラ
「いやぁ~」と言って出てしまった
それっきり、戻れない…
「あつい」は相当ラーラに負のイメージを呼び起こすようで
気を付けないと、いけない
「これ、ほんまはあつないで~」
ポーには通じる冗談も、ラーラには、通じない
うちの次男君もやはり混乱します。熱い!って言ったのに熱くないじゃないか!!って怒ったりします
しょうがないけど・・・・
今から覚える言葉は、ラーラにとっては母国語としてではなく、外国語のようにしか入っていかないんだろうなぁ…なんて。
それでも、明瞭な発音で、単語で区切ってなら理解は可能?早口で、複雑な言い回しされると意味が…みたいな。
でも、いいや。
ボディーランゲージだけでこれまでやってきたんだから、この先それに単語だけでも加われば、最強?
じゃないかと。