from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

よりどころ

2010-06-24 | ラーラ(医療・健康)
例年に違わず、ラーラの調子が悪い
何が?ってピンとくる理由もなく
よくよく思えば、あぁ「6月」か…と
去年までのこの時期の荒れは
春に環境が変わって、すっごい時差でしんどさが出てくる
そう思ってた
けど、今年に関しては…
担任が持ち上がりで、4月当初の戸惑いが明らかに少なかった
なので、4月のことは4月で済んでる、みたい
今出てるのは、今のこと
なら…やっぱり「暑さ」か?
単純に「気温」とか「湿度」じゃなく
「気圧の変化」だったり「周囲の不快感」だったり
その辺が、しんどさの元凶なのかな?と
「空調」とか「人との距離感」で、一時的な要因を排除はできる
対応できるところはしてみよう
でも…集団生活の中で、やむを得ない状況もある
そんな時に、ラーラがそれをどう乗り越えるか
その助けが、よりどころが有るかないかにかかってくるのかもしれない
ラーラの担任の先生に指摘されている、甘えたいって欲求が満たされてない
そこも大きいんだろうな
学童に迎えに行った時に、ここ何回か寝てたラーラ
指導員の先生の膝で、うとうと
ぐったりしてるのかと思ったら、ただ、うとうと
春先には、グランドで一輪車を乗り回してることが多かったのに
学校で水泳の授業が始まって、疲れもあるとは思う
けど、その後家へ帰ったら、外で遊ぶラーラ
一輪車だったり、キックボードだったり
そこにもポーや甥っ子、その友達…と5~6才の男の子がうじゃうじゃいるんだけど
それはOKなのか?私にべったり、というわけでもない
ま、心配だから視線はずっとラーラにあるんだけど
それだけのことでも、安心感になってるのかな?

家だったり、親だったり
安心できるよりどころになれてるのか?
今こそ、そこを固めておかないと
これから迎える思春期そして青年期に
ラーラが一歩を踏み出すために
ラーラからの、精一杯のサインなんだろう
ちょっと、見直しが必要

最新の画像もっと見る

コメントを投稿