二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

トマトの手入れ

2021-07-13 | トマト
暑いのに突然の雨、なかなか集中して仕事
が進みません。後回しになっていたトマト
にようやくたどり着きました。一段目が終
わり二段目三段目の収穫をしています。


下の枝を切っていたらお待たせ~みたいに
かたまって5個出てきました。真っ赤な完
熟トマトです。今年のトマト当たり年のよ
うによく採れます。その隣は4個、今年の
トマトよく採れます。


畑脇から出てきたのはど根性トマト、可愛
いので肥料をかけていました。支柱を立て
誘因、花が咲きトマトも見えてきました。


ミニトマトのようです。種がどこから飛ん
できたのかな、不思議ですが形が見えてき
ました。


採りたて新鮮トマトです。今日は収穫は
ここまで、食べきれなくなりそうです。
というより雨が降り出しました。

この時期新聞のスポーツ欄を見るのが楽
しみになります。大谷選手ではなく全国
の高校野球の成績表です。出身は県立湯
沢高校、今年は勝ったかな、どうかなと
見てしまいます。もともとあまり強いわ
けでもありませんが母校の名前を見る
だけでなんとなくホッとしてしまいま
す。でも負けていました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ救出

2021-07-12 | サツマイモ
雨の合間の作業は目を覆いたくなるサツマ
イモの畝です。なんでここだけと思えるほ
ど草ボウボウです。周りはトラクターで何
回か耕うんしていましたので草はないので
すが畝のわきだけ草が残っていました。
そして草取りです、1m削ったり抜いたり
しては休憩、本当に休み休みの作業になっ
てしまいました。


1時間、両脇が現れました。なんでここだ
け草だらけになったんだろうと思ってしま
います。ただ雨のため足元はドロドロ、梅
雨明けを待ってられないと頑張りました。
周りより遅れての定植でしたがしっかりと
成長していました。
草取りは嫌な作業ではありませんが結構つ
らい草取りになってしまいました。体力が
落ちたってこのことかな、そう思ってしま
いました。


我が家の庭の片隅にまたネジバナが咲いて
きました。こちらも草の中にひときわ目立
って可憐に咲いています。いい場所に植え
替えようかな、やめようかな、そんなとこ
ろにザー、凄い雨が来てしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入刀式、畑の贈り物スイカ

2021-07-11 | スイカ
お父さん入刀式だよ、奥さんの声です。孫が
やってきた昨日の午後テーブルの上にスイカ
がおいてありました。蔓が枯れていたので収
穫、赤いはずだよなと思いながらも赤くなっ
ているかなあドキドキしながらいくよ!
パリ、そんな感じで二つに割れました。真っ
赤なスイカです。今年の第一号、思わず万歳
をしてしまいました。甘~イ、孫もすご~い
って、初めてうまくいったスイカ物語でした。


こちらのパプリカ雨で収穫を遅らせていまし
た。赤くなってきたよ、奥さんの声です、そ
っちのは黄色いみたいよ。


本当です。パプリカがブランブラン、少し混
んでいましたので一部収穫して食べていまし
た。今年はいろんな色のパプリカに挑戦して
います。


こちらの黒パプリカは最初から黒のまま、パ
プリカにも事情があるみたいです。雨が続い
ていますがもう少し、梅雨が明けると暑いよ
大丈夫かい、自分に話しかけています(心配)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の収穫

2021-07-10 | キュウリ
当地今日の予報は晴れ33℃ながら今の
ところ霧雨が続き道路は濡れています。
梅雨明けが近いと言っているのに中国地
方や九州の大雨には心が痛みます。ビニ
ールハウスが流されたり折れたりしてい
るの見るのは辛いものがあります。皆様
気を付けてください。
当地も一日雨でした。防水ヤッケをかぶ
って収穫しました。キュウリ、ゴーヤ、
トマトの畝はパイプに絡まり山のように
なっています。


その先の里芋、追肥もしたこともあり奥
さんの背丈ほどになってきました。里芋
だけは雨を大歓迎をしているようです。


どうする(笑)毎日そんな会話をして収
穫しているキュウリ、奥さんが背をいっ
ぱいに伸ばして頑張っています。この曲
がったのはキュウリの佃煮、選んでいる
ようです。


大きくなるゴーヤ、白いゴーヤ、なんと
毎日ブランブラン、雨のせいか成長が良
すぎ、葉の裏に隠れているのもありまし
た。今年も良くなるゴーヤ、名前の通り
良くなります。


全開になっているトマト、今日はこれだ
けにしよう、本当はミニも入れると籠い
っぱいになります。完熟トマト、ビック
リするくらい美味しいトマトです。今年
は当たり年なのか植えたトマト全株、全
開になっています(笑)
来週には夏本番が来るとのこと、野菜た
ちも頑張っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらのカボチャも終わり

2021-07-09 | カボチャ
道路側が空いていたので植えていたカボチャ
3本、こちらも小山のようになっていました
がやっぱり突然葉がしおれてしまいました。
撤収、雨の間の作業になってしまいました。




名前の袋が残っていました。夢味、食べた
ことがないのでどんなカボチャか楽しみで
す。


手前のずんぐりしたのが仲間の掘Kさんが
分けてくれたピーナッツカボチャ(多分)
畑の先生の奥さんが余ったからと分けて
くれました。中身がどうかこちらも楽し
みなカボチャです。


秋田の弟が送ってくれたのはきゅうりの
漬物に使う鬼からし、秋田に行った際と
ても美味しく食べられたので当地でも探
したのですが売っていません。話しをし
たら探してくれたようです。お礼の電話
をしたら今孫たちを迎えに小学校に来て
いるとのこと、ここまでは普通ですがグ
ランドに熊が来たんだよとのこと、私も
通った学校でのことびっくりです。事故
が起きないよう祈るばかりです。でもあ
りがとう(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする