1週間前のことキュウリの苗がいっぱい
あるから植えてと頂いた苗、お隣の畑の
Kさんの奥さんが持ってきてくれました。
私のところ10本、畑の先生の所10本、
1週間たちすっかり定着、つるが伸びだ
していました。それがKさん、花が咲かな
いんだよ、変ね~。そして花が違うんだよ、
花の根元が膨らんでるんだ。よく見るとキ
ュウリの姿ではありません。どう見ても
冬瓜、ごめんごめんでした。毎日水をあ
げていたのにどうしようになってしまい
ました。

畑の先生の奥さん、全部引っこ抜いていま
した。聞いた仲間のMさんが家でまだ植え
ていないキュウリがあるから持ってくると
バケツに入れて持ってきてくれました。こ
の炎天下大丈夫かなですが急遽植えること
にしました。

似たような景色ですが今度はキュウリで間
違いないようです。ネット張りなど作業が
増えてしまいました。でも苗を分けてくれた
Mさんに感謝です。

そして昨日の作業は草取り、去年大草原に
してしまった場所です。草が小さいうちに
トラクターで耕うんしていました。今のと
ころ作戦成功です。草は目立ちますがびっ
しりではありません。

30分ほどでスッキリ、まだまだ十分では
ありませんが見た目も良くなりました。草
との戦い、家庭菜園をやっているみんなの
共通課題、暑い中でも頑張りましょう、少
しづつ(^^)/
暑い毎日、ただ朝の風は爽やかです。
ご飯前に草取りをやっています。
ようやく収穫できるようになったオクラ、
何回も種を蒔き植え替えも3回4回、こん
なに苦労したのは久しぶりです。

3本づつ植えたはずなのに1本になってし
まったり2本あっても成長がずれていたり
本当に不揃いなオクラたちです。

何回も植え替えをしたため二つの畝になっ
てしまいました。

梅雨明け前に去年のさやからとった種を蒔
いていたら100%の発芽していました。
そして大きく成長、植える場所がない、植
えてもこれが全部できたらどうしよう、捨
てれない私です(笑)
当地雨マークが消えてしまいました。畑は
カラカラ、元気なのは草だけそんな家庭菜
園になってしまいました。草取りをしなが
ら花があるとつい目が行きます。可愛い花
は金時豆、朝はきれいに花が広がりますが
夕方には色が消えてしまい地味になってし
まいます。

そして朝になるとまた可愛い花になって咲
いています。何年も付き合っていますが今
年になって初めて気づきました(笑)

そしてもっとびっくりは金時豆のさやが枯
れだしてきていることです。例年8月にな
ってからの収穫になるのですが1ヶ月も早
い、暑さのせいでしょうか、雨がないせい
なのか?です。

キュウリの隙間に植えていたのはメロン、
簡単にできる、98円の札に誘われて買
ってきたものです。説明書の通り脇芽を
全部パチン、こんなのでメロンがなるの
かなあと思っていました。キュウリの世
話をしていた奥さんが見つけました。
ワ~オです。思わずネットをかけました。
食べられるところまで行くかなあ、楽し
みが一つ増えました。

1時間ほどで帰宅、奥さんが作ってくれ
るのはトマトジュース、冷たくて美味し
い 疲れがとれます。雷の予報もあった
のにお昼には雲が無くなりカンカン照り
になってしまいました。また暑いになっ
てしまいました。
昨日ワイパーが必要なくらいの雨が降った
のに畑は全然濡れませんでした。あっとい
う間に雲が切れ青い空が戻ってきてしまい
ました。
そして見つけたのは大玉のトマト、一番下
で葉っぱの中から赤い色に変わっていまし
た。アッ あっちにもこっちにもです。

大玉のトマト10本植えてあります。
ヒョウ被害で傷ついたり先が折れたりし
ていました。脇芽を伸ばしたり工夫をし
て5段目から6段目くらいまでトマトが
ついてきていました。下の方が葉に隠れ
ていることもありあまり見ていませんで
した。

赤いのだけ収穫してみようとハサミで
パチン、ここは2個、こっちは1個、
でもあっという間にバケツの半分まで
行ってしまいました。毎日トマトジュ
ースを飲んで食事で食べてでもまだ余
ってしまいます。近所のゴルフ仲間の所
にもおすそ分け、もぎたて新鮮完熟トマ
トです。こんなにうまく復活してくれる
とは思っていませんでした。これだから
家庭菜園やめれません(^^)/
北国から南国までの水の被害が広がっています。
ただ当地雨に見放されているのかパラッとも来て
いません。少しだけでも分けてもらいたいと言っ
たら罰が当たりそうですがそれでも水が欲しい家
庭菜園です。
3回目に植えたトウモロコシに上にも下にも房が
出てきていました。ヒョウにやられて折れたり虫
が入ったりしていた2回目のトウモロコシ、頭を
切るんだよ、なかまのYさんがやって来てつまん
でくれました。

この機会と3回目のトウモロコシに房を切っては
下の房にバサバサ、受粉してと願いながら終わっ
たトウモロコシから全部切ってみました。何とま
あスッキリなトウモロコシの畝です。本当にこれ
でいいなかなあ、ですが仲間のYさんはいいよ、
俺はもっと早くやってるよって。

畑仲間のKさんの奥さんキュウリの苗いっぱいあ
るから植えないと言われていました。雨の予報
がありましたので畝を作っていました。持って
きてくれたのは6本、あらまだ植えるところが
あるんじゃない、またまた4本持ってきてくれ
ました。

私の所は花が咲かないんだよと言っていました
がさてさてどうなるかなです。収穫できるとこ
ろまで行けるかなあ、淡い期待をもって水やり
をしています。

秋田の義兄が送ってくれたのはミズ、ひとやっこ
(ちょっと)山に行ってきたとのこと。ありがた
い贈り物です。もっとありがたいのはこのミズの葉
を摘まみ根元をそろえ、叩いたり、茹でたり、
味噌で和えたり食べられるようにしてくれる奥さん、
本当にありがたい。昨夜も美味しく食べられました。
娘も孫たちも食べてくれるので生えている山に入っ
てくれた義兄の行動を説明、ありがたく思わなくては
と教えています(^^)/