自分の体にこんなに水が在ったのと
思えるほどの汗をかいてしまいまし
た。そんな時には早めの撤退です。
でもやる事はいっぱい、20株植え
ている金時豆の畝、豆のさやがどん
どん茶色に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/bbb0cc5d26ac90dd1162ff00dc55de2c.jpg)
花も咲いています。そして鞘もいっ
ぱい伸びてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/0a77bd252974e15b55376049c5482a7b.jpg)
鞘は茶色に変ってきます。もう採れ
ごろ、油断すると畑に広がってしま
います。広い分採っても採っても鞘
がぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/f92c823212c27502788ea2fa5c1a4b94.jpg)
収穫途中のバケツです、このあと満
杯になりました。中腰での収穫作業、
農家さんの苦労を感じます。時々腰
を伸ばして休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/df1b036b7eac86ce3e92d130cc1c79f7.jpg)
ハウスの中には今まで収穫した金時
豆がザルいっぱいです。チャンと乾
燥したらうちに持って行って日陰で
鞘をむきます。もう少し乾燥させま
す。金時豆、金時豆、金時豆、そん
な家庭菜園になっています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/2191b09e639d0e42f592c6707e0585a9.jpg)
私が金時豆に手を取られている間に
奥さんが収穫したのはシシトウ、袋
いっぱいになっていました。一日お
きに収穫しているようですが、こち
らも良くなるシシトウです。
暑い日が続いています。この時期高校
野球の各県の予選が行われています。
わが母校は?秋田の県立湯沢高校です。
菅前総理は一級先輩です。新聞で唯一
母校の名前が出る瞬間があります。や
っぱり一回戦で負けてしまいました。
埼玉県ではまだ4回戦、激戦が続いて
いますが秋田ではもう決勝戦があるよ
うです。でもどっちも頑張れと新聞を
見て応援しています(^^)/
そんな中の家庭菜園野菜たち元気いっ
ぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/0aa9b8c9850abc3ed07061236aca3acd.jpg)
ベイナスです。2本ありますが毎日ブ
ランブラン2個でも籠が狭くなってし
まいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/ed914c600e880e67dbf0346d32f5a4bf.jpg)
秋田からやってきた小茄子、4本あり
ます。毎日山ほど収穫できます。毎日
のように奥さんが漬けてくれます。秋
田を思い出しながらコリコリ食べてい
ます。先日弟が秋田のお酒爛漫を送っ
てくれました。ふるさとを思い出して
少しづつ飲んでいます、美味しい(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/5f0bba466f850bf312f4921ef97d8318.jpg)
長ナスは2本植えています。こちらは
一日おきの収穫です。ただ油断すると
スウット伸びてしまいます。細いから
か葉っぱに隠れやすいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/8f9eeb17fb51e5c3a24b2beea5efa4b1.jpg)
普通のナス千両です。5本あり良く
なるナスです。毎日収穫しても翌朝
にはブランとぶら下がっています。
焼きナス、お浸し、奥さんがいろんな
調理をして食卓に出してくれます。畑
も手伝ってくれ本当に感謝いっぱいの
奥さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/99471eaa6701dc0e9d017a3083fec61c.jpg)
奥さんが収穫したトマト、完熟大玉
のトマト、そのままでも美味しく食
べられます。暑いせいかよくなるト
マトになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/c72828b84dfc29a8fe90340431ce7660.jpg)
奥さんが収穫している間に私は草取
り、通路をカリカリやったら一輪車
3回分ありました。雨が続いた2週
間ほどの間にびっくりするほど草が
伸びていました。しばらく収穫は奥
さん、草取りは私になりそうです(笑)
当地埼玉県梅雨が明けましたと言って
います。ただカラッとした青空でなく
湿度60%蒸し暑い一日でした。
そんな中ゴーヤの棚、蔓が上まで伸び
切っても切ってもどんどん上に行って
しまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/8779f51e288c98bf841a48e2a3553c60.jpg)
ゴーヤもブランブラン、蔓が伸びだし
たころ花はいっぱいなのにゴーヤがで
きませんでした。今年はゴーヤダメな
のかなと思った時もありました。それ
が何と一個ぶら下がった後は次々とゴ
ーヤができだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/d484b39fc32f4af27fdde69d7c573256.jpg)
目立たなかった白いゴーヤもブランブ
ラン、毎日のように収穫できるように
なりました。ゴーヤの棚の隙間から見
える青空がまぶしく感じます。夏が来
たんだなあそんな家庭菜園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/e7894447bb032aa08a6870f841b7ee4c.jpg)
毎日収穫してきたオクラ、草取りに時
間がかかってしまい夕方の収穫ができ
ませんでした。そしてその結果ザルい
っぱい収穫することにそしてご近所さ
んにもおすそ分けすることになってし
まいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/70642672242e6f3e4eb5637b883b592b.jpg)
娘が苗をもらってきた黄色のスイカで
す。サツマイモの畝の脇に植えていま
した。プクンと3個膨らんできていま
した。そのうちの1個です。蔓の反対
側が枯れてきました。収穫のサインで
す。さあてどんなどんなスイカかな、
楽しみです(^^)/
当地ついに雨マークが消えました。今朝
も朝のうちどんよりしていましたが雲が
切れ青空が見えてきています。昨日のニ
ュースでは札幌や秋田で34℃とやって
いました。大変だろうなあ、つい思って
しまいます。
その中での家庭菜園、草に埋まっていた
落花生の救出に取り掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/c9d32bbd1bb00a5a542d446d397a37e3.jpg)
第一段階は通路側の草取りです。2週間
前までは草1本もなかったところです。
雨が続いたせいか草に囲まれていました。
草を抜くと泥もついてきます。これは乾
燥しないとどうしようもありません。少
しづつ地面が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/45c93476581458f47c0b5e59d311f467.jpg)
そして落花生の根元を持ち上げてみまし
た。出ている出ている、枝からひげ根が
伸びています。これが土の中に伸びて落
花生が膨らんできます。
次の仕事は敷いていた黒マルチ外しです。
奥さんに手伝ってもらい外していきまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/91dee205a135a0c70ac2d5666f544182.jpg)
一畝10株の落花生のマルチが外れま
した。これでどんどん根っこが土に潜
っていくでしょう。
実は2週間遅れで知り合いの分と種を
蒔いていた落花生、全部発芽してきま
した。そしたら植えるところが無くな
ったということでサツマイモの畝の脇
に植えていました。こちらもマルチを
外しました。両方できたらどうなるか
なあ、笑ってしまうほど収穫できるの
では(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/559e086793859e786764149b8bda9879.jpg)
終わったころの畝の端でマリーゴール
ドの花が広がっていました。お疲れ様、
そう言われているような花です。
よく雨が降ります。予報では今日の雨で
終わり、雨マークも消えています。本当
かなあ、でも暑い夏も嫌だなあ、そして
今霧雨です。
畑の行ってもさっと収穫してさっと撤収
するしかありません。
そんな中ミニトマトが全開、5段目くら
いまで色づいてしまいました。採っても
採ってもになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/67382941387e5db77a87a4afdd26f222.jpg)
中玉トマトも葉に隠れていましたが3段
目まで赤くなっています。良くなるトマ
トと言われていましたがなりすぎです。
2本だけの中玉なのに毎日収穫できます。
こんなにうまくいったのは初めてかもし
れません。毎日畑から帰ると奥さんがト
マトジュースを作ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/d4a3acd5ec92389ebc505d2a31113680.jpg)
畑のすみに3本だけ植えたツルムラサキ
です。ようやく食べられるようになりま
した。ネバネバ野菜ですがさっぱりして
とても美味しい野菜です。去年はYさん
に10本ほど苗をもらって全部植えたら
全部定着そしてジャングルになってしま
いました。片づけるのも大変な元気のい
い野菜です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/ee484c6905ae6c2ba64eca087f412be4.jpg)
いつも休憩場所にしている棚に這ってい
るゴーヤ植えたのが遅かったからかまば
らに広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/755e3a179f6c7bc00e37b1f3cdabb2a8.jpg)
それでもゴーヤがブランブランもうすぐ
収穫できそうです。野菜たち夏色になっ
てきています。そして草たちも元気いっ
ぱい、毎日カリカリやっています。