人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

2015年2月のトレーニング結果

2015年02月28日 20時01分50秒 | 月間記録
時間が過ぎるのは本当に早いもので、今日で二月も終りです。雪がちらついた日もあり、寒さが厳しい日が続きましたが、今月もユニクロ・ヒートテックを着て通勤を頑張りましたね。

2015年2月のトレーニング結果

今月も”街歩き・道歩き”歩きました。


2015年02月07日 1.街角スナップ 汐留->銀座->数寄屋橋


2015年02月07日  2.街角スナップ 日比谷->丸の内->東京駅

2015年02月07日 3.街角スナップ 東京駅->和田倉濠->大手町

2015年02月21日 早春を歩く - ”浜離宮恩賜庭園”

2015年02月21日 特訓 - 悪路歩行

2015年02月28日 東京ミッドタウンと国立新美術館


■展覧会/イベント:

2015年02月28日 ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄


お楽しみ;

2015年02月20日 美味しい一日 かつくらに行きました。
  
■健康管理・予防では;

2015年02月22日 今年も妻が花粉でダウンです

■ 天候: 
降雪の予報でしたが、今朝、起きたら雪かと思いましたが、曇り空でした。これなら仕事に行けると思い、雨・雪が降り出す前に家を出て駅に歩きました。その後、雨・雪に降られること無く仕事に行く事ができました。
2015年02月05日 雪を越えて


悪い出来事・トラブル: ありました。

2015年02月16日 嫌な予感の月曜日

良い出来事もありました。

2015年02月03日 行き”14分15秒”

2015年02月20日  明るい朝

2勝1敗でした。


 2015年2月の記録

1.2月のトレーニング歩行距離:13.5km 

2.記録更新: ありました。
   2015年02月03日 行き”14分15秒”

3.2月27日のタイム: 14分55秒

 1月からのレーニング累計歩行距離: 31.0km


 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月は、天候の変化の多い月です、三寒四温で体調を崩さないように頑張ります。花粉症の季節も続きます。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。 



挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展

2015年02月28日 19時52分03秒 | 展覧会・イベント
参考出典サイト:ルーヴル美術館展 : 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄



■ 説明:
 パリのルーヴル美術館のコレクションから、16 世紀から19 世紀半ばまでのヨーロッパ風俗画の展開をたどる「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」を開催されまして。
 「風俗画」とは、人々の日常生活の情景を描いた絵画です。そこには、家事にいそしむ召使い、物乞いの少年、つましい食卓につく農民の家族、庭園に集う貴族の男女など、身分や職業を異にする様々な人々の日常がいきいきと描写されています。
 一方で、風俗画には必ずしもありのままの現実が描かれているわけではありません。日常の装いのなかに、複雑な道徳的・教訓的な意味が込められていることもあります。これらを読み解いていくことも、風俗画ならではの楽しみといえます。
本展には、17世紀オランダを代表する画家、フェルメールの傑作《天文学者》が初来日。ティツィアーノ、レンブラント、ルーベンス、ムリーリョ、ル・ナン兄弟、ヴァトー、ブーシェ、シャルダン、ドラクロワ、ミレーなど、各国・各時代を代表する巨匠たちの名画が一堂に会していました。
フェルメールの《天文学者》

17 世紀オランダを代表する画家フェルメールの円熟期の傑作、《天文学者》。
《天文学者》はユダヤ系の銀行家一族、ロートシルド家に旧蔵され、第二次世界大戦中にヒトラー率いるナチス・ドイツに略奪されるという数奇な運命を経たのち、 1983年にルーヴル美術館に収められました。同館に所蔵されるフェルメール作品は、2009年に来日を果たした《レースを編む女》と、《天文学者》の2 点のみです。 そのため、常設展示に欠かせない《天文学者》は、ルーヴルを離れることがきわめて稀な作品のひとつでした。



挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウンと国立新美術館

2015年02月28日 19時45分16秒 | 街歩き・道歩き
久しぶりの国立新美術館です。


 今日の天気は晴れでした。こんな天気には、戸外の”街歩き・道歩き”に行くのは楽しいのですが、花粉の季節が始じまっていて、今日は風も吹いていたので、その風に乗って花粉が飛び散っていました。こんな日に”街歩き・道歩き”に行くと花粉症が悪化してしまいますので屋内のコースにしました。
 行く先は、六本木にある国立新美術館に行くことにしました。現在、国立新美術館では、”ルーヴル美術館展”が開催されていますので見学してきました。
 その後は、花粉の飛び方も穏やかなようでしたので、東京ミッドタウン内にあります檜町公園を散策して、春を感じに行ってきました。

檜町公園の散策

1.遊歩道にて: クロッカスの花が咲いていました


2.庭園:春の香りがしていました


3.庭園:梅の花が咲いていました


4.庭園:梅の花が咲いて、梅の香りがしていました


5.東京ミッドタウンの空


6.東京ミッドタウンの桜並木:桜が咲く頃が楽しみですね


1.遊歩道にて: クロッカスの花が咲いていました


六本木から戻り、お楽しみのお風呂とアロマで今日の疲れをマッサージしてとりました。
土曜の夜は、夕食とワインで夜をくつろぎ心の疲れを解します。皆さんも土曜の夜を楽しんでくださいね。

今日の夕暮れ:無事帰宅でお疲れさまでした。楽しい休日でした


記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 13℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[-1]    
 体調:体が硬い
 血圧: 112/64/56
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 11:48:10 
 烏山駅着 12:06:30 
 タイム:15分20秒 
<帰り> 
 タイム:15分30秒
 
今日の歩行距離:3.5km

星と太陽と青空に願いを』

妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日もお休みで嬉しいです 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする