朝起きた頃の空
朝外に出ると薄暗くて冷えた朝となりましたね。冷えて体が硬いです。また、休み明けの月曜日で注意が散漫になりますので注意が必要ですね。
さて、今日は”立冬”です。立冬についてネットの豆知識PRESSで調べてみました。
ネットの豆知識PRESSからの引用の解説によれば、以下の説明でした。
冬が立ち上がると書く通り、立冬は冬の始まりを言いますが、実際には冬ではなく秋の到来を感じる時期であり、紅葉がちょうど始まるシーズンであるため、立冬の意味と世間との間には大きなズレを感じることも多いようです。
立冬は二十四節気の19番目の節気です。二十四節気を簡単に説明すると、1年を24に分け、それぞれに季節の節目となる言葉をあてはめたものです。
これを節気というのですが、節気は約15日となっており、半月ごとに季節の変化を表していることから特に農業に携わる方の目安として重宝されてきました。
二十四節気は元は中国の黄河地方で発案されたものなので、気候が日本と異なることから、節気と実際の季節感に違いを感じることもあるようです。
立冬の場合にも、二十四節気では冬の訪れを感じる日となっていますが、冬を実感するに至らないことが多くなっています。
冬と呼ぶにはまだ何か足りない時期ではありますが、立冬を過ぎると霜が降り始め冬の様相が色濃くなってきます。
また、暦上では立冬から立春の前日までを冬としています。
参考出典:豆知識PRESS http://sk-imedia.com/ritto-9102.html
朝歩いている途中の空
では、春を感じる”立春”について、ネットの豆知識PRESSで調べてみました。
参考出典:豆知識PRESS http://sk-imedia.com/rissyun-4818.html
ネットの豆知識PRESSからの引用の解説によれば、以下の説明でした。
立春には春という字が含まれますから、一見すると寒かった冬は終わり花が咲き、気温の穏やかな日々をイメージしてしまいがちです。
しかし立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、という事なのです。
ですので「立春なのに寒い!」と憤るのは間違った考え方になってしまいます。立春はこれから本格的な春がやってくるための始まりですから、寒くて当然なのですね。
立春は、節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていません。
節分が2月3日とされるのは2024年までとされ、2025年では2月2日になります。
また、節分とは現在では豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ行事そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、それを季節を分けるという意味で「節分」と呼んでいました。
すなわち節分とは、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事であり、立春とは季節が冬から春になったその日を指すのです。
2017年の立春は、2月4日となっています。
”立冬”が過ぎて、これからますます寒くなる季節になりますので、健康管理に注意します。
今週も無事に終わりました。感謝!!
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 16℃[-5]
最低気温(℃)[前日差] 8℃[-2]
体調:体が硬い、重い。
体重:昨日と比べ増えました。
血圧: 111/74/58
訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
自宅出発 05:45:00
烏山駅着 06:06:45
タイム 21:45
京王線準特: 06:10
電車:座る。
山手線 06:30
電車:座る。
会社事務所着 07:04
<帰り>
会社出発: 17:14
山手線: 17:29
電車:座る
京王線各駅: 18:03
電車:座る。
烏山西口発: 18:30:00
自宅着 : 18:55:00 無事到着。
タイム:35分00秒
『星と太陽と青空に願いを』
二件の審査が無事にパスしますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。元のように歩けますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。
今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
挑戦者とカメラマン(妻)
朝外に出ると薄暗くて冷えた朝となりましたね。冷えて体が硬いです。また、休み明けの月曜日で注意が散漫になりますので注意が必要ですね。
さて、今日は”立冬”です。立冬についてネットの豆知識PRESSで調べてみました。
ネットの豆知識PRESSからの引用の解説によれば、以下の説明でした。
冬が立ち上がると書く通り、立冬は冬の始まりを言いますが、実際には冬ではなく秋の到来を感じる時期であり、紅葉がちょうど始まるシーズンであるため、立冬の意味と世間との間には大きなズレを感じることも多いようです。
立冬は二十四節気の19番目の節気です。二十四節気を簡単に説明すると、1年を24に分け、それぞれに季節の節目となる言葉をあてはめたものです。
これを節気というのですが、節気は約15日となっており、半月ごとに季節の変化を表していることから特に農業に携わる方の目安として重宝されてきました。
二十四節気は元は中国の黄河地方で発案されたものなので、気候が日本と異なることから、節気と実際の季節感に違いを感じることもあるようです。
立冬の場合にも、二十四節気では冬の訪れを感じる日となっていますが、冬を実感するに至らないことが多くなっています。
冬と呼ぶにはまだ何か足りない時期ではありますが、立冬を過ぎると霜が降り始め冬の様相が色濃くなってきます。
また、暦上では立冬から立春の前日までを冬としています。
参考出典:豆知識PRESS http://sk-imedia.com/ritto-9102.html
朝歩いている途中の空
では、春を感じる”立春”について、ネットの豆知識PRESSで調べてみました。
参考出典:豆知識PRESS http://sk-imedia.com/rissyun-4818.html
ネットの豆知識PRESSからの引用の解説によれば、以下の説明でした。
立春には春という字が含まれますから、一見すると寒かった冬は終わり花が咲き、気温の穏やかな日々をイメージしてしまいがちです。
しかし立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、という事なのです。
ですので「立春なのに寒い!」と憤るのは間違った考え方になってしまいます。立春はこれから本格的な春がやってくるための始まりですから、寒くて当然なのですね。
立春は、節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分は必ずしも2月3日とは決まっていません。
節分が2月3日とされるのは2024年までとされ、2025年では2月2日になります。
また、節分とは現在では豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ行事そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、それを季節を分けるという意味で「節分」と呼んでいました。
すなわち節分とは、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事であり、立春とは季節が冬から春になったその日を指すのです。
2017年の立春は、2月4日となっています。
”立冬”が過ぎて、これからますます寒くなる季節になりますので、健康管理に注意します。
今週も無事に終わりました。感謝!!
記録
天気: 晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 16℃[-5]
最低気温(℃)[前日差] 8℃[-2]
体調:体が硬い、重い。
体重:昨日と比べ増えました。
血圧: 111/74/58
訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
自宅出発 05:45:00
烏山駅着 06:06:45
タイム 21:45
京王線準特: 06:10
電車:座る。
山手線 06:30
電車:座る。
会社事務所着 07:04
<帰り>
会社出発: 17:14
山手線: 17:29
電車:座る
京王線各駅: 18:03
電車:座る。
烏山西口発: 18:30:00
自宅着 : 18:55:00 無事到着。
タイム:35分00秒
『星と太陽と青空に願いを』
二件の審査が無事にパスしますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。元のように歩けますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。
今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
挑戦者とカメラマン(妻)