人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

晴れて気温が上昇して!!

2017年04月26日 19時53分19秒 | バラ・ガーデニング
”LA VIE EN ROSE”のバラ達の生育のが非常に遅れています。

ジャングルのようなアーチ


バラの蕾は小さいままで、大きく膨らんでいませんね。昨年の今頃に比べてバラ達の生育が遅れています。

ダブルファンタジーのミニアーチ


ラ・フランス

良い香りが漂っています

明日から、晴れて気温が上昇して行ってほしいです。

記録  
 
 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差]  19℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 14℃[+2]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出そう

2017年04月26日 19時43分32秒 | 日記
家を出る頃の空


曇り空に太陽が


京王線上の空


朝、家を出た後、バラの生育状態が気になり時間が無いのにバラを見てしまって、朝の歩き出しのスタートが遅くなってします。
今朝も、いつもより早く家を出たのですが、今朝はバラの生育チェックはサッと簡単に見て歩き出しをスタートしましたね。今朝は駅への到着が早く、5:56の急行に乗ることができましたね。

今朝は早く大崎に到着したので、ソニービル前の植栽を眺めてみました。
 
ソニービル前の植栽


 事務所に入るとお掃除のNさんと定年前の準備の事でお話ししました。付き合いのあった方々の名刺が随分溜まっているので、これから処分しますが、付き合いのあった方々の名刺を見ていますと、当時の事が思い出されてなかなか捨てられませんね。この事をNさんにお話ししたら、私もそうでした。との事でした。”定年退職後の生活は大丈夫ですよ”と激励してくれましたね。

ソニービル前の植栽


 さて、私は、事務所の中でも杖をついて歩いています。コピーを取りに行く時にも杖をついて行きますが、昨日はコピーを取りに行く時に、無意識に杖をつかずにコピーを取りに歩いて行っていました。 体が忘れていた歩く事を思い出したのだと思いました。
 この出来事でダメージを受けた右脳のそれ以外の場所で、脳神経細胞に変化が出てきたのでは、と今朝は思ってしまいました。
今朝は、昨日の事を思い出してコピーを取りに行く時には、杖をつかずにコピーを取りに行くことに挑戦してみました。安全な場所では、杖をつかないようにして、体が忘れてしまった運動機能を思い出させてみようと思います。

今日も帰りは強風でしたが、歩いて帰りました。今日も無事に終わりました。感謝!!

記録  
 
 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差]  19℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 14℃[+2]
 血圧: 120/68/64 
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き> 
 自宅発 05:34:45 
 烏山駅着 05:54:45
 タイム 20 00 
 急行 05:56:00
  電車:座る。
 山手線  06:22
 電車:座る。
 会社事務所着 06:55
<帰り> 
 会社出発: 17:07
 山手線:   17:26
  電車:座る
 京王線各駅: 17:54
  電車:座る。
 烏山出発: 18:21:00
 自宅着 : 18:49:00 無事到着。 
 タイム:28分00秒

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
元のように左半身が動き歩けますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フランスがもうじき開花します

2017年04月25日 19時47分40秒 | バラ・ガーデニング
ラ・フランス

明日の朝には開花していることでしょう。朝起きるのが楽しみですね。

記録  

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  20℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+2]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムアルフレッドカリエールが咲きました 17-4-25

2017年04月25日 19時44分42秒 | バラ・ガーデニング
マダムアルフレッドカリエール

マダムアルフレッドカリエールはお気に入りのバラです。

先週末までのバラ達の生育を報告します。2月頃まで、冬で気温は低くかったですがバラ達は、晴れの日に恵まれて順調に生育していまた。その後、3月も昨年同様に気温が上昇して行き、バラ達の生育が更に進んで、今年のバラの開花のスタートは、昨年4月15日頃よりも早くなると思っていましたが、3月は20℃を超えた日は無く、生育が遅れました。

4月に入っても最低気温:10℃くらいで、最高気温も20℃を超える日が少なく、バラ達の生育が遅れました。この状態は、今年の桜の見ごろ時期が遅れたのとを同じですね。
4月の後半からは、例年24℃を超える日がありますが、今年は最高気温も最低気温も例年に比べて3℃~5℃くらい低いです。この為に今年のバラ生育の勢いが無くて開花のスタートが非常に遅れています。
去年の今頃は蕾が大きく膨らんだバラが多数見られたのですが、今日現在でも、バラの蕾は小さいままで、大きく膨らんでいませんね。昨年の今頃に比べてバラ達の生育が2~3週間くらい遅れている感じです。

GWに入ったら多くの品種の開花の花姿を見たいと願っていますので、明日から、気温が上昇していってほしいと祈っています。

記録  

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  20℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+2]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一日千秋」

2017年04月25日 19時41分52秒 | 日記
今朝も朝日が輝いて


今朝も晴れた朝になりましたね。今朝も、いつもより1分早く家を出たのですが、バラの生育状態が気になりバラの見ていしていましたら、今朝も歩き出しのスタートが遅くなってしまいましたね。

青くなる空


 でもバラの生育を見て、葉っぱの広がり、蕾のふくらみを見ますと嬉しくなって笑顔が出ますね。 この笑顔の気持ちは、妻のお腹が日に日に大きくなって行き、どんなに可愛い赤ちゃんが生まれてくるのを待ち焦がれている夫の気分ですね。
この気持ちを「一日千秋の思いで待つ」というのでしょうか。私達にバラ栽培の趣味を与えてくれた神様に感謝の気持ちです。

 ところで、バラ栽培を始めてから私は、病気に倒れてから、病気に倒れる前と比べて、感覚、感度、感性が強くなったように思います。感じた事が増幅して、想像する力、能力が出来たように思います。脳卒中で運動機能をつかさどる右脳がダメージを受けましたが、脳のそれ以外の場所で、感覚、感度、感性をつかさどる脳神経細胞に変化が出来たように思えます。

空が明るくなって


 私は、事務所の中でも杖をついて歩いています。コピーを取りに行く時にも杖をついて行きますが、今日はコピーを取りに行く時に、無意識に杖をつかずにコピーを取りに歩いて行っていました。体が忘れていた運動機能を思い出したのでしょうか?それともこれは、バラ栽培によってダメージを受けた右脳のそれ以外の場所を刺激して脳神経細胞に変化が出てきたことによるものかな?と思った出来事でした。

やがて雲も流れて行き


脳神経細胞には、まだまだ、解明されていない未知の世界があるとの事ですが、私のバラ栽培が、私のダメージを受けた脳を刺激してくれて、ダメージを受けた脳の別の場所で、感覚、感度、感性を刺激して脳神経細胞の変化して、左半身麻痺の体が動くようになる事、”奇跡”を期待してしまいます。
「一日千秋の思いで待つ」運動機能の回復を待ちたいと思います。

今日の帰りは強風でしたが歩いて帰りました。今日も無事に終わりました。感謝!!

記録  

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  20℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+2]
 血圧:111/76/61  
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き> 
 自宅発 05:36:30 
 烏山駅着 05:56:30
 タイム 20 00 
 準特 06:10:00
  電車:座る。
 山手線  06:30
 電車:座る。
 会社事務所着 07:02
<帰り> 
 会社出発: 17:06
 山手線:   17:23
  電車:座る
 京王線各駅: 17:54
  電車:座る。
 烏山出発: 18:21:00
 自宅着 : 18:50:00 無事到着。 
 タイム:29分00秒

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
元のように左半身が動き歩けますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの泣き声で

2017年04月24日 19時43分25秒 | 日記
輝く朝日


 今朝は、いつもより2分早く家を出たのですが、先週からの庭バラのうどん粉病の状態が気になりバラの状態をチェックをしていましたら、歩き出しのスタートが遅くなってしまいました。

 歩いている時もどん粉病に感染したバラの状態が気になり考えてバラの事を考えて歩いてしまいましたね。考え事して歩くのは危険ですので、歩行に集中しなければなりません。注意歩く時には、歩行は集中注意です。

 その後、電車に乗ると大声で泣く赤ちゃんの泣き声が聞こえてきました。いつもは、優先席に座るとうとうとしますが、今朝この赤ちゃんの泣き声が気になり、この赤ちゃんはどんな赤ちゃんで、どうして泣くのかな?、朝早くて、眠いのかな?と考えてしまいました。
 新宿に着いて、歩き始めるとさっきまで泣いていた赤ちゃん親子に出会いました。赤ちゃんの顔を見ると赤ちゃんは、外国人とのハーフの赤ちゃんでしたね。
 朝から大声で泣いていたこの赤ちゃんは、これから成長して大人になった時にはどんな大人になっているのかな?と他人の子供ですがなぜか気になってしまいましたね。

 病気に倒れるまでは、赤ちゃんが泣いていても気にならなかった私ですが、病気に倒れてから私は、病気に倒れる前と比べて、感覚、感度、感性が強くなったように思います。その出来事について増幅して、思う事、想像する力、能力が出来たように思います。大声で泣いていた赤ちゃんのせいか?何故か?いつもと違う朝のよう不思議な気分になった朝でした。

 大崎に着いて会社ビルに歩いて行きますと、いつもの”激励のご婦人”を遠くから見かけしました。今朝の”激励のご婦人”は、驚いた事にソニービルの前で全速力でダッシュで走っていました。その後、バックステップでの歩行訓練をしていました。 その後もこの”激励のご婦人”は、ダッシュ+バックステップでの歩行訓練を繰り返してしていましたね。
 この”激励のご婦人”は72、3歳のお歳です。私は、この”激励のご婦人”頑張りに感心してしまいました。私も上手く歩けないと嘆いてばかりいないで、もっともっと頑張らなくてはと刺激を受けた朝となりました。

夕暮れの渋谷交差点


今日も無事に終わりました。感謝!!

記録  

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差]  19℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 10℃[+1]
 血圧: 118/70/58 
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き> 
 自宅発 05:36:00 
 烏山駅着 05:56:30
 タイム 20 30 
 準特 06:10:00
  電車:座る。
 山手線  06:30
 電車:座る。
 会社事務所着 07:02
<帰り> 
 会社出発: 17:07
 山手線:   17:26
  電車:座る
 京王線各駅: 17:54
  電車:座る。
 烏山出発: 18:21:00
 自宅着 : 18:50:00 無事到着。 
 タイム:29分00秒

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
元のように左半身が動き歩けますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しのきつい日となりましたね

2017年04月23日 17時33分59秒 | 日記
昨日夕方からの雨は止んで今朝は晴れました。”LA VIE EN ROSE”では、枝にたくさんの芽が出ていて葉っぱを広げて成長していますが、先週は、うどん粉病と黒星病を発見して。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで病気にかからずに順調に生育していましたので大ショックでした。
”LA VIE EN ROSE”のバラ達にうどん粉病の感染の広がりを防止するために今朝、5時半頃よりサプロールを散布しました。

午後からは、朝よりも青空が広がり太陽の光を浴びてバラ達が輝いています。午後からも、バラ仕事をして、うどん粉病、黒星病にやられた葉っぱを取り除き、ブライドのシュートも取り除く作業をしましたね。これからバラが最も美しく輝く季節となりますので、午後もバラ仕事: ブラインドシュートの芽かきとうどん粉病にやられた葉っぱ取りの作業をし、作業を終えましたら夕方5時になっていましたね。午後からの日差しがきつくて日焼けをしてしまいましたね。
 早朝から夕方までのバラ仕事は大変でした。お風呂に入って、美味しい夕食を食べて明日からまた仕事です。頑張って行ってきます。

記録 

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]   20℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[-4] 

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
元のように左半身が動き歩けますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝、”LA VIE EN ROSE”では

2017年04月23日 12時36分22秒 | バラ・ガーデニング
昨日夕方からの雨は止んで今朝は晴れました。”LA VIE EN ROSE”では、枝にたくさんの芽が出ていて葉っぱを広げて成長していますが、先週は、うどん粉病と黒星病を発見して。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで病気にかからずに順調に生育していましたので大ショックでした。
”LA VIE EN ROSE”のバラ達にうどん粉病の感染の広がりを防止するために今朝、5時半頃よりサプロールを散布しました。

午後からは、朝よりも青空が広がり太陽の光を浴びてバラ達が輝いています。これから葉っぱを広げて成長して行くことでしょう。

1.エントランスゲート

ベンジャミンブリテンは花が咲くシュートをいっぱいつけています

2.北花壇


グリーンローズの蕾


4.東側フェンス

建物側がうどん粉病にやられています。

5.ラウンドトレリス

うどん粉病にやられています。

6.南庭フェンス: 内側から


6.南庭フェンス: 内側から


5.南庭フェンス: 内側から

ダブルファンタジーダブルファンタジーのミニアーチ

6.南庭: 東側から西側を眺めて

ずいぶん葉が広がりましたね

6.南庭: 西側から東側を眺めて

ジャングルみたいです

6.南庭: 西側から東側を眺めて


6.南庭: ダブルファンタジーダブルファンタジーのミニアーチ


ラフランスのはくさんの蕾がふくらんでいます



今週好天の日が続き、気温が上昇しますと遅れていた生育は進んで行きますと二週間くらいで、本格的にバラの開花が始まりますね。そして、GWの頃には”LA VIE EN ROSE”の風景は一変して、きっとはまったくの別世界。私達の”LA VIE EN ROSE”パラダイスのようになっていることでしょう。今から楽しみですね。

記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]   20℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[-4]

挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプロール散布の朝

2017年04月23日 10時30分21秒 | 日記
サプロール散布後の南庭


先週は、うどん粉病と黒星病を発見して。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで病気にかからずに順調に生育していましたので大ショックでした!!
”LA VIE EN ROSE”のバラ達にうどん粉病の感染の広がりを防止するために今朝、5時半頃よりサプロールを散布しました。

サプロール散布をして、この効果でうどん粉病の感染の広がらいない事をお祈りします。


記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]   20℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[-4]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のお散歩

2017年04月23日 10時16分12秒 | 街角・風景
おはようございます。

今朝、晴れ行く空


空と雲


今朝は、カメラマン(妻)は、久しぶりに休日の朝のお散歩をしてきました。 散歩風景は花が咲き、若葉が広がりすっかり春風景になっていましたね。今朝のお散歩の発見をご紹介します。

近所の遊歩道


近所の神社です


ポピー


ハナミズキ


若葉の広がり


野良猫には


チューリップ


コデマリ


仙川の菜の花


仙川の流れ



季節は、春でしたね。


記録 

天気: 晴後曇
最高気温(℃)[前日差]  19℃[+1]
最低気温(℃)[前日差] 9℃[-4]
 
カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”Melody Fair”は・・・

2017年04月23日 04時52分21秒 | 音楽・映画・テレビ
Melody(1971) - Melody Fair メロディ・フェア (ビー・ジーズ)

おはようございます。

 昨日夕方からの雨は止んで晴れました。今朝も早起きしても、4時から起きてバラ仕事の準備を始めています。もう、外は明るくなって行きますね。

 さて、春、4月になると私は、なぜか”小さな恋のメロディー”の映画の挿入歌が聴きたくなります。”小さな恋のメロディー”の映画は古いけど、音楽が素敵な映画で懐かしく、音楽を聴くだけでこの映画の映像が広がって行き心が癒されますね。

 この映画を盛り上げていたのがバックに流れるビージーズの曲でした。その中でも特に”Melody Fair・メロディーフェア”は今でも聴くと心が洗われる思いです。

 あれから私も歳を取ってオジサンになってしまって、”Melody Fair・メロディーフェア”を聞くと子供の頃が懐かしく思い出されます。

朝、早くからこの曲を聴いて子供に戻った気持ちで、清々しい気分で休日をスタートさせます。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!

記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]   20℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[-4]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿を歩く - ビックカメラに行く

2017年04月22日 20時10分04秒 | 街歩き・道歩き
西新宿高層ビル


 朝のバラ仕事を早く切り上げて、今日は、お昼から久しぶりに”街歩き・道歩き”に行ってきました。
 そして、今日の行く先、 損保ジャパン日本興亜美術館に行ってきました。現在、損保ジャパン日本興亜美術館では、”フランス絵画の宝庫 - ランス美術館展”が開催されていますので見学に行ってきました。

ビックカメラ


展覧会を見学した後は、新しいエスプレッソマシンを検討するためにビックカメラに行って、デロンギのエスプレッソマシンを見てきました。

デロンギのエスプレッソマシンのコーナーでは、エスプレッソを試飲させてもらいました。デロンギのエスプレッソマシンで作ったエスプレッソの味は想像していたよりも美味しくて、デロンギのエスプレッソマシンが欲しくなりましたが、8万円近い価格では、買えませんね。でも、買い替えを検討します。

では、皆様素敵な休日の夜をお過ごしくださいませ!!



 記録
 
 天気: 曇り

 最高気温(℃)[前日差]  20℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
元のように左半身が動き歩けますように
通勤時間は雨が降らずに晴れますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
 
挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス絵画の宝庫 ランス美術館展

2017年04月22日 19時52分33秒 | 展覧会・イベント
”フランス絵画の宝庫 - ランス美術館展”


今日は、お昼から久しぶりに”街歩き・道歩き”に行く為に朝のバラ仕事を早く切り上げました。

 今日の行く先、 損保ジャパン日本興亜美術館に行ってきました。現在、損保ジャパン日本興亜美術館では、”フランス絵画の宝庫 -
ランス美術館展”が開催されていますので見学に行ってきました。

フランス絵画の宝庫 - ランス美術館展

◆ 概要

フランス北東部シャンパーニュ地方にある、ランス美術館のコレクションをご紹介する展覧会です。ランス美術館は、歴代のフランス国王が戴冠式を行った大聖堂で知られる古都ランス市に位置し、初期ルネサンスから現代まで、幅広いコレクションを有しています。本展覧会はランス美術館の所蔵作品から、17世紀から20世紀まで、選び抜かれた作品約70点を展示、華麗なるフランス絵画の歴史をたどります。また、ランス市に縁の深い日本出身の画家レオナール・フジタ(藤田嗣治)の作品群も併せて展示します。

※「平和の聖母礼拝堂(フジタ礼拝堂)」のための素描が出品されます。
「平和の聖母礼拝堂」は、ランス市内にあるフジタの発案で建てられた礼拝堂です。内壁はフジタによるフレスコ画とステンドグラスで飾られています。

 冬の休日は冬のバラ仕事が忙しくて”街歩き・道歩き”に行く事が出来なくなっていましが、春になり春のバラ仕事にも余裕ができてきて、
歩行力を高めるに、”街歩き・道歩き”に今日は”フランス絵画の宝庫 - ランス美術館展”に行ってフランス絵画の宝庫を鑑賞してきました。

損保ジャパン日本興亜美術館からの新宿御苑方向の眺め



 記録
 
 天気: 曇り

 最高気温(℃)[前日差]  20℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]
 
挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん粉病が発生して

2017年04月22日 10時10分47秒 | バラ・ガーデニング
おはようございます。

今日は曇り空


今日も4時半から起きて休日のバラ仕事をしました。今日のバラ仕事は生育状態のチェックです。

先週は、うどん粉病と黒星病を発見して。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで病気にかからずに順調に生育していましたので大ショックでした!!そして、うどん粉病を発見してからこの時期のうどん粉病の感染の広がりを心配していました。

今朝、生育状態のチェックした結果、やはりうどん粉病の感染は広がっていました。感染範囲が広がっていて、葉っぱを取り除くだけでは手に負えない状態でした。
 サプロールを散布しようと思いましたが、今日は午後から雨が降る天気予報が出ていましたので、サプロールの散布はできませんでした。うどん粉病はこのまま放置すると大変な被害となりますので、明日晴れたらサプロールの散布をしうどん粉病から”LA VIE EN ROSE”のバラ達を守らねばと思います。

1.東側

セリーヌフォレステールの葉の緑がさわやかですね。蕾もたくさんありますが、うどん粉病に感染しています。

2.”LA VIE EN ROSE”のアーチ


2.”LA VIE EN ROSE”のアーチ

です。このアーチをくぐるとパラダイスが広がります。淡い緑の葉が清々しいですね

3.南庭: 東側から西側を眺めて

ずいぶん葉が広がりましたが、ここもうどん粉病に感染しています

3.南庭: 東側から西側を眺めて


4.ダブルファンタジーのミニアーチ

生育が最も進んでいます。ラ・フランスに蕾がたくさん出来ています。生育が最も進んでいます


5.北花壇

一部に粉病に感染しています

これから本格的にバラの開花が始まります。そして、”LA VIE EN ROSE”のバラが見頃となります。私達の”LA VIE EN ROSE”バラ達を守らねばと思います。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!


記録 

 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差]  20℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]
 
挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フランスの蕾が開いて

2017年04月21日 23時40分33秒 | バラ・ガーデニング
ラ・フランスの蕾が開いて


ラ・フランスの蕾が割れて開きました。あと二日もすれば開花をするでしょう。ラ・フランスはお気に入りのバラですので楽しみですね。

記録  

 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差]  20℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[+1]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする