カミさんの弟夫婦が、鹿児島に住む友人に頼んで、屋久島産の「たんかん」を贈ってくれた。収穫時期が2月中旬から3月中旬と限られた、冬限定の高級果物である。「たんかん」は「ポンカン」と「ネーブルオレンジ」の自然交雑で出来た柑橘系の果物で、中国広東省原産と言はれている。
風味はオレンジに似ているが、柑橘系の果物の中では一番糖度が高く、また、たっぷりの濃厚の果汁にはみかんの約2倍のビタミンCが含まれているそうだ。生産量は鹿児島県が日本一だが、その8割は世界遺産の島、屋久島で生産されている。自然の中で育成された屋久島の「たんかん」は実にジューシーで果肉がやわらかく、香り、味とも申し分のない美味しさである。
義弟夫婦に感謝しながら、冬の南の便りを充分に楽しませて貰おうと思う。折からの花粉の来襲に悲鳴を上げている、この時季の贈りものに、感謝、感謝である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/fba3d449fb1b11c57673ce4c5b8d2a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/3f812e79f25e086e1f77c6a0e0891e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/dbc44f505c48a214a78a4f20b2eb61a6.jpg)
風味はオレンジに似ているが、柑橘系の果物の中では一番糖度が高く、また、たっぷりの濃厚の果汁にはみかんの約2倍のビタミンCが含まれているそうだ。生産量は鹿児島県が日本一だが、その8割は世界遺産の島、屋久島で生産されている。自然の中で育成された屋久島の「たんかん」は実にジューシーで果肉がやわらかく、香り、味とも申し分のない美味しさである。
義弟夫婦に感謝しながら、冬の南の便りを充分に楽しませて貰おうと思う。折からの花粉の来襲に悲鳴を上げている、この時季の贈りものに、感謝、感謝である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/fba3d449fb1b11c57673ce4c5b8d2a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/3f812e79f25e086e1f77c6a0e0891e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/dbc44f505c48a214a78a4f20b2eb61a6.jpg)
タンカンというフルーツを始めて知りました。
色で判断すると甘みがありそうですね。
この時季に何時も贈って貰うので楽しんでいます。美味しいものですよ。ミカンの様な酸っぱさがありません。
短期間しか出果で来ないようですね。
美味しそうですネ^^画像から甘味が伝わってきます。
それにしても一昨日から花粉の影響で,鼻がつまり,目がかゆく大変な思いをしています。。。久しぶりに苦労しそうな2008年・春です,,,
旨そうですが、それにも増して画像が実に鮮やかですね。
今日は、HPのデザインを一部更新すべく四苦八苦の作業で肩や首がキンキンに張っています。
私も写真を見て口の中がいっぱいになってしまいました。
みかんは大好きです。
ほんとうにうらやましい。おくさんあっての幸せですね。
私も初めて知りました。関東方面のスーパーではまだ見かけないですよね。
とてもいい色と艶をしていますね。瑞々しさが伝わってきます。
そう言へばあまり関東のスーパーなどでも売っていないようですね。とにかく良い香が部屋にも充満します。みずみずしい果物です。
花粉の量は既に半分が飛散したと昨日のTVのお天気お姉さんが述べていました。もう少しですよ。
美味しい果物です。南国の屋久島の自然の中で育った果物で、香も良いし、ジューシーです。3枚目の写真の通りみずみずしさが売り物の様です。
HPを変えられた由、楽しみに拝見させて頂きます。
こんにちは。
南国らしい果物ですね。あまり出回っておらず、知らない方も多いようです。香も実に良いのですよ。
カミさんに聞いても関東ではあまり見かけない様ですね。毎年この時季に楽しみに頂いています。
みかんと異なり酸っぱさがありません。