肉・肉体改造・・・

2010-11-07 00:19:11 | オードリーのつぶやき
しまった・・・横シマの暖色系をきているので

でかくみえる・・・



「うぅぅっ~、おりゃぁ~」

脳の血管が切れそうじゃ


上から下へ、14キロを、引き下げてます。

肩甲骨を寄せる感じ・・・。
どこの筋肉を鍛えているかというと、上腕二頭筋・広背筋・あたり

[ラットプルダウンマシン]




ウエストの引き締め・・・14キロぐらいの負荷をかけてます。

右から左へ 左から右へと、上半身は動かしちゃいけないのだけど、ぶれてますね。

どこの筋肉を鍛えてるかというと、内腹斜筋・外腹斜筋


[トーソローテション]


(下はプールです)

やっぱり、上半身が、でかいなぁ(マッチ棒とよばれてるだけある、納得

今まで、筋トレはやってなかったのだけど、どうも、有酸素運動だけでは、痩せないという結論に達したのよ。

順番も、体を温める程度に、最初にストレッチと10分ぐらいの有酸素運度をして、筋トレに重きをおいたほうが良いみたい。

それから有酸素運動をやった方が、良いという結論に。

スタートに戻って、肉体改造やることにしました。(週2回程度しかいけないのが、悩み)

まだ他にも、色々なマシーンはあります。(ほんの一部、紹介しました)

さて、これで、肉体改造成功するでしょうかね。
ほんとは、水着姿で、ビフォー・アフターを見せてあげたかったけど、寝れなくなる人が出そうなので、やめときます・・・

 


薔薇 マサコ

2010-11-05 21:49:11 | 写真(薔薇♪・・・)
薔薇、マサコが、好きだという方が多かったので・・・

ポテトさん、クウ母さん、もって行っていいわよ・・・。

文化の日のマサコ



今日、ここまで、満開に・・・香り豊かです。



また、開くと雰囲気違うでしょ・・・。




表邸(福岡今泉 和食のお店)

2010-11-05 19:23:46 | グルメ・・・な話
「表邸」・・・ここは、今度忘年会に利用する予定のお店です。

今年は、幹事となってますので・・・

探しました・・・

安くて、近くて、美味しくて、感じがよくて・・・なかなか難しい・・・

何しろ女性が70名近くですので・・・。

こちらを優先すれば、あちらがダメって感じで、その中で選んだお店が

「表邸」

下見にいってみようということで、行ってまいりました。

でも、また、カメラを忘れてしまって・・・

だから、ちょこっとだけね、忘年会の時はちゃんと、撮ってまいります。


前菜
(五人分)


ホタテの押し寿司
富士リンゴカステラ
焼きエリンギの酢漬け
鱈白子豆腐

あははは・・・これだけです・・・。

美味しかったので、食べてるうちに、写真撮るの途中で、わすれてしまったの。

造り
揚げ物
蒸し物

麺物
主菜
締め物
デザート
などがつきます・・・。(飲み放題付きで4000円)

でも、とっても上品で・・・

足りるかなぁ(笑)



店長(ものすごく感じがいいし良い男)に掛け合って、ちょっと、増やしてもらいました(あははは)

高級料亭という造りで、スタッフが美男美女・・・

とくにメンズが・・・

そして、見事に教育されてます。(変な風に勘違いするなよぅ

後は、余興の準備だけです。







手ぬぐいと薔薇

2010-11-03 21:45:25 | 写真(薔薇♪・・・)
浅草で、買ってきた

手ぬぐい



風呂敷




秋、はかなく咲く薔薇たち

[ヘリテージ]



[アイスバーグ]



[まさこ]



手入れしてないわりには、咲いてくれてます、我が家の薔薇たち。

今日やっと、忘れな草の種、パラパラと直播きしました。

ネモフィラ、西洋オダマキの深いパープル・・・

無事に芽がでますように・・・。(今年寒い冬みたいだから、心配)


秋も深まる読書

2010-11-02 00:35:41 | 読書(本の紹介)
相変わらず、推理小説ばかり読んでます。

間に、ちょこちょこと、紹介できないような本も読んだりして(官能小説ではないわよ)

私の本のBOOKカバー
  何を読んでるのでしょうか?


同級生・・・東野圭吾

学園もの・・・
内容は、交通事故死をした、女学生の死をめぐって・・・
いろいろなことが、露見していくとでも言いましょうか・・・(もはや、あらすじでもなんでもないよね)

解説を読んでいて、東野さんが、学生の時に、大人に対して、何かしらの反抗をしてたというのが、
興味深かった。特に先生が嫌いだったらしい。
そんな自分の青春時代を思い出しながら、書いたのかな?なんて、思いました。


理由・・・宮部みゆき

高級マンションの一室(2025号室)で家族4人が惨殺されるという事件がおこる。
2025号室の住人なのか?
身元を調べていくうちに、この2025号室は競売にかけられ、本当の住人は、夜逃げしていた。
この4人の家族は、何者なのか?居住者がそっくり入れ替わっている謎は・・・。
競売、占有屋という普通の人には縁のないような、聞きなれないこの熟語から、関わり合っていく人間模様を
ルポライターが丁寧にルーツまでも解き明かしていく。
なぜ、こうなってしまったのか、こうならざるえなかったのか?その理由がみえてくる。
人生が、浮き彫りになっていく様が、なんともいえない。
ちょっと、普通の推理小説と違う感じでした。



大変だなぁ、本のあらすじって・・・頭の体操だね・・・。

何を読んだか忘れないようにと思って書いてるけど・・・。
自分の覚書きとして残すだけにして、非公開にしようかしら・・・



にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ