歩こう、歩こう、元気に歩こう!

サルサに社交ダンス、今は昔…思い出してもたのしかったなぁ。今は、毎日歩いています。 森林浴、癒されます。

今日も遊んだ…!

2009-05-21 23:40:07 | ショータン日記
5月21日(木)ただいま、戻りました。

4時半から、いままで…7時間のお留守番していた翔太君、もう大変
今までの人生、若い男にこんなにもてたことはない

寄席がはねてから、遊史郎師匠に誘われて、打ち上げもご一緒に
神田の近くのライオンで

弟でしで、この5月に真打になったばかりの『遊喜』君と、鶴光師匠の弟子で
二つ目の『里光』君と、遊史郎師匠が二つ目の時からの、ご贔屓さんのS夫妻
と、うちら(コジ&トミ&kaiko)の3人組の計8名で、盛り上がりました。

現役ばりばりの芸人さん(うち二人は真打ちだよ!!)と、ここでしか言えない
話を肴に飲むビールの美味いこと

落語会の模様はといいますと:

開口一番:前座…神田紫の弟子の『あっぷる』の真田幸村大阪城進軍の巻
     前座…雷太『元犬』…うまくなっている!!犬のしぐさが可愛い。
     里光『善哉公社』このネタそのものが好きでないが、彼は
     いい奴で、応援したいと思った。
     遊史郎…『お血脈』、善光寺からのオファーで、伸治師匠にお稽古を!
     歌春『紙入れ』歌春師匠得意の艶噺。

仲入り

後半:遊喜『つぼ算』枝雀さんのつぼ算が最高と思っているので、どうしても上方落語と思ってしまう。が、遊喜さんの丸いからだと、愛嬌で似合っている噺だと思った。小遊三師匠の7番目のお弟子さん、5月に真打昇進で、これで小遊三さんの弟子は全員、真打さんなんだって

紙きり:林家今丸。ちょっとブレイクタイム。こういう色物(?)が入ると、ほっと一息つけるね。
主任:今宵の会の主役…遊史郎師匠再登場
トリのネタは、十八番の『野晒し』以前、東陽町で聞いた時より、確実に上手くなっている
骨を釣り上げるべく、竿を振り回している仕草、その時の『さいさい節』端唄の
名手だけに、こういうのはお手の者お見事

もうしばらく、翔太と遊んで、今日は休みます

  
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷはぁ~!!

2009-05-21 12:54:01 | ショータン日記
美味かったよ~!!
一人飯を、悲しがったり、寂しがったりしていては…これからの長い第2の人生(どっからが、1で、どっからが2か…知らないけど)やってらんないから、一人でも、十分美味しいし、楽しいランチだったよ

もちろん、ここに誰かいてくれたら、1本が2本、2本が3本…でとどまる所を知らなくなりますが

頂いていた館林のひもかわがあったので、これを茹でて(また、茹で物!)
お茶付け海苔をかけただけ…これがなかなかいける

今ちょっとはまっているTVドラマ(テレビ好きでしょう?!)に、昼の再放送で
『水曜日の情事』というのがあるんだ…本木君が夫で、天海祐希が妻、妻の親友で愛人が石田ひかり…というドラマ、もうハラハラドキドキものだよ

昨日の段階で、友人達が集まっている席で、遂にカミングアウトしちゃったよ!!

さて、その続きは…いつもは夜中に録画を見るのですが、今日は家にいるので,
これから見ましょうか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごゆっくりで…おはようさん!

2009-05-21 11:19:54 | ショータン日記
5月21日(木)

いつもは、1週間中で一番あわただしい曜日=木曜日で、ありますが
雪人先生が休暇中で、代行レッスンなので…私めも自主的に安息日
にさせてもらいました。(Aoiちゃん、ごめんね

そんなこんなで、今日は朝っぱらから、一人映画鑑賞会。今WOWOWで、カンヌ映画祭特集をやっていて、いつだったか録画しておいたのを、ぼちぼち見ていこうかと。


まず、1発目に選んだのがルーマニアの映画で【4ヶ月、3週と2日】という映画

朝ごはんも食べずに、見始めてしまい…今にいたるのですが
ウ~ン、何と言っていいのか??????

ルーマニアといえば連想するのが、体操の白い妖精『コマネチ』(若い人には、
ビートたけしのギャグの「コマネチ!!」しか、知らないでしょうけど、もともと
は、このコマネチのレオタードの食い込みを、ギャグにしたのですが…今になってみるとあの当時の食い込み方なんて、チャンチャラおかしい位大人しいものですよね)と、大統領のチャウシェスク大統領夫妻が暗殺された事、社会主義の国だって
事位の知識しか持っていない。

主な登場人物は、女子高生2人で…この2人のどちらにも感情移入できないと、いうそんな、不思議な映画でしたねちなみにR-12指定だったけど、
見ないでしょう、小学生は

これがつまらないかといえば、そんなわけでなく、むしろ見始めたら、目が離せなくなり、朝からお茶一杯飲まずに…一気に。ラストまで。またラストシーンが、味気ないというのか、余韻を持たせないと言うのか…プッツンと終わる。

なぜここまで、人にやらせるという、友人にむかつき、なぜそこまでやってやると言うことで主人公の彼女に、腹たった…でも、見ないではいられない…そんな映画でしたね、なんの賞を取ったのかな???あとで調べよう。

さぁ、これからゆっくり、王女様のブランチといきますか…。

茹で卵と、ソーセージ、温野菜あれこれ(ここまでみんな、茹で物じゃん!!)
手作りママレードを頂いたので、ソフトフランスパンにとろけるチーズを乗せ軽く焼いて…これにママレードをのせて…美味そうでしょう

夕方からは、日本橋亭(三越前にある、こじんまりした寄席)に、いきます。
遊史郎師匠の会です。【お血脈と野晒し】の2席とのこと

追記

調べたよ…まったく便利な世の中だよね。(ある意味怖いかもね…)
2007年のカンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)受賞したんだって

レビューも少し読んでみたけど、なかなか評価の高い映画でしたわ
でも、もういいや…1回で満腹しちゃったよ

さぁ、これから、食べよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする