5月21日(木)ただいま、戻りました。
4時半から、いままで…7時間のお留守番していた翔太君、もう大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
今までの人生、若い男にこんなにもてたことはない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
寄席がはねてから、遊史郎師匠に誘われて、打ち上げもご一緒に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
神田の近くのライオンで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
弟でしで、この5月に真打になったばかりの『遊喜』君と、鶴光師匠の弟子で
二つ目の『里光』君と、遊史郎師匠が二つ目の時からの、ご贔屓さんのS夫妻
と、うちら(コジ&トミ&kaiko)の3人組の計8名で、盛り上がりました。
現役ばりばりの芸人さん(うち二人は真打ちだよ!!)と、ここでしか言えない
話を肴に飲むビールの美味いこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
落語会の模様はといいますと:
開口一番:前座…神田紫の弟子の『あっぷる』の真田幸村大阪城進軍の巻
前座…雷太『元犬』…うまくなっている!!犬のしぐさが可愛い。
里光『善哉公社』このネタそのものが好きでないが、彼は
いい奴で、応援したいと思った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
遊史郎…『お血脈』、善光寺からのオファーで、伸治師匠にお稽古を!
歌春『紙入れ』歌春師匠得意の艶噺。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
仲入り
後半:遊喜『つぼ算』枝雀さんのつぼ算が最高と思っているので、どうしても上方落語と思ってしまう。が、遊喜さんの丸いからだと、愛嬌で似合っている噺だと思った。小遊三師匠の7番目のお弟子さん、5月に真打昇進で、これで小遊三さんの弟子は全員、真打さんなんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
紙きり:林家今丸。ちょっとブレイクタイム。こういう色物(?)が入ると、ほっと一息つけるね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
主任:今宵の会の主役…遊史郎師匠再登場![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
トリのネタは、十八番の『野晒し』以前、東陽町で聞いた時より、確実に上手くなっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
骨を釣り上げるべく、竿を振り回している仕草、その時の『さいさい節』端唄の
名手だけに、こういうのはお手の者
お見事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
もうしばらく、翔太と遊んで、今日は休みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
4時半から、いままで…7時間のお留守番していた翔太君、もう大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
今までの人生、若い男にこんなにもてたことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
寄席がはねてから、遊史郎師匠に誘われて、打ち上げもご一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
神田の近くのライオンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
弟でしで、この5月に真打になったばかりの『遊喜』君と、鶴光師匠の弟子で
二つ目の『里光』君と、遊史郎師匠が二つ目の時からの、ご贔屓さんのS夫妻
と、うちら(コジ&トミ&kaiko)の3人組の計8名で、盛り上がりました。
現役ばりばりの芸人さん(うち二人は真打ちだよ!!)と、ここでしか言えない
話を肴に飲むビールの美味いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
落語会の模様はといいますと:
開口一番:前座…神田紫の弟子の『あっぷる』の真田幸村大阪城進軍の巻
前座…雷太『元犬』…うまくなっている!!犬のしぐさが可愛い。
里光『善哉公社』このネタそのものが好きでないが、彼は
いい奴で、応援したいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
遊史郎…『お血脈』、善光寺からのオファーで、伸治師匠にお稽古を!
歌春『紙入れ』歌春師匠得意の艶噺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
仲入り
後半:遊喜『つぼ算』枝雀さんのつぼ算が最高と思っているので、どうしても上方落語と思ってしまう。が、遊喜さんの丸いからだと、愛嬌で似合っている噺だと思った。小遊三師匠の7番目のお弟子さん、5月に真打昇進で、これで小遊三さんの弟子は全員、真打さんなんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
紙きり:林家今丸。ちょっとブレイクタイム。こういう色物(?)が入ると、ほっと一息つけるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
主任:今宵の会の主役…遊史郎師匠再登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
トリのネタは、十八番の『野晒し』以前、東陽町で聞いた時より、確実に上手くなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
骨を釣り上げるべく、竿を振り回している仕草、その時の『さいさい節』端唄の
名手だけに、こういうのはお手の者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
もうしばらく、翔太と遊んで、今日は休みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)