私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

たこのペペロンチーノ...🍝

2025-01-28 17:51:00 | グルメ
今日のあさイチ
若い芸人さんが、うまいパスタを教えてくれた。

2人分
パスタは 短い時間しか茹でない。塩もいれない。

ニンニクは あらみじん
玉ねぎは 半分を、薄切り
鶏ガラスープの顆粒 小さじ2
昆布茶 小さじ2
青味の野菜 しそや、こねぎ。

フライパンに オリーブ油 ニンニク たかのつめ ソテー。
玉ねぎいれて、タコ入れて 
鶏ガラスープと、昆布茶。
茹で汁を おたま二杯。
乳化するように 煮詰める。パスタ入れて
煮るって感じ。
2〜3分、汁気なくなるくらい。
お皿に盛って 青じその千切りをのせる。
今夜は 小ネギ。

1.6ミリのパスタ 茹で時間3分のモノ。
番組では 1.8ミリ位だった。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさイチの、フライドチキン...🍗

2025-01-22 18:10:00 | グルメ
クリスマス🎄に あさイチのフライドチキン。
え〜って感じの 衣がガリガリしてて 美味しかった。サンダースおじさんのアレは ちと苦手なのに なんでやろ。

鶏胸肉  300g
今日は ウイング1キロ 二単位

にんにく 小さじ1   すりおろし
牛乳  大さじ3
塩  小さじ3分の2
小麦粉  大さじ4
4つを合わせて 肉を下味する。
半日冷蔵庫に 寝かしてた。

揚げ衣
片栗粉  大さじ1
小麦粉  大さじ5
黒胡椒  小さじ1
パプリカパウダー  小さじ1
塩  ひとつまみ
よくよく混ぜて 肉をまぶして5分おく

揚油2センチ  170度 4分 
強火で1分
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り付け...🍱

2025-01-13 19:28:00 | グルメ
2人には丁度良いね、と。
お雑煮と 黒豆、がめ煮をプラスして。
少量で、食べきったことが良かったと思う。

我が家の博多ぶり雑煮

鮑と 紅白なます。



生クリームも純正だったし 高濃度のヨーグルトやクリームチーズを使ったティラミスだったが たっぷりたべてもあっさりしてて、もたれなかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の ティラミス...😍

2024-12-31 20:38:00 | グルメ
今朝 お菓子を作った。
朝から 外階段をゴシゴシやって、その後久しぶりのティラミス。

それは 今年おせちを取り寄せしたから...
お雑煮に、
がめ煮と 黒豆だけは 作った。
あとは 少量のおせちが いっぱい来た。









食べた事ない伊達巻きとか 鮑とか、鴨のローストとか...アル。
加齢のせいか、今年は取り寄せしても許されるんじゃ...と、勝手に納得して。
元旦にくる孫たちにティラミス作れて、おせちのお取り寄せって...ありじゃん?

今年は duolingoに はまってしまって...毎日のスケジュールが変わってしまった。ゲームしてる若い人の気持ちがちょっとわかった感じ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のコンフィ...🫕

2024-10-26 19:12:00 | グルメ
sirocaの 小さな圧力鍋のレシピブックから。

サーモン 刺身用一柵

浸け液A
水 360ml
塩  36g
砂糖 18g

オリーブ油 大さじ3

Aに サーモンを漬け、冷蔵庫で一時間冷やす。

キッチンペーパーで水分をふきとる。
密封できるビニール袋に
オリーブ油と、ディルを入れて
蓋を閉めコンフィ用の設定温度にして スタートする、らしい。

実はこのレシピの記載が 曖昧でわかりづらく、電話で問い合わせ。その方から 間違った指示があって、キチンとは出来てイナイ。
(コンフィは以前から 鶏もも、砂ずり、ふぐ、など、数回作った。どれも オリーブ油や シードオイルなど最低は200ml必要。なので、このレシピのように 大さじ3で済むならこりゃあイイと思って。)
結果 自己流で、低温 調理、取り出して一晩ねかせて 次の日おかずになった。










火の通り具合を、見たくて半割して、臭みや半生か、を、みた。

ソースは 調理したオリーブ油大さじ1に レモン汁と バルサミコ酢を混ぜてかけた。

盛り付けがうまくないが 鮭はうまかった。
2度目、どう試そうか、思案中。

砂ずりとか鶏ももでも これで出来るのか.,
いつもは オーブンで 110度 90分かけていた。
牡蠣なら、鮭と同等に作れるかも。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックチキンマカロニグラタン...🫕

2024-10-18 20:18:00 | グルメ
読売新聞の きょうのひと皿から...今日のレシピ。
ペンネか、マカロニを鍋に直接投入して、数分煮込んで 、オーブントースターで焼き色つける簡単グラタン。

鶏もも肉 100g (今日は250g)
塩コショウして 白ワイン大さじ半分を絡めておく。

タマネギ 100g   薄切り
しめじ 50g
ペンネ、マカロニ  70g
(茹で時間3分のもの)今夜は4分タイプのマカロニ
牛乳 250ml
チキンコンソメ 半個
バター 大さじ2
白ワイン  大さじ1

ピザ用チーズ  30g

フライパンに バターを入れ鶏肉とタマネギをソテーする。タマネギが透き通ったらしめじも加える。小麦粉大さじ2を加えて炒める。

更に 水  150ml
コンソメ  半個
牛乳  250ml
加えて ペンネをいれて煮立てる。
時々混ぜて  塩こしょうして 白ワイン大さじ1で 味を整える。

耐熱皿に移し
チーズをふってトースターで5分ほど焼く。
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の...ソースかつ丼.コウさん⏱🕰⏰

2024-10-17 20:34:00 | グルメ
ミソかつ丼は 名古屋空港でサンプルを見たことがあった・・・
デモ ソースカツ丼もあまり博多では 見聞きしない

おいしそう・・・丼からはみ出してるコウさんの 今月8日の”たべごころ”




















塩コショウして 粉 卵液 粉 卵液 パン粉(細引き)・・・2度衣をつけてパン粉つけて 190度の高温でさっと揚げて たれをからませて キャベツの上にのせる
ごはんにも たれを・・・・少し。
(たれ)
ウスターソース 大さじ6
醤油  大さじ2
昆布水 半カップ(水1cに小さい昆布を半日浸しておいたもの)
砂糖 大さじ1
みりん大さじ1
とまとケチャップ 大さじ1
カレー粉  少し

ガッツリ…男子向きながら あっさり、香ばしさに 驚き。
やっぱり たれかな。

番組録画中 カレー粉をどこでコウさんが使ったか、見逃して・・・その上 録画を消してしまった。
HPで レシピを調べたけれど・・・よくわからない。
多分 たれに少し混ぜたんだと思う。

上記に記載したけれど 今夜は入れなかった。
おまけに キャベツの代りに レタス。

デモ 美味しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんチーズ焼き...🍗🍺

2024-10-17 18:12:00 | グルメ
読売新聞のファミリークッキングの表紙。
かんたんで、美味しかった。
れんこんは 厚さ1センチにカット。
オリーブ油でこんがり焼き色つけて、ベーコンの細切り入れて、蓋をして 5分。
ピザ用チーズを振り入れ、醤油を回しかけ、こしょう、パセリ🌿。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ひれの天ぷら...🍜🍺

2024-09-28 21:18:00 | グルメ
どなたかの レシピ。
土井さんかな。
かなり、前。

ビール衣

小麦粉 50g
全卵1個と ビール半カップに 水を足して1カップにする。
醤油 小さじ1

豚ひれは 1センチ厚さにカットして 軽く塩をする。小麦粉をまぶして 衣をたっぷりつけて 揚げる。

ナスも同様に揚げて 塩胡椒をつけて。












鍋は、二品がイイ。天ぷらも...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏つくね...🍘

2024-09-25 18:03:00 | グルメ
笠原さんの 第二段
甘辛たれの 黄身添え

鶏ひき肉   300g
玉ねぎ  300g ( すりおろしをペーパーでしっかり絞る)
卵白 1個
醤油 砂糖 片栗粉   各大さじ1
塩  小さじ3分の1

以上
ボールに合わせて 混ぜ、こねる。粘りがでたらスプーンですくい、丸める。

フライパンに 油をひいて 片面3分くらいづつ焼いて たれを煮からめる。

(たれ)
醤油 みりん 酒 水 各大さじ2
砂糖  小さじ1,..合わせておく
(我が家は少し多めのラカント)

大根おろしと 卵の黄身を小皿で。
粉さんしょもふる。

スプーンでやったんだけど なんともでかい。二口サイズ。




黄身がイイのよ。
この"出会い"から 牛丼とか 鯛めしとか乗っけるようになったのだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする