![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/80edeafb4c1325968553cb246339e330.jpg)
youtubeには 沢山の先生がいらして・・・いつも受講できる。
”yumeの糸”ずぼらでもパリコレの小川さん・・・いつも有難うございます。
今日見た画像・・・・ ステッチのとき 裏に糸の玉がぐしゃぐしゃっと出来るのを解消する方法を
見せてくだすった。
””押さえがねで 上糸を踏む!””
私サイズのバッグの 最後にステッチするとき、表はイイんだけれど裏が ぐしゃぐしゃで・・・。
こんな解決策、 他の誰から聞けたダロ。
糸を替える時 途中で結わえて・・・下から引けばイイとも。
これにも びっくり。
明日から 覚えてたら?・・・やってみたい。
tohoho
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/9b91ab34db41f2edd02389fba02602d8.jpg?1657678064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/2d3d1d21c642862d72f5c69af7b62a70.jpg?1657678064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/3c76e14668409c9e522cae98bc10d9de.jpg?1657678065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/50dfdd7a5018127a5304088fc4998a14.jpg?1657678064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/4e7a34a3aa30dd6288c37418bff2b2b2.jpg?1657678064)
”yumeの糸”ずぼらでもパリコレの小川さん・・・いつも有難うございます。
今日見た画像・・・・ ステッチのとき 裏に糸の玉がぐしゃぐしゃっと出来るのを解消する方法を
見せてくだすった。
””押さえがねで 上糸を踏む!””
私サイズのバッグの 最後にステッチするとき、表はイイんだけれど裏が ぐしゃぐしゃで・・・。
こんな解決策、 他の誰から聞けたダロ。
糸を替える時 途中で結わえて・・・下から引けばイイとも。
これにも びっくり。
明日から 覚えてたら?・・・やってみたい。
tohoho
ココまで 昔のブログからの引用。
だが、なんのことかさっぱりわからない。記憶がナイ。
youtubeで "ずぼらでもパリコレ"見つけた。365日洋裁の紹介を拝見できる。
ココでよく習ってたんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/9b91ab34db41f2edd02389fba02602d8.jpg?1657678064)
持ち手はオーガンジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/2d3d1d21c642862d72f5c69af7b62a70.jpg?1657678064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/3c76e14668409c9e522cae98bc10d9de.jpg?1657678065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/50dfdd7a5018127a5304088fc4998a14.jpg?1657678064)
かかえバッグと 小さなトート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/975711493da00c8b337e73087c560abb.jpg?1657678064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/975711493da00c8b337e73087c560abb.jpg?1657678064)
細長いトート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/4e7a34a3aa30dd6288c37418bff2b2b2.jpg?1657678064)
20と少し
すべてお揃いのポーチとセット
今もほとんど手元にある。