![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/3a6e0cbe0721c6c2777bdec13d858e47.jpg)
トラツグミ、 いつもの公園でトラツグミを初めジョウビタキ、ルリビタキ、アオジ、アトリ、ヒヨドリと沢山の鳥が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/14c1345af1415d94c890cb715f1bded1.jpg)
枝被りのない所へ出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/f6fa64a75ca022495ec7d1404b542875.jpg)
ジョウビタキのメス、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/15acc0641a51b6ed7a60b18212347c39.jpg)
看板の上に止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/06128f303e9bd35776870ae6de7261cf.jpg)
反対側に向いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/0fc8b272d0b374ac67c0f79c9cd4646b.jpg)
ルリビタキ,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/8ca07181ea0d01299f90cf2efd06a960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/311f119d877c7c400c350e4c3d813ef0.jpg)
アオジのメス、 黄色が目立つ鳥なのにアオジです。 もともと「あお」は現在の緑色合いをさしていたようです。古語ではさらに広く、寒色系の色全体を「あお」と呼んでいたそうで、灰色も青も緑も「あお」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/33f92c372aeb476c71dc9628f79ddb4c.jpg)
写真はアオジのメスですが、アオジのオスの頭はややオリーブ色がかった灰色で、これをさして「あお」となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/3b9e96077ab6e0d6eca3ce6cd04854e4.jpg)
「あお」とつくアオサギは翅が青灰色で、緑色のアオゲラ、緑色のアオバトがいます。 名前から?と思うことを調べたら面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/a75ec1bbe37f6567857cd5270fb65eeb.jpg)
アトリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/bd4716b7e7df27206cac592388fab94e.jpg)
ヒヨドリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/2f51b7540d454b5995191cc8abbd4e85.jpg)
枝垂れ梅、 美月橋の下に降りると満開の枝垂れ梅が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/5ca103aca26d6c12ac86dd9baa604d68.jpg)
見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/2f5d5de0532fa86363dd692b418f4cc8.jpg)
こんなにもびっしりと咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/c245ca7c3cc6d8647ee184cb1399ebce.jpg)
3本の枝垂れ梅が満開~~ 優雅に枝垂れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/78ca43738c8ca9c97d832fe685dcaf83.jpg)
バーベキュー広場の方へ進むと白梅も満開で木全体が真っ白で綺麗です。