![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/ca1fcd9da06058621e2fe94d5c8cd5d1.jpg)
トモエガモ、 鶴見緑地公園の大池で一羽だけトモエガモがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/7c9c72f17dc8c3941713f4064b353f32.jpg)
遠くにいます。 あんなに遠くだと写せないと思っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/28110e5504a3fde88bb189128ef81721.jpg)
なんと、こちらに向かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/24c4333bc65af98967e2539790d61f6b.jpg)
近くまで来てくれました。 なんてラツキーなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/49a9a1563bfc428503cf9931634f54b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/97312bb8237326190b013be24925f5b0.jpg)
オスの顔に黒色と緑黒色それに淡黄色、白色が組み合わさって巴型の模様に見えるので、この名が付けられています。 綺麗な模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/e69d2685fb2dce2685eb5b1c787cebd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/5c03bc7a19644eb22060a195f68b93e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/863133e5619253b324a864439e115a4b.jpg)
ホシハジロ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/4b44856b26fb940387698cbc9d8d2387.jpg)
アメリカヒドリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/8574118a2d3d85e44d6c50b953c8e293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/29e279ea852e8c71641df24e0c1dcd7d.jpg)
オナガガモ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/aec07f6bee76507ecf7b9b0baa7221e2.jpg)
対岸の柳が青々としてきてとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/6632e69a0098d4a7866452452985ff3e.jpg)
陽光桜が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/6e47bcfcea354243746ee139633a2b88.jpg)
一週間前までははいだりの奥におかめ桜が満開でした。 その手前に陽光桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/328c821feb65a7a8b788929a43b8f2f2.jpg)
中t央ゲート付近で釣鐘状に咲く寒緋桜が満開です。 色が濃いので華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/573153f4020506935c30ffb8139bb082.jpg)
青空に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/22e0fd2b67b2570a7ebd3e67a967fb9a.jpg)
中央ゲートが見えるところに咲いていました。 トモエガモ、ホシハジロ、アメリカヒドリ、オナガガモが見られました。