五月に見たい風景のひとつは、クリンソウの群生
水辺に輝くクリンソウは、可憐で美しい
昨年は、5/20に楽しんだから、今年はもう見頃の筈
ハンノキ林の中は、降り注ぐ木漏れ日がほしい
最近のお天気は、冬のように寒かったり、夏のように暑かったりで…
いつ、逢いに行ったらいいの?
もたもたしていたら、旬は終わってしまうし…
思いがけず、チャンス到来
逢いたかった風景に今年も逢えた
ここは、緑水苑(安達太良山を背景に約3万坪におよぶ回遊式 花の庭園)
郡山市喜久田町堀の内赤津前71 www.ryokusuien.com
きょうは、寒かったです
次のお出かけ予定ですか?
明後日、職場の旅行で山形へ行きます
さくらんぼ狩りと、美味しいお蕎麦、山菜料理が楽しみです
コメントをありがとうございます。
緑水苑は、郡山市と本宮市の中間にあります。
四季折々の美しい風景が楽しめます。
私は、特にクリンソウの見頃が気になって仕方がありません
今月は、あちこちお出かけの予定がいっぱいです
きょうは、郡山駅前で天皇陛下・皇后陛下をお出迎えしました
全国植樹祭へ来県されました。
ふもとにあるんですね。
そして、クリンソウがここに咲いている。
クリンソウといえば、中山間地にしか
咲かない、と思っていたけどここでは
こんなに素敵に。
夢見人の夢子さんがくるのを
クリンソウたちは待っていたのでしょう。
仕事帰りのバスの中からコメントしています。
仰る通り、仕事で忙しくて
アップ出来ずに、ごめんなさい
時々、ダブルワークになるので、カメラは眠ってしまいます。
12日は、山形へ行く予定なので、それまでお待ちください
地割れのご心配、ありがとうございます。
福島県喜多方市の件ですね。
私の住む郡山市は、雪があまり降らない地域ですので、大丈夫です。
私も、ニュースを見て驚きました。
こんにちは!
仕事が忙しいのか更新が少なくなりましたね
NHKニュースで今年の豪雪で道路に地割れが生じているとのことですが如何なんですか、地元なんで被害がなければと思っております
美しい素晴らしい写真を期待しております
フルタイムの仕事が忙しく、PCを開く時間がありませんでした
コメント、ありがとうございます。
時間が取れましたら、お邪魔いたします。
うれしかったです。
ご訪問お待ちしています
お変わりありませんか
あっという間に、季節は廻り春から初夏へと
美しい風景に溢れる福島、仕事も忙しいし、楽しむのも一苦労です
それでも、知恵と勇気を絞り、楽しんでおります。
来月も楽しみがいっぱいなの
yunさんのアップも楽しみにしていますね。
まるで額縁に入ってる油絵のよう~~
このような風景眺められ
幸せですね!
お裾分け頂け感謝です^^
奇跡の生還、まるで不死鳥ですね
元気でご活躍の様子にうれしい限りです。
一年で一番美しい季節を、自慢の行動力で楽しんでおります
見なきゃ損損
裏磐梯の桜峠は、感動の美しさでした。
写真撮影の技術は、秋風春風さんには敵いません
そうですね、愛情はたっぷり注いで撮っていますね。
より美しく撮ってあげたいと…
でも、満足する写真はなかなか撮れません
ますます御心配をおかけしちゃいますよね。
しかし夢子さん^^素晴らしい行動力と美しい花々への思いが届きました。
須賀川牡丹園、裏磐梯の桜色に染まる山並み、出勤前に往復5kmを完走しての藤♪
素直に敬意を表します。
クリンソウと水辺の風景・・・こんなに素敵なんですね^^
思わずほっこりします。
花々に癒されますよね~ますますお出かけしたくなりました。
それから以前から感じてたんですが、夢子さんは写真撮影の技術が凄いですよね。
きっと愛情を持って撮影されていらっしゃるからですよね♪
コメント、ありがとうございます。
昨日は、とてもいいお天気でした
きょうは、曇りで午後からポツポツト雨になりました。
行ってみたいバラ園があるのですが、まだちょっと早くて…
仕事も忙しいし、なかなかチャンスが訪れません
とても風景にお似合い写真お見事
きょうは福島方面お天気如何ですか・・
おとなり宮城角田はくもりですが・・
気温は適温ですね
お忙しいところ、コメントをありがとうございます。
あまり気付かなかったのですが、言われてみれば、自然豊かで美しい季節に溢れていますね
当たり前のことと思っていました
そうですね、牡丹の花は、まるでtaeさんのようですね
優雅な大輪の花、存在感があります。
お墓参りに?
taeさん、喜んでいたでしょう
それにしても、nao♪さんの忙しさって超人的ですね
どうして、そんなにパワーがあるの
とてもとても真似ができません。
>夜には体力切れでPC開く元気もありません
↑ごもっともです
あまり、無理をされませんよう、お楽しみください。
色鮮やかなボタンに、見事な大房のフジ、そして可愛いクリンソウの大群落・・・
もうアヤメも咲きだして梅雨間近を感じます。
夢子さんの素晴らしいカメラ技術で、すべての花々が生き生きとそして幻想的に表現されていて魅せられました
福島は本当にお花を愛でるには不自由しないところなのですね。羨ましい限りです。
真っ赤なボタンを見るとtaeさんを思い出します。
先日、taeさんのご主人が上京した際に、例の短大時代の仲間3人にも声がかかり、一緒にお墓参りをしてきました。
いずれブログにもUPする予定ですが、私もGWからとにかく忙しくて日中は飛び回り・・・
夜には体力切れでPC開く元気もありません
昨年11月のtaeさん三回忌の時に写した夢子さんとyunさんの画像をご主人にPCメールで送りました。
いずれTさん経由で届くかと思います。
今週は夏の暑さが続いていますが、先週taeさんのお墓参りに行った日(9日)は寒くて仲間の一人はダウン姿でした。
季節の変わり目は自律神経も乱れがちです。お互い御身大切に過ごしましょうね。
まあ、郡山へ出張でしたか。
お疲れ様です。
初夏を迎えるこの季節、水辺の風景はとても涼し気で気持ちがいいですね。
奥土湯も素敵なところですね。
美しい緑の季節は、やまがっこうさんの季節です。
これからも、栃木のご紹介を楽しみにしていますね。
コメント、ありがとうございました。
お久しぶりです。
もう、初夏の風景の季節となりましたね~
昨日は、郡山市まで出張で、とても暑かったのですが、夢子さんの水辺のお写真を拝見しまして、涼しく感じ、一息つくことができました♪
とても素敵なお写真、楽しませていただきました。
流れる水、アヤメのお花、そしてクリンソウの素敵な彩り、何となく心がときめき、行ってみたくなりました。
水辺に咲くツツジも綺麗です。
お花の色が、新緑にあいますね♪
クリンソウの彩りが気持ちよく際立っています。
しばらく行っていない奥土湯や、中禅寺湖畔に咲くクリンソウを思い出しました。
一年のなかで、一番大好きな季節、
美しいお写真を楽しませていただき、ありがとうございました(^^♪
いつもコメントをありがとうございます。
まあ、勿体ないお言葉をありがとうございます。
充分楽しんで撮影してくるので、それだけで満足なんです
あれこれ計画してのお出掛けは、楽しくて楽しくて
いつもご覧いただきありがとう
もう絵画の世界ですね 構図も色合いも目が覚めるようです
コンクールに出品されてもいいのではないでしょうか^^
いつも美しい写真にみとれています
今回もありがとうございました<(。-_-。)>
緑水苑のHPをご覧いただきありがとうございます。
クリンソウが満開とのニュースに喜び勇んで出掛けました\(^o^)/
お天気は、コロコロ変わるもの。
晴れの予報が曇りになってしまい
がっかりしていたのですが、陽射しを待っていると、太陽が微笑んで
クリンソウがキラキラと輝きました。
安達太良山は、靄でくっきりしませんでしたが…
智恵子の大好きな安達太良山は、私も毎日のように見ていますよ。
ホントの空の青い空\(^o^)/
智恵子の生家も見たことがあります。
杏子さん、コメントありがとう。
クリンソウは、日本原産のサクラソウ科サクラソウ属です。多年草
北海道・本州・四国の山間地、せせらぎや渓谷の湿地に群生します。
こちらでも、普段はなかなか見られないですよ
人気の高い山野草です。
新緑の水辺の風景は、爽やかで素敵です
安達太良山は、智恵子抄で有名なんですね
いつも安達太良山を眺めています。
コメント、ありがとうございました。
朝から清々しい気分になれました。
いつも素敵な写真ありがとう。
安達太良山、智恵子抄・・・
青の空がみたいという・・・
思わず口ずさみました。
桜草は 馴染みが あるのですけど・・・
こちらの温暖、と言うか 近年は 暑すぎる気候には
合わないのか 余りお見かけしない花です
居心地の良さそうな見事な庭園ですね
水辺の花々のお写真 どれも 素敵です
安達太良山と言えば、 智恵子抄が浮かびます
優しい姿のお山ですね
ツツジはこちらでは もう終わってます
はい、kojiさんのお膝元 緑水苑へ行ってきました。
クリンソウが満開!!という情報に、いそいそと出掛けてきました。
お天気がイマイチだったのですが…
なんとか晴れ間が現れて、美しいクリンソウを楽しめました。
どうぞ、kojiさんも楽しんできてください
新緑は美しいですね。
五月になると、水辺に輝くクリンソウが見たくって
水辺の風景に癒されてきました。
四国からは、ちょっと遠いですね。
私も、四国へは一度も行ったことがないので、
ぜひとも一度は行きたいと
その節は、くりまんじゅうさんへご挨拶に伺いますね(^_-)-
緑水苑はとっても広くて、山野草もたくさんあります。
私は、お弁当を持参して、のんびり楽しみます。
水辺のクリンソウは、かわいいですよ
どの角度からどの構図が美しいかと、楽しく悩みながら撮ります。
ラナンキュラス・ゴールドコインもかわいい花ですね。
なかなか名前を覚えられなくて
花金鳳花、八重金鳳花という和名をやっと覚えました。
緑水苑もクリンソウも素敵でしょう
この夢のような世界を知っているから、
この季節になると逢いたくなってしまうのです
緑水苑は四季折々に楽しめるのですが、
私は特にクリンソウの季節が一番好きです。
来年、ご友人とぜひお出かけください。
クリンソウはすでに見頃になっていたんですね。
昨年は5月30日でした。できたてのミニバラ園では花が咲きはじめというところでした。
“夢子さん”の写真を見ると行きたくなっちゃいます。
いつもコメントをありがとうございます。
クリンソウの季節になると、逢いたくてたまらなくなります
郡山市内といえど広くて、西は猪苗代湖へ面します。
緑水苑は、お隣の本宮市とまたがっています。
お天気がイマイチで、安達太良山は残念でしたね。
広い庭園で、半日は楽しめます。
そちらには、クリンソウは咲かないのですか?
夢子さん 福島県はどの季節にもなんと美しい花々に
恵まれた地でしょうか。もっと近くなら年に何度も行きたいです。
新緑の中の水辺がまた美しい!
水辺に咲く色鮮やかなクリンソウ
見応えがあります。
ラナンキュラス・ゴールドコインの
黄色もかわいいですね。
コメントをありがとうございます。
水辺の風景を静かに楽しんできました。
まあ
玲さんは、ダンスの達人だったのですね。
素晴らしいプロポーション、美しい方で素敵過ぎます
taeさんもご主人とダンスを楽しまれていましたね。
taeさんのコメントを懐かしく拝見しました。
ありがとうございます。
夢子さんのクリンソウの写真も
色彩のグラデーションが美しく
うっとりしてしまいます。
季節を織り成す花花の数々
楽しめそうですね。
毎年友人と福島を訪問するので
来年の候補地にしてもいいかなー😆
クリンソウは、人気の山野草ですね。
かわいらしい花姿と色がたまりません。
緑水苑は、自然豊かで広大な庭園です。
もう少しすると、あやめも紫陽花も見事になります。
水辺の風景は、癒されますね
今年も緑水苑のすばらしいクリンソウなど、拝見出来ました。
クリンソウだけでなく、ほかの花々も名画のように見事に写されています。
残雪の安達太良山は少し霞んでいるようで少し残念でしたね。
私はまだクリンソウを写したことがありません。
一度写したいものです。
最初のさわやかな彩に夢子さんの感性がにじみ出ていますね。
いい所があるものですね、行ってみたいです。
ダンス関係ですが 2006.9,26 よかったらご覧くださいませ、10年も前の懐かしいtaeさんのコメントもあります。
https://blog.goo.ne.jp/koiredawa/e/7482b2c4fd0c2405e0d5f58d6bb16c82
そちらでのクリンソウは、7月半ばですか
二か月も遅いのですね。
緑水苑は、自然豊かな広大な庭園で好きです。
四季折々に楽しめます。
最初の画像をお褒め頂き、ありがとうございます
私も、キュンときた風景でした
今は、特にクリンソウが人気で、カメラマンがたくさんいました。
とても癒される景色で、離れがたくて困りました
水辺に咲くクリンソウ
かわいらしくも気品がありますね~
日光の千手が浜煮も咲きますが、こちらはも少し後になりますか~
緑水苑広い庭園なんですね
すごくきれいな庭園ですね
もう九輪草見事に咲いているんですね。
二ヶ月早く見ることができてシヤワセです。
八ヶ岳では7月の半ばぐらいが満開です。
やつと、芽が出始めました。
それにしても素晴らしい所ですね。 是非是非
行きたいです。 一番最初のお写真、絵画見たいで素敵。好きです。