夢子のひぐらし日記

心にとまったシーン、季節の花々や風景などデジカメ写真を交えて綴ります。

(写真の無断転用を禁じます)

八重山諸島へ♪

2018年02月03日 | 旅の思い出

大寒波の日本列島から、暖かい?八重山諸島へ脱出

八重山諸島は、沖縄本島から400km離れた日本最南西端の島々

今回は、石垣島・西表島・由布島・小浜島・竹富島を巡った

水牛車に乗ったり、グラスボートで海中を覗いたり…

南の島で寒波を忘れた夢の三日間 (1/28~1/30)





↑働き者の水牛 名前は【海】かいくん







↑色んな表情のシーサーが面白い







↑オオベニゴウカン







↑素晴らしい景色の川平湾(かびらわん)



↑グラスボート (船底から海底が楽しめます\(^o^)/)



↑青いサンゴ礁♪ 















↑ホテルはとても素敵で快適だった



↑ホテルの部屋からの夜景



↑ホテルで沖縄民謡のライブ♪






越中八尾 おわら風の盆

2015年09月03日 | 旅の思い出

毎年、9/1~9/3 富山市八尾(やつお)という小さな町は【おわら風の盆】一色になる。

11ある町毎に衣装や踊りが異なり、見比べるのも楽しい。

何といっても、編み笠から覗く女性のうなじが美しい。

和太鼓・三味線・胡弓(こきゅう)・お囃子の哀愁あふれる音色が響き渡る。

通りは、サラサラと流れる水音が一層日本の祭りを盛り上げて…

粋な格子戸の民家の街並みは、日本の道百選に指定されている (八尾町道諏訪町本通り線)

女踊り・男踊りとも、気品あふれる指先の優雅さに見惚れてしまう。

300年の歴史ある【おわら風の盆】 なんと素晴らしい。

9/2の歩数…17,676歩!!









↑ おたや階段は最高の鑑賞スポット ここに場所を取り待つこと1時間、美しい舞いに八尾の夜を満喫



↑ 日本の道百選 (八尾町道諏訪町本通り線)



↑ 民家の小粋な玄関飾り


















↑ 素敵な民家



↑ ぼんぼりの灯りが素敵







↑ 出番待ち













夢の只見線♪

2013年11月19日 | 旅の思い出

憧れの只見線に乗れた

早戸駅~会津柳津までの約30分ではあったが…

車窓の風景は、息を飲む錦絵がエンドレス

絶景に歓声をあげる乗客に、車窓さんが苦笑い。

早戸駅から徒歩10分にある早戸温泉

傷によく効くという。

露天風呂の目の前は、ゆったり流れる只見川。

きれいな日帰り温泉施設で気持ちがいい。

湯治ができる別棟もある。

只見線の雪景色を楽しみ、早戸温泉に泊まるなんて素敵だろうな

叶えたい夢がまたひとつ増えた




↑ 只見線 車窓の風景





↑ 早戸温泉 つるの湯





↑ 柳津町 西山地熱発電所 (日本一の地熱発電所だそうです。東北電力さん、すごい!!)

夏の終わりの帰り道

2010年09月12日 | 旅の思い出
楽しかった裏磐梯の帰り道は、
娘の行きたいという磐梯町のカフェへ。
地図を見ながら尋ねるが、なかなか見つからない
ようやく見つけた おとうふカフェ【comaya】
私は、豆乳レアチーズと黒糖豆乳を頂いた。
ヘルシーでおいしい

どこか行きたい所あーる?と聞かれたので、
布引高原!!と即答の私。
まだ向日葵が元気よく咲いていたのにはビックリ
でも、暑さは忘れたいので…
ついつい、コスモスやススキの傍に行きたくなる。
布引高原は、遠くに磐梯山、眼下に猪苗代湖が望める

小さな画像(サムネイル画像)にオンマウスしてください。

<青い空に磐梯山が悠々と…
<<<<<

さわさわと風の音だけ…

2010年09月05日 | 旅の思い出

終わりを忘れてしまった猛暑を逃れ、裏磐梯へ一泊の避暑♪♪
実は、誕生日のプレゼントにと娘からのうれしいお誘い
当日も相変わらずの猛暑日だったのに、猪苗代湖に着く頃は爽やかで気持ちがいい。
湖畔のTAROカフェで、美しい湖を眺めていたら日々の喧騒が遠のいて行った。

のんびりお茶の後、自然の風を頬に受けながらドライブを楽しむ
C/INの15時 ワクワクの宿に到着した。
静かで木の香漂う素敵なホテル。
猛暑が嘘のような爽やかさだ!! エアコンは要らない。
和室もあって、足も伸ばせて落ち着ける。
大きな窓から見えるのは、さわさわと揺れる裏磐梯の大自然だけ。

早速、温泉を楽しむことに。
温泉は、源泉掛け流しの硫黄泉。
露天風呂は、木立や沼を眺めながら楽しめる。
黄昏時、夜、朝、それぞれに趣があり、何度も通いたくなる。
ほんのり硫黄の香りがして、ツルスベに。

泉質・・・・硫黄泉(含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉)

お楽しみは、夕食。
懐石型自然料理で、全て地元の食材ばかり。
娘はビール、私はワインで乾杯!!
撮影は諦めて、食事に専念することに。
メニューは、最後までおいし過ぎて大満足
さり気ないおもてなしをしてくれる宿のサービスが心地よかった。
こんな贅沢な時間をプレゼントしてくれて、娘夫婦よありがとう

小さな画像(サムネイル画像)にオンマウスしてください。

<裏庭からの散歩道♪
<<<<<