![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/8668091d492cd2a554f7252d9fffec58.jpg)
福島に春が来た\(^o^)/
【福島に桃源郷あり】と、写真家 故秋山庄太郎氏が絶賛したという【花見山】はなみやま
惚れ込んで、20年も通い詰めたという。
秋山氏に紹介されると、徐々に全国にその名が知れ渡り、カメラマンの憧れの地となった。
ウメ・ハナモモ・数種類の桜・レンギョウ・ボケ・サンシュユ・モクレン…
花々が一斉に春を競い合い、百花繚乱の世界に誘われる。
花木生産農家の方が、長い歳月をかけて開墾し、花見山公園として一般に開放している。
私の心を掴んで離さない【花見山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
本日の歩数…15,895歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/c94db0557b2ebd160ede6925207b5f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/afe96aa0676e3c745889c60a0d6273e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/5ec9e68d34a546179e69b9a8621ca55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/6d27c66b3544c0f51fa3a2cd918cc23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/989258cddf762bab42a27fe7a7d21021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/b36dec4ff023e57527bcea5fa30ffd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/c0d13c29b6ed62973b21490ec77a39cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/b5cdba49e4cecc5de2603d92993a7849.jpg)
来週末ごろが見ごろかな?って勝手に思っていましたが、既にかなりイイ感じになっているんですね!しかも天気が良かったんですね!!
昨年は、11日に行きました。
今年は、開花が早いですねえ
花見山へ行くなら土曜日です!とお花見情報が流れていたので決行しました
青空で春爛漫の花見山でした。
明日から雨模様ですものね。
花見山は百花繚乱です♪
大宮から新幹線で1時間ちょっとの福島市。
近いですよ
福島駅からは、バスで13分で花見山です。
ぜひ、機会を作っておいでください。
福がいっぱい福のしまがお待ちしています。
菜の花・ハナモモ・桜・椿・ユキヤナギ…。
数えきれませんね。
花見山、バスツアーが出ています。
いつか行きたいですね。
花見山は、全国から観光バスがやってきますね。
ぜひ、楽しんで頂きたい春の福島です。
私は、観光客で賑わう前に楽しんできます
私の春は、毎年 花見山から始まります
滝桜も咲き始めたそうです。
今年は、ホントに早い!
花見山は、お書きのように、桜だけでなく春の花のほとんどが咲き競う、百花繚乱の世界でしょうね。
背後の雪山は吾妻小富士と一切経(この山は登ったことがあります。五色沼や鎌沼が美しかった)でしょうか、よく分かりませんが。
こういう桜と雪山の入った景色に縁のない私には、様々な花だけでなく、こういう景色とも出会える「花見山」は、まさにあこがれの地です。
花見山の記事もご覧頂き、ありがとうございます。
背後の雪山、お詳しいのですね。
吾妻小富士の残雪がうさぎの形に残るので、【雪うさぎ】と呼ばれています♪
私の写真は素晴らしくないのですが
風景は本当に素晴らしいです。
私は毎年、花見山で春の喜びに包まれます。