2日目は倉敷アイビースクエアホテルを8時過ぎに出発…
車を走らせて 約50分 宇野港に着きました。
宇野港のパーキングに車を停めて フェリーで直島に向かいます。
フェリーで約20分 アートの島 「直島」の宮浦港に着き、最初に見えたのが草間彌生さんの「赤かぼちゃ」…
島の中を自転車で回るので最初にレンタサイクルに行き 自転車を借ります。
港近くにはレンタサイクル店が何軒も並んでいます。
自転車でスタート…
アートの作品が次から次と・・
地中美術館に向かいます。
自転車は変速機を借りましたが 急勾配でほんとに大変…
途中 景色がきれい〜
娘と「電動自転車を借りればよかったね…」と。
すごい暑い日だったので汗びっしょりになりながら、自転車で20分くらい坂を登り、地中美術館に着きました。
着いたら駐輪場に自転車を停めて チケットセンターでチケットを買うけど チケットを買うのも時間が決められていて 30分間隔…
整理券をもらい 待合室で待つこと25分くらいでチケットを購入出来ました。
そこから数分歩いて 地中美術館入り口までの遊歩道の景色がすごい素敵なんです。
モネが描こうとしていた風景が再現されたような雰囲気…
池には睡蓮・・
小花もかわいい…
景色を楽しみながら歩くこと数分…
地中美術館の入口です。
ここからは写真禁止…
パンフレットの写真を借りて…
上がら見るとこんな感じ
安藤忠雄さんの設計の地中美術館…
地上に立ち上がる外観のデザインではなく、地下に埋設されています。
クロード・モネの睡蓮、ジェームズ・タルレ、ウォルター・デ・マリアの作品が設置され、地下でありながら 自然光が降り注ぎ 素晴らしい美術館でした。
人数制限があるので 館内はゆったりと回れました。
他にもベネッセハウスミュージアムなどあったけど 時間がなくて見ませんでした。
また自転車で坂を登ったり、下ったりと走ること 20分…
「南瓜」
そして ゲートの守衛のおじさんに声を掛けられて 指示通りに 手を出して 指差すと…
南瓜が手にのっている…(^^)
最初 何をさせるんだろうと思っていたら
こんな面白い写真になっていました。
おじさん 写してくれてありがとう(^^)/
低い鳥居…
途中 ソフトクリームを食べたり…
すごい暑かったので熱中症にならないようにしっかり水分補給して 回りました。
島内を走っているバスもドット柄でかわいかった〜
約4時間でエリアを一周回りました!!
結構 登り坂もあり、暑かったし疲れました(>_<)
朝ご飯がブュッフェだったので食べ過ぎていたし、暑くて水分補給をたくさんしていたので あまりお腹も空いてなかったし、ゆっくりランチをする時間もなく、宮浦港に帰って来て ちょっとティータイム…
主人を笠岡市まで迎えにいかなくてはいけないので 帰りは14時の小型旅客船で宇野港まで戻り…
宇野港から車を走らせて 1時間半…笠岡市へ!!
主人と合流して 新幹線で広島に帰る娘を福山駅まで送り また6時間くらいかけて福岡に帰りました。
夕ご飯は20時くらいに山口の美東パーキングエリアに立ち寄り…
美東のちゃんぽんは美味しいと有名だし、主人も久々に美東でちゃんぽんを食べたいと言っていたので ここで夕ご飯を食べようと決めていました。
私は車内でお菓子などぽりぽり食べていたので ハーフちゃんぽんにしました。
やっぱり美味しい〜(^^)/
また順調に車を走らせて 22時くらいに無事 家に着きました。
帰りもずっと主人が運転してくれたので 私は楽でしたね〜
1泊2日の岡山への旅行…
久々の倉敷もやはり美しい景観だったし、直島はずっと行きたいと思っていたので 良かったです。
娘と一緒に回れて楽しめました〜(^∇^)
主人も無事 コンテストも終わったみたいだし、笠岡市で開催されたお陰で私たちもいろいろ観光出来たし、楽しい2日間でした(^^)
長々と読んで頂き ありがとうございました(^^)/~~~