のんびり日々の生活

お花と手作りが好きなのんびり主婦の日々の生活

今日のお弁当

2017-07-27 17:12:44 | 日記
今日のお弁当

主人用…

コロッケ、大葉入り玉子焼き、パプリカ炒め、牛肉甘辛煮、オクラ



娘はサラダだけいいと…

サラダほうれん草の上にいろいろトッピングしたサラダ弁当に。



私もお昼はサラダだけにしました!!

福岡PARCOにステラおばさんのクッキーが昨日 オープンしたみたいです。

嬉しい〜(^^)

詰め放題に挑戦しなくちゃ…(^^)/~~~

シーサイドももち 花火ファンタジア福岡…

2017-07-27 09:42:18 | 日記
昨日はシーサイドももちで開催された花火ファンタジア福岡に行って来ました。

花火と音楽をシンクロした花火大会です。



昨日は主人もちょっとだけ早く帰宅…

19時30分開演だけど ちょっと早めの17時過ぎに行きました。

コンビニでお酒やおつまみ、おにぎりなど購入…

西Bのチケットを買っていたので 入口でリストバンドを付けてもらい 入場…



まださほど人は多くなくて 海岸の1番前に配布されたレジャーシートを敷き…主人は早速 飲み始めました。




昨日は風が強かったけど 気温も少し下がり 蒸し暑さもなく 風と波の音を感じながら 始まるのを待ちました。

仕事終わりの娘も来て 早速 酎ハイをぐびぐび…



日も沈み…



人も増え…





19時半になり スタート…

オープニングにはスザンヌや陣内孝則さんのトークショーやライブも…

そしていよいよ花火スタート

海に花火が映り 一段ときれい…









世界花火巡りや福岡出身のアーティストの名曲と花火のコラボレーションも…

松田聖子、郷ひろみ、浜崎あゆみ、KAN.チェッカーズ、MISIA

全て名曲で娘と一緒に手拍子して ノリノリで花火を見ました♪( ´θ`)ノ

楽しかった〜

日本芸術花火 10号 100連発…






クライマックスはデヴィッド・ギャレット、ゆず、チャイコフスキーの曲に合わせて 7分で4000発…

息つく暇もないくらい 素晴らしい花火が左右 打ち上げと連発…







特にゆずの「栄光の架橋」が流れて 素晴らしい花火を見た時はぐっと感動しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ほんとに普通の花火大会ではなく、芸術花火でした。

素晴らしかった…(^O^)/

もう20年以上前に主人の転勤で宮城県仙台市に住んでいた時に秋田県の大曲での「大曲全国競技花火大会」を見に行き その時も音楽と花火で あまりの素晴らしい花火に感動し、それ以来 大曲の花火を越える花火を見た事なかったけど 昨日の花火は久々に感動しました…(^^)

夏の夜空に花火・・そして音楽とのコラボ やはり素敵です(^^)/

これから毎週のようにいろんな所で花火大会があると思うけど 最初にすごい花火を見てしまったから 今年は最初で最後の花火でいいかなと思いますね〜

1万2000発で福岡の夜を彩った「花火ファンタジア」…
素敵な夜のひとときでした(^^)/~~~





土用の丑の日にうなぎ散らし寿司の夕ご飯

2017-07-26 10:32:56 | 日記
昨日は土用の丑の日でしたね〜

私と主人は10日前に柳川でうなぎのせいろ蒸しを食べたし、下の娘も私たちが岡山旅行に行っていた時に友達と柳川に行き うなぎせいろ蒸しを食べたと言ってたし、もう食べなくてもいいかな〜と思っていました。

そして昨日 天神に出て デパ地下に行くと鰻、鰻…
やはり土用の丑の日なので鰻一色でした。

ちょっと前に食べたけど やはり毎日 猛暑日だと夏バテするので やはり鰻にしようと1枚購入しました。

昨日の夕ご飯

うなぎ散らし寿司にしました。

すし飯の上に鰻、玉子焼き、大葉をトッピング…



あとはサラダほうれん草のサラダ、お弁当残りの牛肉の甘辛煮、常備菜、お豆腐とアオサのお味噌汁など。





少しの鰻で豪華に見える うなぎ散らし寿司…

美味しかったです(^^)/

暑い夏を乗り切らないといけませんね!!

ご馳走さまでした(^^)/

今 リビングには大きな向日葵を飾っていて ビタミンカラーで元気をもらっています(^^)



私たちが旅行中に下の娘が柳川のひまわり園に行って来て ひまわりを数本 買って来てました(一本50円だったそうです)

一面にひまわりが咲いていて すごくきれいだったと写してきた写真を見せてもらうと…





見渡すかぎり 黄色一色に染まっていて 凄くきれい〜

50万本の大輪のひまわりが咲いているとのこと…

私も来シーズンに見に行きたいな〜

今日はいよいよシーサイドももち花火大会の日です。

雨も降らなさそうで良かった〜

楽しみです(^^)/~~~








直島へ…

2017-07-25 11:20:24 | 日記
2日目は倉敷アイビースクエアホテルを8時過ぎに出発…

車を走らせて 約50分 宇野港に着きました。

宇野港のパーキングに車を停めて フェリーで直島に向かいます。




フェリーで約20分 アートの島 「直島」の宮浦港に着き、最初に見えたのが草間彌生さんの「赤かぼちゃ」…





島の中を自転車で回るので最初にレンタサイクルに行き 自転車を借ります。

港近くにはレンタサイクル店が何軒も並んでいます。



自転車でスタート…

アートの作品が次から次と・・




地中美術館に向かいます。

自転車は変速機を借りましたが 急勾配でほんとに大変…

途中 景色がきれい〜




娘と「電動自転車を借りればよかったね…」と。

すごい暑い日だったので汗びっしょりになりながら、自転車で20分くらい坂を登り、地中美術館に着きました。

着いたら駐輪場に自転車を停めて チケットセンターでチケットを買うけど チケットを買うのも時間が決められていて 30分間隔…
整理券をもらい 待合室で待つこと25分くらいでチケットを購入出来ました。



そこから数分歩いて 地中美術館入り口までの遊歩道の景色がすごい素敵なんです。

モネが描こうとしていた風景が再現されたような雰囲気…

池には睡蓮・・




小花もかわいい…




景色を楽しみながら歩くこと数分…

地中美術館の入口です。



ここからは写真禁止…

パンフレットの写真を借りて…
上がら見るとこんな感じ



安藤忠雄さんの設計の地中美術館…
地上に立ち上がる外観のデザインではなく、地下に埋設されています。

クロード・モネの睡蓮、ジェームズ・タルレ、ウォルター・デ・マリアの作品が設置され、地下でありながら 自然光が降り注ぎ 素晴らしい美術館でした。

人数制限があるので 館内はゆったりと回れました。

他にもベネッセハウスミュージアムなどあったけど 時間がなくて見ませんでした。



また自転車で坂を登ったり、下ったりと走ること 20分…

「南瓜」





そして ゲートの守衛のおじさんに声を掛けられて 指示通りに 手を出して 指差すと…



南瓜が手にのっている…(^^)

最初 何をさせるんだろうと思っていたら
こんな面白い写真になっていました。

おじさん 写してくれてありがとう(^^)/

低い鳥居…




途中 ソフトクリームを食べたり…



すごい暑かったので熱中症にならないようにしっかり水分補給して 回りました。





島内を走っているバスもドット柄でかわいかった〜




約4時間でエリアを一周回りました!!



結構 登り坂もあり、暑かったし疲れました(>_<)

朝ご飯がブュッフェだったので食べ過ぎていたし、暑くて水分補給をたくさんしていたので あまりお腹も空いてなかったし、ゆっくりランチをする時間もなく、宮浦港に帰って来て ちょっとティータイム…



主人を笠岡市まで迎えにいかなくてはいけないので 帰りは14時の小型旅客船で宇野港まで戻り…



宇野港から車を走らせて 1時間半…笠岡市へ!!

主人と合流して 新幹線で広島に帰る娘を福山駅まで送り また6時間くらいかけて福岡に帰りました。

夕ご飯は20時くらいに山口の美東パーキングエリアに立ち寄り…



美東のちゃんぽんは美味しいと有名だし、主人も久々に美東でちゃんぽんを食べたいと言っていたので ここで夕ご飯を食べようと決めていました。



私は車内でお菓子などぽりぽり食べていたので ハーフちゃんぽんにしました。




やっぱり美味しい〜(^^)/

また順調に車を走らせて 22時くらいに無事 家に着きました。

帰りもずっと主人が運転してくれたので 私は楽でしたね〜

1泊2日の岡山への旅行…

久々の倉敷もやはり美しい景観だったし、直島はずっと行きたいと思っていたので 良かったです。
娘と一緒に回れて楽しめました〜(^∇^)

主人も無事 コンテストも終わったみたいだし、笠岡市で開催されたお陰で私たちもいろいろ観光出来たし、楽しい2日間でした(^^)

長々と読んで頂き ありがとうございました(^^)/~~~