新城市富岡にある『コスモス迷路』改め『コスモスの小径』へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/dbb2c907fd6592c341aa0712d79f11dc.jpg)
迷路だった昨年までとは違い、敷地内で迷うこともなくとてもスムーズに散策が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/f48b916208fbb68df9f82a4a98abe862.jpg)
コスモスの小道を楽しんだ後は、呼び込みの声に誘われるまま五平餅や焼きそば、地元野菜を販売しているテントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/66796ad7b1c809f004009f6f03f98d63.jpg)
おばちゃん自慢の手作り金山寺みそをお土産に家路に着きました。
そして、帰宅後は『よみがえれ金木犀』のイベント会場設営でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/147a40583fe7eb0651facf5d22c22caa.jpg)
境内には私たちの手作り行灯を並べます。
そして、本日お迎えするお客様はなんと約500名。
当初の300名を大幅に上回る入場者数に準備だけでも一仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/10291d94cddd7dca99e4c8d43ef975bc.jpg)
これだけの数のお客様に即座に対応できたのも、お稲荷さんのご協力で最祥殿大広間をお借りできたからです。
午後5時、豊川閣方丈様よりご挨拶を頂き、いよいよお月見夜曲の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/6be432842fe07d8f3f8afc54d2606156.jpg)
『佐藤鈴韻様』の尺八、『倭 瑠七様』の月の舞に始まりソプラノ歌手『市場史路』、『スィートローズ』のハープ演奏と幻想的な時間が流れていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/329e2ba4542c665c9aca7c8562af61b2.jpg)
そして、イベントの締めは場所を境内に移し、ライトアップされた金木犀の周りに大集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/f691b9a79b2d481b6e9882c2e9975c9a.jpg)
昨年の台風で根こそぎ倒れてしまい、一時はもうダメかと思った金木犀も見事によみがえり、きれいな花を咲かせ町中にいい香を漂わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/0ce3a97b9d08186103df1043b39e8139.jpg)
最後はよみがえった金木犀を囲み出演者とお客様が一つになり童謡を大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/59feacee4efc5d90751adbed034ace6d.jpg)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/7eb3a9ed4b8d22d33482147faa6e5cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/dbb2c907fd6592c341aa0712d79f11dc.jpg)
迷路だった昨年までとは違い、敷地内で迷うこともなくとてもスムーズに散策が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/9cdaea8659286207a480576afb1bc310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/f48b916208fbb68df9f82a4a98abe862.jpg)
コスモスの小道を楽しんだ後は、呼び込みの声に誘われるまま五平餅や焼きそば、地元野菜を販売しているテントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/dadcc9c1d2b5826d91c8d4ee8596ef73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/66796ad7b1c809f004009f6f03f98d63.jpg)
おばちゃん自慢の手作り金山寺みそをお土産に家路に着きました。
そして、帰宅後は『よみがえれ金木犀』のイベント会場設営でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/3f2039e7abdb54e4c58a12428a02de12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/147a40583fe7eb0651facf5d22c22caa.jpg)
境内には私たちの手作り行灯を並べます。
そして、本日お迎えするお客様はなんと約500名。
当初の300名を大幅に上回る入場者数に準備だけでも一仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/89d430baa17312dc10fc49f8bcbe5de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/10291d94cddd7dca99e4c8d43ef975bc.jpg)
これだけの数のお客様に即座に対応できたのも、お稲荷さんのご協力で最祥殿大広間をお借りできたからです。
午後5時、豊川閣方丈様よりご挨拶を頂き、いよいよお月見夜曲の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/73e0882e9ad17549b285f3a2749dfced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/6be432842fe07d8f3f8afc54d2606156.jpg)
『佐藤鈴韻様』の尺八、『倭 瑠七様』の月の舞に始まりソプラノ歌手『市場史路』、『スィートローズ』のハープ演奏と幻想的な時間が流れていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/90b5b8c8df90eb2279709f2815029708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/329e2ba4542c665c9aca7c8562af61b2.jpg)
そして、イベントの締めは場所を境内に移し、ライトアップされた金木犀の周りに大集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/860be974e8e04afc8041d0ad084dedcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/f691b9a79b2d481b6e9882c2e9975c9a.jpg)
昨年の台風で根こそぎ倒れてしまい、一時はもうダメかと思った金木犀も見事によみがえり、きれいな花を咲かせ町中にいい香を漂わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/01a5fb4bab976f48ed4ffa69a4d2cd64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/0ce3a97b9d08186103df1043b39e8139.jpg)
最後はよみがえった金木犀を囲み出演者とお客様が一つになり童謡を大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/4cb66d1d58d7e4eb50e6a3cd19638c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/59feacee4efc5d90751adbed034ace6d.jpg)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。