町中散策を終え、次に向かったのは三州足助屋敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/ec63634185807496fe0c99f351c74517.jpg)
ここではかつてのこの地方の暮らしを見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/57d194453458a5065dffaf89a0ba8dc2.jpg)
我家にとってはうれしいことにペットの同伴もOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/13a506fc01f269e8c63c83a500c2251a.jpg)
施設内には牛やにわとりも放し飼いにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/888da3d6cc12ce38420fedae118659fa.jpg)
そして、ここには営業部長のチビ太がいるはずなんですが、どうやら巡回中(散歩)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/dced2bfa69e419e6d2ec63a9b08993ff.jpg)
施設内では傘屋、桶屋、を始め紙すき、炭焼きなど私たちの周りから消えていってしまった手仕事を省みることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/65c00da89fa03c2c7b4c4fe69cc66258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/3dd11ba9461144183a2f98d8f0b7c8f7.jpg)
そして、本日のお土産を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/c6bcc259540b4e6e82e5d8ff9857b3b2.jpg)
なんと、営業部長『チビ太』のシールを発見!第二の『ワサオ』になれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/d03f412d988c843e40d0627da265b961.jpg)
お土産はおじいさん、おばあさんの手作りで知られるZiZi工房のソーセージを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/324d1191283d07d676aefdb0e2a06383.jpg)
そして、そろそろお腹も空いてきたということで桧茶屋で昼食。
ここは、屋外ならペット同伴もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/9897a6953611ace608dceb1f772ed495.jpg)
ということで、五平餅に鮎の塩焼き、山菜そばに季節の小鉢が付いた桧定食を注文。
お値段はこれでたったの1000円。
お腹も一杯になり再び香嵐渓をぶらぶらと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/40da4a502547dae683e13d0afa8b4dd1.jpg)
香嵐渓のシンボル待月橋の上でお決まりの一枚、おみやげ屋さんを物色しながら帰路に着きました。
そして、豊川に入ったところで先日のテレビ愛知『ホトチャンネル』を思い出し寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/e44509e3ad224fdb5fd4801b5d5ce780.jpg)
ホトちゃんが番組で絶賛していた減農薬で育てたブランド米『音羽米』を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/645d822a80591c011b4b6b25a663941a.jpg)
新米をここで各自の好みに精米してくれます。
はたしてどんなお味か楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/5115e4d4ab03156e732973027ebf4bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/ec63634185807496fe0c99f351c74517.jpg)
ここではかつてのこの地方の暮らしを見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/300c8dc8369c6b5b687a2c2d52aa7188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/57d194453458a5065dffaf89a0ba8dc2.jpg)
我家にとってはうれしいことにペットの同伴もOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/e59055674127f952be979ed742d9771e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/13a506fc01f269e8c63c83a500c2251a.jpg)
施設内には牛やにわとりも放し飼いにされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/aee4e86ea372e8dca728e140f1dd0577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/888da3d6cc12ce38420fedae118659fa.jpg)
そして、ここには営業部長のチビ太がいるはずなんですが、どうやら巡回中(散歩)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/87/abe7afd9a423334704bec557c9a0694f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/dced2bfa69e419e6d2ec63a9b08993ff.jpg)
施設内では傘屋、桶屋、を始め紙すき、炭焼きなど私たちの周りから消えていってしまった手仕事を省みることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/4ce2a62f3955e4fa21288a375b7da7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/65c00da89fa03c2c7b4c4fe69cc66258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/3fa00f9a92288a6e3892fe2d08848005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/3dd11ba9461144183a2f98d8f0b7c8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/9e34a5f1b61445db59a6054c6f9acd1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/e630153724d9bc4e2dbff257dd876c53.jpg)
そして、本日のお土産を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/46f4141bbe09c765be4593e3834af087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/c6bcc259540b4e6e82e5d8ff9857b3b2.jpg)
なんと、営業部長『チビ太』のシールを発見!第二の『ワサオ』になれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/9d22891bb19dde735a894b8c1adbaf50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/d03f412d988c843e40d0627da265b961.jpg)
お土産はおじいさん、おばあさんの手作りで知られるZiZi工房のソーセージを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/b683f2682846b4c9cdcc54283ba3cf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/324d1191283d07d676aefdb0e2a06383.jpg)
そして、そろそろお腹も空いてきたということで桧茶屋で昼食。
ここは、屋外ならペット同伴もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/7d1598883972e45ff373f4dfc96375b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/9897a6953611ace608dceb1f772ed495.jpg)
ということで、五平餅に鮎の塩焼き、山菜そばに季節の小鉢が付いた桧定食を注文。
お値段はこれでたったの1000円。
お腹も一杯になり再び香嵐渓をぶらぶらと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/bb6887b70bd98621736f4edcf639b15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/40da4a502547dae683e13d0afa8b4dd1.jpg)
香嵐渓のシンボル待月橋の上でお決まりの一枚、おみやげ屋さんを物色しながら帰路に着きました。
そして、豊川に入ったところで先日のテレビ愛知『ホトチャンネル』を思い出し寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/d5961d37f8056c505f55cc1d5abf3a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/e44509e3ad224fdb5fd4801b5d5ce780.jpg)
ホトちゃんが番組で絶賛していた減農薬で育てたブランド米『音羽米』を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/87ae9b4a219cab67b06615a05e40da00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/645d822a80591c011b4b6b25a663941a.jpg)
新米をここで各自の好みに精米してくれます。
はたしてどんなお味か楽しみです。