来客用にと肌布団とカバーリング、そして敷パットをペアでお買い上げ頂きました。
夏用の掛布団=ダウンケットという方も多いかと思いますが、昔ながらの綿入り肌布団もまだまだ根強い人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/84ebe04e8f023066cba7f4dc6173e1bb.jpg)
お買い上げ頂いたのは、掛用に最適なメキシコ綿が1㎏入ったもので、サイズはダウンケットと比べると一回り程小さな140×190㎝になりますが、これからの季節にはとても扱いやすいサイズだと思います。
そして、お客様には肌布団専用のカバーリングも一緒にお買い上げ頂きました。
レース付の白カバーもありますが、寝苦しい夜にともすれば足の間に挟み込んで寝てしまったりする夏用寝具には、スッポリ被ってしまうカバーリングの方が断然お勧めです。
ただ、夏用寝具というと手軽に丸洗いができるものも多い為、カバーなしで使う方もみえますが、専用のカバーをすることで汚れを防ぐこともでき、何よりもお布団自体の寿命がぐ~んと延びますので是非、カバーを掛けてお使いくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/120e583bae2aad23af10f20deeb28be2.jpg)
そして、敷パットはこれからの季節にピッタリの高島ちぢみ敷パットをお買い上げ頂きました。
高島ちぢみ敷パットは、和風でシンプルな落ち着いた雰囲気の大人になって楽しむことのできる贅沢な敷パットです。
琵琶湖の北西に位置する高島市で、江戸時代天明の頃から生産され続けている高島ちぢみは織物に独特のシボ(凹凸)があるため、肌への接触面積が少なく、サラッとした肌触りが特徴で、吸汗性にも優れている為、高温多湿の日本の風土にはぴったりの素材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/35f89380da9973d162a3337ce2e3a134.jpg)
中綿にも一般的な綿ではなく、脱脂綿を使用しているため、吸水性・速乾性も他の素材より優れています。
お値段は少々高いですが、これからの季節きっと大活躍してくれると思いますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/bba33980132ec1a679474261c33bd47f.jpg)
そして、帰り際には採れたてのたまねぎを袋いっぱい頂いてしまいました。
本日はお買い上げありがとうございました。
そして、ご馳走様でした。
夏用の掛布団=ダウンケットという方も多いかと思いますが、昔ながらの綿入り肌布団もまだまだ根強い人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/e700406b32c5835d7b2579bf3c56f94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/84ebe04e8f023066cba7f4dc6173e1bb.jpg)
お買い上げ頂いたのは、掛用に最適なメキシコ綿が1㎏入ったもので、サイズはダウンケットと比べると一回り程小さな140×190㎝になりますが、これからの季節にはとても扱いやすいサイズだと思います。
そして、お客様には肌布団専用のカバーリングも一緒にお買い上げ頂きました。
レース付の白カバーもありますが、寝苦しい夜にともすれば足の間に挟み込んで寝てしまったりする夏用寝具には、スッポリ被ってしまうカバーリングの方が断然お勧めです。
ただ、夏用寝具というと手軽に丸洗いができるものも多い為、カバーなしで使う方もみえますが、専用のカバーをすることで汚れを防ぐこともでき、何よりもお布団自体の寿命がぐ~んと延びますので是非、カバーを掛けてお使いくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/d15ffe4cda9d55fec544690c85089ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/120e583bae2aad23af10f20deeb28be2.jpg)
そして、敷パットはこれからの季節にピッタリの高島ちぢみ敷パットをお買い上げ頂きました。
高島ちぢみ敷パットは、和風でシンプルな落ち着いた雰囲気の大人になって楽しむことのできる贅沢な敷パットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/e63d1defab013bf814e3e2b49394bcf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/12c7feed347097f51bd12caf43e4fbd5.jpg)
琵琶湖の北西に位置する高島市で、江戸時代天明の頃から生産され続けている高島ちぢみは織物に独特のシボ(凹凸)があるため、肌への接触面積が少なく、サラッとした肌触りが特徴で、吸汗性にも優れている為、高温多湿の日本の風土にはぴったりの素材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/35f89380da9973d162a3337ce2e3a134.jpg)
中綿にも一般的な綿ではなく、脱脂綿を使用しているため、吸水性・速乾性も他の素材より優れています。
お値段は少々高いですが、これからの季節きっと大活躍してくれると思いますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/a0a3608e17498e97b7049b9c9dc20908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/bba33980132ec1a679474261c33bd47f.jpg)
そして、帰り際には採れたてのたまねぎを袋いっぱい頂いてしまいました。
本日はお買い上げありがとうございました。
そして、ご馳走様でした。