『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

長篠の河津桜

2023年03月14日 | 我家の休日
定休日、いつものように『とわ』の散歩兼行くあてのないドライブのはじまり。
とりあえずは浜名湖沿いをのんびりとドライブ。



さあ、今回は何処へ行こうか?

突然、車を走らせていた無計画なオヤジの頭をよぎったのが長篠の河津桜。
という事で、山間の道を走らせ一路新城方面へ。
自宅を出た時点で行先を決めてれば、わざわざこんな遠回りをしなくてもいいのにね。(笑)



途中、道の駅『鳳来三河三石』で小休止。





裏手には立派な日本庭園がある満光寺という徳川家康に関係したお寺があるんです。



言い伝えでは武田信玄との戦いに大敗した家康は命からがら逃げて来て、家康一行は疲れた体を休めるために満光寺で一泊することになったそうです。



そして家康は住職に『明日の朝一番鶏が鳴いたら必ず起こしてくれ』と頼み床についたそうです。
ところが、その日に限って暗く夜が明けるまでかなり時間があるのに、満光寺のニワトリが泣き始めたそうです。
住職は、いくらなんでも早すぎるのでは?と思いましが家康一行を起こしたそうです。
正直、不機嫌だった家康でしたが、住職に頼んだ手前文句も言えずまだ暗いうちに家臣と共に満光寺を出発したそうです。
その直後、寺は武田軍に取り囲まれましたが、すでに家康一行は遠くへ逃げており命拾いをしたそうです。
ということで満光寺では今でも大切にニワトリが飼われてます。



今、大河ドラマの影響もあり。、あちらこちらで徳川家康が話題になってますが今回我家はパス。
以前、お参りして御朱印も頂いてるし、何たってオヤジの天敵、大嫌いなニワトリが居るんですからね。(笑)

そして、本来の目的地長篠の河津桜並木へ到着。



トンネルを抜けるときれいな河津桜並木が飛び込んでくるんはずなんですが・・・





あいにく昨日は朝方から、かなり激しい雨。







予想はしてましたが、かなりの花が散ってしまってました。







それでもみなさんスマホを構えたり、和服を着た若い女性をモデルに河津桜を楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ IQ

2023年03月11日 | 日常の出来事
散歩を終え、のんびり朝食を食べてるとピンポ~ン。
朝っぱらから誰だ?と玄関のドアを開けると浜松に住む次男が・・



乗って来たのは懐かしいトヨタのIQ。
全長2985mm×全幅1680mm×全高1500mmとかなりコンパクトなサイズ。
オヤジのタントが全長3395 mm x 全幅1475 mm x 全高1725 mmだからと横幅と排気量以外は軽より小さい。

ちなみにいくらなのか聞くと、今まで乗ってた車を下に出しプラマイ0円、車庫証明の印紙代2700円だけの出費だという。



前のオーナーは年配の方だったらしいが、目だったキズも無くボディーは綺麗、走行距離もまだ1万5千くらいと程度は良さそう。



ただ、乗させてもらったがとにかく頭上空間が狭く、4人乗りというが正直今日日の軽自動車の方が装備もいいし、室内も広く間違いなく快適。
こんな車の後部座席には『とわ』でも乗りたくないだろうな。
普段、10トントラックに乗ってるのにこんな小さな車でいいのかな?
まっ、実際に払ったのは2700円だから文句は言えないし、オヤジが乗るんじゃないから関係ないんだけどね。(笑)

そして、本日ネットを見てると偶然?こんな記事が・・・
全長3.4mの超小型レクサス車が存在!? 極小ボディでまさかの4人乗り!『LF-SA』が斬新すぎる!



さらに2023年3月1日、トヨタのフランス法人およびドイツ法人はパリファッションウィークにて新型『アイゴX(クロス)UNDERCOVER』を世界初公開しました。





『LF-SA』も『アイゴX(クロス』UNDERCOVER」どちらも次男の車とたいして変わらんじゃん!(トヨタさんごめんなさい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりましたね

2023年03月10日 | 日常の出来事
豊橋市のお得意様からお預かりしていた丸洗いが仕上がりお届けしました。
いつも当店の丸洗いをご利用頂きありがとうございます。
今回は丸洗いと同時にダブルサイズの毛布をシングルサイズに直せないかというご要望がありましたが、残念ながら加工してくれるところが見つかりませんでした。
それでもなんとかご希望に沿うことが出来ないかと、悩みながら当店で加工してみました。
自分で言うのも何ですけど、かなりいい仕上がりでお届けすると大変喜んで頂けました。



そして、お客様はもうご存知ですが、お届けした丸洗いはビニール袋のまましまわないで下さいね。
納品時に被っているビニールは、お客様の大切な商品を工場からご家庭までお届けする間に汚れや傷などから保護する為のもので、
そのままにしておくと特に湿気の多い梅雨時などカビが生えたり、嫌なニオイが付く原因になることがあります。
保管する場合は必ずビニール袋から出して、通気性の良い大きな風呂敷か使わなくなったシーツなどでホコリよけをしてしまって下さいね。
本日はご利用ありがとうございました。

さて、本日の一枚。

昨夜は深夜から朝方まで雨の予報だったんですが、雷がピカピカするだけで雨も降らずに済みました。
朝から雨だとテンション下がちゃいますからね。
さて、今朝は久しぶりにお参りを兼ねて三明寺まで。





散歩してても寒さは全く感じません。



もう、厚手のコートは要りませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中馬のひな祭り おまけ

2023年03月09日 | 我家の休日
足助を後にした我家が向かったのが、豊田市松平地区にあるこちらのお店。



お目当ては豊田市民のソウルフード?松平まんじゅう。





我家は足助に来ると必ず立ち寄るんです。



そして、今回お店に入り真っ先にオヤジの目に留まったのが、季節限定のよもぎまんじゅう。



限定という言葉に弱いオヤジが見過ごすわけはない。



早速、定番の松平まんじゅうと詰め合わせにしてもらいました。

そして、帰りは来た時とは違うルートで新城経由で豊川方面へ。
ところが、本宮山を越え新城市内に入った時、またオヤジの悪い癖が・・・・
『そう言えばもう河津桜が咲いてるはずだから、出たついでにちょっと見てくか?』
急遽、自宅を素通りして西古瀬川沿いの河津桜見物へ。



予想通り川沿いの道は河津桜と菜の花で一杯。





見物客もいっぱい来る名所なのに、残念なことに近くに駐車場が無いんですよね。













高級カメラを構える見物客がいっぱいの中、負けじとオヤジも年代物の安物のデジカメでピンボケ写真を撮ってきました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中馬のひな祭り 後編

2023年03月08日 | 我家の休日
先輩と別れた後も我家の町中散策は続きます。







あっちを見たり、こっちを見たり飽きること無く、何度も何度も。



そしてちょうどお昼になる頃、またしても先輩夫妻と・・・
『おい、昼は何処で喰うだ?  もう決まったのか?』

足助には犬連れでも食べれるお店もあるんですけど、我家はここへ来ると必ず立ち寄るお店が2軒あるんです。
一軒目はお米屋さんがやってるおにぎりの店『こめ助さん』。





もちろん店内でも食事が出来るんですが、我家はテイクアウト。



そして、もう1軒は明治23年創業のいのしし料理屋さん直営のお肉とお惣菜のお店です。





お隣の井筒亀さんと連動しているので、お肉やししコロッケの他にも野菜のてんぷらや煮物など購入可能です。





おにぎりとししコロッケをゲットした後は空腹を満たす為、橋を越え一旦駐車場へ戻るつもりだったんですが・・・



ここでまたまた脱線。



おにぎりとししコロッケをぶら下げたまま足助川沿いをぶらぶら。



足助は何処を歩いてても、新しい発見があって楽しいんですよね。



そして、昼食後は巴川沿いの小道を足助屋敷まで。





こちらのお店もペット同伴で食事が可能です。



そう言えば、先代のもじゃもじゃ達もよくここで食事したな~







足助屋敷でもお雛様がお出迎えです。





足助屋敷中の様子は長くなるので省略しますが、昔の生活を見たり体験したりすることが出来ます。



その後は巴川沿いを待月橋まで・・・















河原でひと遊びした後は、待月橋の上でお決まりの一枚を撮って足助の町を後にしてきました。



ちなみにもう少しするとカタクリの花が咲き始めるので、また近いうちに遊びに来るんだろうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする