所在地:長野県駒ヶ根市東伊那
現状:山林
遺構:堀切
状態:
表示等:なし
駐車場:なし
「伊那の古城」(篠田徳登著 ほおずき書籍株式会社)に記述があったので訪ねてみました。
この地域の山はほとんど入山禁止になっているようですが、秋葉神社の参詣ならば大丈夫だろうと思いまして、誤解を招き難い雪が舞う2月に参道を辿りました。
下塩田の神明宮の左側に秋葉神社の標識がありましたので沢沿いに登り、しばらく行くと尾根上に上がる道となります。あとは尾根上を山頂まで辿ることになります。
道は両側に立入禁止のロープ等が周らされていますのでわかり易いです。
登り初めて直ぐに資料と方向が違うことに気づいたのですが、位置を確認しながらロープに沿って登るしかありませんでした。
40分ほどで祠のある山頂に着きましたので、参拝と暫し散策して下山しました。
山頂は秋葉様が祀られていた平場とその南側に堀切と思われる場所が一箇所ありま
したが、資料と場所自体が異なっていましたの遺構かどうかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/b02ca6798e07b83af47a01436b89757d.jpg)
左側に回ると登り口となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/5d7b44574ffb7251883d103270c1d05d.jpg)
山頂手前の堀切りと思われる場所。奥が山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/a787f7e40418e5113477bd8d416755b6.jpg)
山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/28e8311b6660194e3c2578e6d51596d5.jpg)
警告があります。