飯田市の埋蔵文化財地図に拠れば、麦ツキ平から北側ののろし台までが城跡の
範囲指定となっています。
のろし台に土塁、堀切、南側に曲輪と思われる平地がみられます。
城跡へは野底山森林公園から遊歩道が巡っていますのでそれを辿ります。
公園駐車場からかえる橋を渡りマレットゴルフ場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/f05127b3b6caa076d3ef77c2a9387f9d.jpg)
四阿の北側から遊歩道に入り道は直ぐに登りになる。
分岐ごとに標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/b8f6e82d7888267715962c3eb067c55a.jpg)
20分ほどで登りが終わり麦ツキ平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/b627c9f2a06e15ff23648c1b422f69d4.jpg)
のろし台の小屋番がここに小屋掛けし耕作していたので麦ツキ平と呼ばれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/5288df006d441b0c9c48abafbaede51a.jpg)
取り敢えず見張台方向に進むも潰れた四阿跡?の場所で道を失う。見晴らしは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/0e566b6b6ddad57d18feccee077f3a09.jpg)
遊歩道に戻り平らな尾根を数分進むとのろし台が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/e9d2a898358d56f48ba2bab9c7e6314f.jpg)
のろし台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/e1ad2618514621d7743670c71e53b84d.jpg)
のろし台下、南側から西側へかけて平地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/4f329175b1ecca786eeea763622ef19a.jpg)
のろし台を登った所にも平地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/29b0f4b1047cfd485578a7511531ef72.jpg)
一段高くなってのろし台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/ca5d63037acaa18ab50795e892b8f318.jpg)
土塁は東側の一部と北側に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/cfcf046e22ab606f35eec033eb726568.jpg)
北側の土塁。
土塁北側下は堀切が築かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/d61042cd3f8dbc2710ece223f2f2dfcd.jpg)
堀底。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/a19a21e3ce8b47ec0fe2f05570295ef7.jpg)
北側からのろし台を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/af0d0ef7e41071d6876e88c5805581a5.jpg)
きれいな茶臼形です。
木立に遮られ眺望はほとんど利きませんが、のろし台下の遊歩道から南東側が少しだけ
望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f7a8c09af7329a729689160684ad8a2f.jpg)
中央右側に神之峰。
所在地:長野県飯田市上郷黒田
現状:公園、山林等
遺構:曲輪、土塁、堀切
状態:遺構が残ります
表示等:あり
駐車場:野底山森林公園駐車場
範囲指定となっています。
のろし台に土塁、堀切、南側に曲輪と思われる平地がみられます。
城跡へは野底山森林公園から遊歩道が巡っていますのでそれを辿ります。
公園駐車場からかえる橋を渡りマレットゴルフ場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/f05127b3b6caa076d3ef77c2a9387f9d.jpg)
四阿の北側から遊歩道に入り道は直ぐに登りになる。
分岐ごとに標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/b8f6e82d7888267715962c3eb067c55a.jpg)
20分ほどで登りが終わり麦ツキ平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/b627c9f2a06e15ff23648c1b422f69d4.jpg)
のろし台の小屋番がここに小屋掛けし耕作していたので麦ツキ平と呼ばれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/5288df006d441b0c9c48abafbaede51a.jpg)
取り敢えず見張台方向に進むも潰れた四阿跡?の場所で道を失う。見晴らしは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/0e566b6b6ddad57d18feccee077f3a09.jpg)
遊歩道に戻り平らな尾根を数分進むとのろし台が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/e9d2a898358d56f48ba2bab9c7e6314f.jpg)
のろし台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/e1ad2618514621d7743670c71e53b84d.jpg)
のろし台下、南側から西側へかけて平地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/4f329175b1ecca786eeea763622ef19a.jpg)
のろし台を登った所にも平地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/29b0f4b1047cfd485578a7511531ef72.jpg)
一段高くなってのろし台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/ca5d63037acaa18ab50795e892b8f318.jpg)
土塁は東側の一部と北側に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/cfcf046e22ab606f35eec033eb726568.jpg)
北側の土塁。
土塁北側下は堀切が築かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/d61042cd3f8dbc2710ece223f2f2dfcd.jpg)
堀底。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/a19a21e3ce8b47ec0fe2f05570295ef7.jpg)
北側からのろし台を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/af0d0ef7e41071d6876e88c5805581a5.jpg)
きれいな茶臼形です。
木立に遮られ眺望はほとんど利きませんが、のろし台下の遊歩道から南東側が少しだけ
望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f7a8c09af7329a729689160684ad8a2f.jpg)
中央右側に神之峰。
所在地:長野県飯田市上郷黒田
現状:公園、山林等
遺構:曲輪、土塁、堀切
状態:遺構が残ります
表示等:あり
駐車場:野底山森林公園駐車場