今日は、ここの掃除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/7018416364a6c61108b6833a768450c9.jpg)
掃除していると、色々と収穫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/b63d1febfe14542573665fc7dec5017f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/cb6cc9a289af90b1c9893b72c6c70ab0.jpg)
収穫しても仕方がないのですが、掘れば出てきますので・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/225aa4cadb1b77f8bf0fbaec5cf0fe2d.jpg)
黒マルチをして、終了。
次の場所です。
ここは大根や、蕪を植えていた場所ですので、それらを収穫。
肥料を入れて耕します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/b34aff745635db3a1161180709d7d8b4.jpg)
綺麗にして、黒マルチをして、終了。
残渣物を捨てる牧草地があるので、便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/21eff3f1e9d597a7c051ba8770dc2eda.jpg)
1年間、野菜を植えるだけの場所が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/822b9c0783813b8d8948ca514399e874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/bc6f4c0b2d2d3938dc0c5403c03ca0e7.jpg)
後は、どこに何を、いつ植えるか、計画を立てるだけです。
11月までに収穫できるか、出来ないかで分けます。
11月に入ると同時に耕して、牧草を播きます。
種の採取場所も確保できましたので、一区切りです。
今日は、注文していた、育苗倍土と種蒔倍土が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/fa415dcfeacc03241fa5a91d32d58828.jpg)
近くのホームセンターより、送料がかかっても安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/ac65e11de8f64fffe7a6ac013f0171b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/7018416364a6c61108b6833a768450c9.jpg)
掃除していると、色々と収穫があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/b63d1febfe14542573665fc7dec5017f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/cb6cc9a289af90b1c9893b72c6c70ab0.jpg)
収穫しても仕方がないのですが、掘れば出てきますので・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/225aa4cadb1b77f8bf0fbaec5cf0fe2d.jpg)
黒マルチをして、終了。
次の場所です。
ここは大根や、蕪を植えていた場所ですので、それらを収穫。
肥料を入れて耕します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/b34aff745635db3a1161180709d7d8b4.jpg)
綺麗にして、黒マルチをして、終了。
残渣物を捨てる牧草地があるので、便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/21eff3f1e9d597a7c051ba8770dc2eda.jpg)
1年間、野菜を植えるだけの場所が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/822b9c0783813b8d8948ca514399e874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/bc6f4c0b2d2d3938dc0c5403c03ca0e7.jpg)
後は、どこに何を、いつ植えるか、計画を立てるだけです。
11月までに収穫できるか、出来ないかで分けます。
11月に入ると同時に耕して、牧草を播きます。
種の採取場所も確保できましたので、一区切りです。
今日は、注文していた、育苗倍土と種蒔倍土が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/fa415dcfeacc03241fa5a91d32d58828.jpg)
近くのホームセンターより、送料がかかっても安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/ac65e11de8f64fffe7a6ac013f0171b3.jpg)