goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

どうやって

2016-05-26 21:27:16 | 果樹
今年は、グミは諦めました。

ユスラ梅、少しは収穫できましたが、残りは鳥の餌
赤だけで、白のユスラ梅はならず。

手入れが回らなくて、ダメですね。

リンゴも手入れできてないから、ひどいものです。


クルミは、今年初めてなりましたが、収穫できるか?


柿と栗以外の、その他の果樹もどうなるか?
ブドウは、暇を見て手入れしているのですが、果樹栽培も手入れができず、ひどいものです。


問題は、ラズベリー
鳥に食べられないように、どうするか?です。

プランターのラズベリーは、心配ないのですが








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこらで・・・・・

2016-05-26 20:55:05 | 野菜
これはズッキーニですね。


ここにも


ヤーコンも収穫しきれず、廃棄


小カブも破棄

いくら収穫しても、収穫しきれません。


赤シソも青紫蘇もそこら一帯で生えています。



サトイモも、いやというほど芽を出してきました。

これは、チシャですね。出来ていても、食べることはないでしょう。


春菊は、これのほうが美味しいです。

生えているのは知ってはいましたが・・・・・

畑の中に、麦を作っています。
人は「なんで?」って聞きます。
このためです。

ドライフラワーにします。

畑を見ていると、どんどん収穫が増えますが、今日は、これで打ち止め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受粉

2016-05-26 20:06:28 | 野菜
東京カボチャ、やっと受粉出来ました。
混雑しないように、受粉した後は、蓋をしておきました。


トウモロコシ、この程度の量なら、雄花は1本で良いそうです。
なぜ1本にするかと言えば、害虫対策です。
でも、この時期なら虫にやられることはないので、放置です。

けど、この時期にトウモロコシの花が咲いているのは、私の畑ぐらいです。

レモンキュウリが出来ていました。
収穫するか?種を採取するために置いておくか?
昨年は、どうやっても種が採取できませんでしたので、やはり食べます。


ジャンボカボチャ、どうやら受粉したようです。

この後が大変です。
このカボチャの花粉が、他のカボチャに受粉しないように、すべて取っていかなくてはなりません。もちろん雌花も取って、一個だけにします。

オクラ、今年はうまくいきそうです。
毎年、ポットで苗を作って失敗を続けています。
右2個が直播、左一個がポット播きです。

今年は、ポット播きのも元気に育っています。

朝から、雨の中の収穫です。

韓国カボチャは、花ズッキーニのおかげで、幾らでも収穫できます。
韓国カボチャは、雄花と雌花が同時に咲きにくんです。
自然交配では、収穫量が知れているんです。

ローズトマト、やっと受粉したようです。

これは遊びですので、過去最大のトマトを狙います。
今までで最高は650g、今年は700gを目指します。
このトマト、食べた人は全員美味しかったと言います。大きいだけではないようです。

ネギ、収穫しながら、出来た種を列の間に播いておきます。
これは、その実験用に作っています。


困っているのが、ラッキョウです。

これだけの量、どうしてよいか分かりません。

レタス、出来は今一つですが、味は良いです。

巻レタス、巻が悪い場合、軽く触ってやると、巻が良くなります。

アイスプラント、作りすぎで収穫できず


イチゴ、やはりこの時期になると全滅

これは全滅ですが

でも今年は、万全の対策をしている所があります。


まだまだ、少しですが収穫が続きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする