遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

野菜の手入れを

2023-04-12 19:25:10 | 野菜

買った種イモの、きたあかり

さすが、買った種イモだけのことがありますね。

一度軽い霜にあたったようですが、勢いがいいですね。

芽掻きをしておきました。

そして、アンデス赤とニシユタカ

予定の日にちに、予定通り一斉に芽が出始めました。

こうなるようになるまで、どれほどいろんな失敗を繰り返してきたことか

塩原赤大根

どうしても種が手に入らないから、畑の片隅に

種の採取のために、植えています。

そして、そら豆の芯摘み

早くも、アブラムシが付き始めていましたので、芯摘み適期かな

里芋、軽く霜にあたった気配が

スナックエンドウ

昨年、種を採取したけど、知り合いにあげてしまったので

今年も、忘れずに、種を採取すること。

これが最後の種で、何とかこれだけ栽培できたのだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのでいつものごとく

2023-04-12 19:04:44 | 

雨の中、日課の収穫を

後は、苗の植え替えを

カリフラワー

誰かが言っていました。

私の処では、カリフラワーがどうしてもできないって

確かに、気候の加減で、出来にくいことはできにくいですが

早生のカリフラワーなら、良く出来るんですよね。

だのに、毎年遊びで、少しだけ晩生のカリフラワーを作ってみます。

次は、オランダトマト

オランダトマトって名前がついていますが、西洋トマトの意味のようです。

明治にヨーロッパから入ってきたトマトを、特定の地区で選抜育種したもののようです。

だから、少し酸味のある、へたの所がひび割れするトマト

次は、トロンボチーノ

余りに大きいズッキーニなので、食べきれなくて

畑の片隅に捨てておくと、次の年にはトロンボチーノが・・・・・

って、よく聞くズッキーニです。

次は、甜瓜

甜瓜は、網干メロンとバナナマクワしか作りません。

いろんなマクワを作ってきましたが、これらが一番手間がかからず、収穫が確実にできます。

今日の頂き物は、イチゴ

近くにイチゴ農園ができたものだから、良く頂きます。

お礼は、アスパラとタラの芽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする