遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

次の準備を

2022-07-21 19:37:05 | 野菜

変わりのない収穫をして

とにかく、カメムシの大発生で、ひどい状態ですが

此処のズッキーニを、いよいよ

マルチをはがしてみると、ズッキーニを植えたところから、6メートルの位置までズッキーニの根が伸びていました。

ズッキーニが延々と伸びるはずです

普通なら、茎や根が腐り始めるのが

まだまだ元気で、どこまでも伸びて、脇芽が

根が張っていたところは、特別に肥料を入れて

今日は、30メートルほどの畝を、綺麗にして、雨に当てておきました。

今日で、雨が収まって、夏本番になるんでしょうね。

次の作業の準備は、大方完了していますので

いつでも、幾らでも、次の作業が、始めることができます。

3度目のキュウリ、明日あたりから、収穫開始になるのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽は

2022-07-21 19:21:42 | 

前回まいた種は、ほとんど発芽しなかったので

試しに、同じ種を播き直して

今度は、発芽良好

この違い、といっても分かりずらいですね

前回は、播いたポットを、軒差しに置いて居ました。

今回は、作業場の中に

やはり、発芽するには、暑すぎたようです。

同じく、植えていたキャベツに茎ブロッコリー

茎ブロッコリーは腐り

こんなものしか

キャベツはまともに巻かず

一番ましなので

レタスも、サニーレタスはとう立ち、味も悪く

まだ美味タスのほうが、かろうじて

例年なら、まだまだできたものが

次のキャベツに茎ブロッコリー

前回のも今回のも、作った苗を、半分従弟に渡して

栽培させてみました。

結果は、かろうじて・・・・・

私の処より、少し温度が低いところですので

行って、栽培の様子は、観察しています。

少しの温度差で、これほどの違いが出るとは・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり腐り始め

2022-07-20 21:13:58 | 野菜

この前は、日焼けで、かなりの野菜が腐りましたが

今回は、連日の雨で、またかなりの野菜が腐り始めました。

まずは、これがどうなるか、外へ

収穫できる野菜を

南瓜が、かなりひどい状態になってきたので

それでも、見て回ると、周囲の柵に

6個ほどぶら下がっていました。

腐りかけているのは破棄して、良いのだけでも

さて1輪車で集めて

此れは、柵にぶら下げて

このぐらい持って帰るかな?

ブルーベリーを収穫して

さらに収穫して

後は、いつものごとく、のんびりと畑を巡回

適度に、そこらの草引きをして

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し芽

2022-07-19 19:30:28 | 野菜の紹介

暇つぶしで、トマトの差し芽の実験

買ってきた苗の脇芽を、隣に刺してみて

その隣には、根元に生えている脇芽に、少しばかし土をかぶせて、根を

其れを植えてみて

ミニトマトの脇芽を、ポットに植えて、根が出ると畑へ

どんなやり方をしても、簡単に根付きますが、工夫次第で、かなりな育ちの差が出ますね。

買ってきた苗に、実が

同じ時期に差し芽をしたトマトの苗も、同じように

トマトで出来るなら、キュウリではと、試してみると

トマトより日にちはかかりますが、簡単に根付くようです。

でも、トマトと同じやり方ではなく、少し違うやり方が必要なようです。

今回は、これで終了ですが

また気が向いたら、キュウリでも、最良の方法を模索してみるつもりです。

でも、こんなことするよりも

私の場合、固定種ですので、種を採取して、播くほうが簡単で・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨、どうするか

2022-07-19 19:20:55 | 収穫

孫が、チェーンが外れて転んだ自転車

チェーンは、すぐにはめたのですが、ゆるみが酷いので

でも、親がいたので、放置

雨で、することがなく、チェーンを絞めました。

雨の中

苗床、こんな状態

先日播いた種は、発芽が非常に悪く、どうなるか

暇つぶしに、少しばかし、テストで種蒔き

テストですので、今度は少しばかし、違う環境で

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なしの1日ですので

2022-07-18 21:05:37 | 野菜

まず、植えたネギの手入れ

これで、いつでも追肥を入れて、土寄せができます。

小豆も、芽が出そろったので、手入れ

隣のキュウリを見ながら、

此処の雑草を刈って

キュウリの周辺に

人参に水やり

今回は、固定種は発芽が良いけど、改良種の発芽はいまひとつ

ショウガ、出来が悪いので、これからの手入れをどうするか

追肥を入れて、土寄せ、手入れ開始

草を刈ったところ、草引きをして

当然、キュウリの隣ですのでキュウリ

後は、肥料を入れて、耕すだけ

耕運機を使っての作業が、いつまでも手作業

大豆を植え、キュウリを植え、小豆を植え

いつまで・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いことに

2022-07-18 20:45:50 | 野菜

ツバメ、この1羽だけ、我が家に来てから、南に帰るまで

私が家から出ると、ここに

もう何年続いているのかな?

花オクラ、どうにもならないけど、しばらくの間だけと

ブルーベリーも、同じく

キュウリも、末期症状

畑を巡回すれば、籠一杯ではすまず

もはや、収穫は適当に済ませて、放置

これだけの収穫を、販売もせずに、配りまくっていますので

貰いものの、多いこと多い事

野菜だけでも食べきれずに困っているのに、頂き物も食べなくてはならないので

でも、いろんな物を食べることができて、ただただ感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく

2022-07-17 19:45:25 | 野菜

変わりのない、朝の収穫

注文していた、草刈り機が来たので、試運転

私が使うのなら、ネットで買うのですが

妻用なので、農機具屋さんから

この程度の機械なら、自分でどうにでもなるのですが、いつまでも私ができるものでもないので・・・・・

畑、肥料を入れて、耕して、雨に当てていたのを

古いマルチで、覆って

何を植えるかによって、使用するマルチが違いますので、それまでは古いマルチで

人参を収穫して、世話になっている家に

家庭菜園をしていながら、ニンジンの栽培に失敗したからと、ニンジンを作らないから

私にとっては、都合が良いので、この家には、いつも人参を・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たち

2022-07-17 19:25:23 | 野菜の紹介

花オクラは

毎日、このぐらいの収穫に

脇芽をきれいに欠いていますので、ある程度の収穫で、収量

そうしないと、これだけで1000以上の収量になってしまいます。

2回目のキュウリ

手入れを途中でやめたので、こんな状態に

それで、第3段目に入ります。

雌花が咲き始めましたので、収穫できるようになったら、第2段目は撤去します。

トマトの囲い

これで伸びるにつれて、手入れ

毎年、夏には、トマトの手入れが追い付かず、ジャングル状態になるのですが

今年は、第2段目ですので、手入れが楽かな?

黒っこ姫、花が咲き始めました。

今年は、実がつくかどうか

年々出来が悪くなってきて、昨年は、収量ゼロでしたので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が来たら

2022-07-16 20:41:02 | 野菜

孫来ると、作業になりません。

それでも、収穫だけは

コンニャクが、1本枯れたので、試し掘り

病気にかかっていると、思ったのですが、綺麗でした。

根が1度完全に腐って、再度根が出始めたところ

キュウリ、4度目

迷いに迷って、種まきを

3度目のキュウリは、友達が買ってきた、最新の品種でしたので

4回目は、固定種を

秋キュウリです。

草引きも、たいしてできず

トマトを、網で囲い始めたのですが、其れも途中で

今日の終わりは、孫のお相手をして終了。

いきなり泣き出すは、自転車は壊れるわと・・・・・

でも、孫は、「おじいちゃん、また遊んでね」って言って、帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする