ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

開けて

2010年11月21日 08時49分21秒 | 思い付き
 こうして見ると雌猫のノンちゃんも、たくましくなりました。
朝7時、食事を終えると「早く開けて!」と催促します。
ノンちゃんにとって家の中が必要なのは食事と寝床、それに雨風強い時だけのようです。

 土曜日の午後、えん罪布川事件の桜井さんと杉山さんを撮り続けたドキュメンタリー・ムービー「ショージとタカオ」上映会が南大塚ホールでありました。
 無実の罪で29年間の刑務所暮らしから開放されて仮釈放されたところから始まります。
 再審開始決定までの日常の記録が井手洋子監督の女性ならではの視点で追いかけている秀作です。
 中澤宏さんはじめ知り合いも、たくさん出ておられ二時間半が長く感じませんでした。

畑で

2010年11月20日 20時42分17秒 | 思い付き
 沼津の畑で採れた野菜をテーブルに並べてみました。
 本当は区労協事務所の厨房で料理して振舞いたいのですが
大会以降も貧乏ひまなしで料理する余裕がありません。
 明日は日曜なので柿意外は家に持ち帰り、焼いたり、煮たり、
炒めたりして、食べさせていただきます。

緑の葉っぱ

2010年11月19日 10時37分49秒 | 思い付き
 昨日、印刷のKさんの畑で採れた野菜のうち緑の葉っぱをベーコンと炒めてもらいました。
 生でも食べられるそうですが、軽く炒めて醤油少々かけるだけで、
サクサクとした食感で絶妙の味でした。
 今日のお昼も弁当にして、同じものをいただきます。
 夜は、本日、文京シビック小ホールで「安心して働きたい東京の集い」があり
3時には出かけなければならないので、パンでも買って食べます。
 それが終わったら、12・2「高田さんねぎらう会」の文化行事打ち合わせで
演歌歌手のお店に行くことにしております。知ってる方は、どなたでもお越しください。

 今、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加めぐって、日本の農業が
壊滅的打撃を受けると大問題になっていますが、やっぱり食糧については、
輸入品の安ければいいというものではありませんね。
 大企業は自動車や電化製品の高価なものを税金も掛けずにどんどん輸出して儲け、
庶民は外国産の安い農産物、漬物、お菓子、果物、肉など食べてたら生きられる
というのも何かおかしいですね。
 狭い考えにこだわるわけではありませんが、やっぱり不測の事態に備え
国内の農業を守り、育てていくことが大切なのではないでしょうか。
 牛丼なんか、280円と本当に安いですが、食べ物だけは、あまり安いと
「食の楽しみ」や宗教的には「短く儚い現世」を満喫できないかもしれませんね。

 来年6月からは、農業をテーマにした劇団青年劇場の「結いの風」全国公演が
始まるそうです。その主人公、結(ゆい)役を演じる文京地域担当の秋山亜紀子さんは
今、その普及のために東北を回っているそうです。
 全国の各地域で、日本の農業を守るためにも公演してもらいたいものですね。

柿や

2010年11月18日 11時51分07秒 | 有り難う
 たった今、宅急便が区労協事務所に静岡の沼津から届きました。
開けると柿や唐辛子、ピーマン、柚などが箱いっぱい入っていました。
 夏の争議団ビアパーティーで茗荷を送ってくれた印刷労働者が
またまた自分の畑で採れたものを送ってくれたのですね。
 さっそく柿の皮を剥いて食べてみました。瑞々しくて美味しいですね。
 ほんとうにありがとうございます。
 このようにして地域の労働組合は
近隣の労働者や住民・中小業者によって守られているのですね。

 そういえば、区労協事務所にある什器備品は、そのほとんどが
労組・団体・個人によっていただいたものばかりですね。
 思想信条、ナショナルセンターなどに関係なく、広く世界に目を向けて
どんな小さなものでも「来るものは拒まず、いただけるものはありがたく」
という区労協の歴史と伝統は、これからも継承されていくのではないでしょうか。
 

>「太陽のない

2010年11月18日 10時47分43秒 | お知らせ
 11月17日(水)夜、男女平等センターで定期大会後、初めての常任幹事会を開催しました。
経過報告、大会のまとめ、新体制の役割分担を行い、そのあと秋季年末闘争の回答状況、春闘総会準備や当面の課題や日程を確認しました。
 当面の大きなイベントは12月2日(木)の「高田前副議長ねぎらう会」です。
区民センター3Aの大ホールなので多数の参加をお願いします。
 次回常任幹事会は12月10日(金)区民センターです。

 写真は、昨日雨の中、白山・小石川の共同印刷のそばで携帯カメラで撮りました。
今から80年以上も前の大正時代、徳永直著「太陽のない街」の舞台になったところですね。
 実は、昨日の昼間、この千川通りに面した白山3丁目に共産党文京地区委員会の
新事務所がオープンし、その「披露パーティー」が開かれ区労協にも案内がきたので
義理堅さを身上とする立場から顔を出させていただきました。
 地区委員長さんの挨拶では、白山通りに面した4階建ての事務所は1967年(昭和42年)に建てられたもので、雨漏りや外壁のくずれでなどがあり、新事務所建設となったようです。
 そのころからの歴代の地区委員長さんがた3名が思い出を語り挨拶され、乾杯となりました。夜の会議のため、そこで退席させていただきました。

 ここで、「区労協40周年のあゆみ」(1998年刊)の小冊子に収録している
徳永直氏の「太陽のない街」の解説には次のように記述されています。

>この作のモデルとなる東京小石川共同印刷の大争議は、1927年1月早々から始まって
3月まで、約70日間つづいたとおぼえているが、(中略)。
 北海道から九州まで、当時の半非合法的状況下で、日本じゅうの革命的プロレタリア
の総力が、東京小石川の長屋町の一角に集中されたといっても決して過言ではなかろう。    (1950年4月)

大看板のおかげで

2010年11月16日 14時26分55秒 | お知らせ
 11月14日(日)朝から大塚公園で健康まつりが開かれました。
 健康と平和を願い地域の医療生協、婦人団体、業者団体、東京土建が
中心となって毎年開いているもので区労協も実行委員会に参加しています。
 今年は、来年1月31日に文京シビック小ホールで行う「いのちの山河」上映
実行委員会としてもテントを借り特設普及コーナーを開設しました。
 目玉は映画のダイジェスト版のDVD上映にあったのですが、残念ながら
ビデオの接続がうまくいかず放映できませんでしたが、このひときは目に引く
大看板のおかげで、用意した特別鑑賞券やパンフレットが普及できました。
 書店から取り寄せた及川和夫著「村長ありき」と「命見つめ心起こし」は、
12月14日(火)の試写会(区民センター2A)でも普及します。

 今後、この大看板を持って区内を巡回しながら上映会の宣伝を行います。
街頭宣伝スケジュールは11月24日(水)の実行委員会で決めます。
 その場でチケットも普及しますので、お見かけになったら声をかけて下さい。

共同集会

2010年11月15日 18時49分50秒 | レポート
 11月12日(金)夜、文京区民センターで北部共同集会が開かれました。
この集会は東京北部地域の労働組合で作る北部春闘と北部労協が共催して、
労働者派遣法抜本改正!消費税阻止阻止!すべての仲間たちが
安心して働ける社会を!をスローガンにして開きました。
 北部労協の石原事務局長の司会で始まり、北部春闘広瀬議長と
北部労協小泉議長が主催者あいさつ。
 首都圏青年ユニオンの河添誠さんが「正規も非正規も、働くすべての人に
良質で安定した雇用を」と題して講演し若年労働者の実態を告発しました。
 労働基準法以下の労働条件が広がっており、無国保・無年金といった
社会保障の網から漏れている実態を示したうえで、首都圏青年ユニオンが
参加型の団体交渉で成果をあげていることが報告されました。
 そのあと、鉄建公団原告団から国鉄闘争の和解解決と今後の雇用保障について
報告がありました。
 国鉄東京合唱団のコーラスで一息ついた後、全労協非正規ユニオンの代表が
労働者派遣法抜本改正を要求する立場から発言。続いて、文京民商の小林
青年部長が消費税問題にふれて発言しました。
 争議団紹介の後、北部春闘の佐藤事務局長が閉会の挨拶をし、
「がんばろう♪」の全員合唱で締めました。
 この日は、秋季年末闘争の山場にさしかかっており、各産別で要求獲得にむけ
さまざまな統一行動が組まれました。
 写真は、挨拶する広瀬北部春闘議長



鮭寿司と

2010年11月14日 19時22分23秒 | 思い付き
 金曜日の朝の食卓は鮭寿司と唐揚げでした。
昼と夜の弁当も同じものとなりました。
 朝は、家で食べ、昼と夕方は仕事場で食べるのが日課です。
夕方は会議や行動の前に食べるので、早食いになってしまいます。
 食事だけは、もっと、ゆとりを持って食べたいものですね。

「いのちの山河」上映会

2010年11月12日 14時36分38秒 | お知らせ
 いよいよ、文京でも映画「日本の青空Ⅱ~いのちの山河」を
来年1月31日(月)文京シビックセンター小ホールで午前・午後・
夜と一日3回の上映会を開くことになりました。
この映画は、豪雪地帯で無医村だった岩手県の山間の小さな村・
沢内村で “行脚と対話”で村人の命を守った深沢村長の物語です。
 10月1日、文京区民センターで文京上映実行委員会を発足さ
せ、実行委員長に文京社保協の内田徹夫会長(東京保健生協医師)
事務局長に浜田茂文京社保協事務局長(医療法養生会)が決まり
ました。広報と会計は文京区労協で担当します。
これから地域や9条の会、各労組にもチケット普及のお願いに
まわります。ご協力よろしくお願いいたします。
 12月14日(火)夜、無料試写会(区民センター)を行います。
18時45分開演。上映時間は2時間。15分前までに、ご入場お願いします。
お問い合わせは事務局まで。☎3815―1558
 
 実行委員会ニュース№1が出来上がりました。
掲載の写真はそのためのものです。