ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

白山上交差点で

2010年11月12日 14時27分05秒 | CU東京文京
 11月10日(水)昼休み、白山上交差点でコミュニュティーユニオン・CU東京
文京支部の組織アピール宣伝行動を行いました。
 東京土建文京支部や出版情報関連ユニオンなどの協力をいただき、東洋大学や
主婦の皆さんに200枚のチラシ&ティッシュを配布しました。
 次回は、11/30(火)駒込病院前早朝宣伝行動、
     12/10(金)茗荷谷駅前昼休み宣伝行動
 これらの行動には、どなたでも参加できます。

安心して

2010年11月11日 10時40分37秒 | お知らせ
 11月9日(火)午後6時から後楽園駅前で、19日(金)夜、文京シビック小ホールで
開かれる「11.19安心して働きたい東京のつどい」への参加を呼びかる宣伝行動が
ありました。
 この集会は、東京地評など都内の労働組合がのパート・派遣・アルバイトなど
非正規労働者の権利拡大と組織化(組合作り)をめざして10年前から都内の各地で
開いており、今回、文京で開催します。
 地元地域組織として遠藤区労協議長も挨拶することになっています。
今回の目玉は、MIC(マスコミ関連の組合の組織)の議長で、ジャーナリストの
東海林智氏の講演「貧困の現場からみた労働の実態」と各分野・職場実態等の
リレートークです。
 多数の参加をお願いします。因みに参加費は無料です。





>ノーベル賞を

2010年11月10日 10時21分50秒 | お知らせ
 >問題:ノーベル賞を受賞した後、
 その受賞対象が間違っていたことが発覚すると、
 贈られたノーベル賞は剥奪される。
 ○か×か。

 11月9日(火)5時半から、茗荷谷駅前で核廃絶69行動&憲法9条宣伝行動で
まくチラシが、従来と違う斬新なタイトルになった版下が
この日の午前中、区労協事務所に届きました。
 ご通行中の皆さまに問題を投げかけるという、かってないユニークなチラシで
最初見たときは驚きましたが、ぎっしり書かれた文字を追いかけてみると
これまた面白く、内容もあるものでした。
 まずクイズの答えがあり、それから本題に入ります。
 昨年プラハで「核なき世界」をアピールしてノーベル賞を受賞した
オバマ大統領の話です。
 今年9月に未臨界核実験をネバダ州で行い、宣言と逆行していることを
するどく指摘してあります。
 今回から、チラシの書き手が団塊世代のベテランの退職により、
若手にチェンジしたことが斬新になった理由です。
 メンバーが変わっても核廃絶・憲法9条守れの運動が、
受け継がれていくことが嬉しいですね。

 この日の宣伝行動には出版労連北部地協、平和委員会、土建主婦の会、
CU東京文京支部などから10数名の参加がありました。
 マイクなしで、6時には用意した250枚のチラシがなくなりました。
 次回は12月9日(木)後楽園駅前です。この日は、宣伝車と350枚の
チラシを用意しますので、みなさまの参加をお待ちします。
 
 写真は、昼間、宣伝行動の準備をしているところに、旅公演を終えた
青年劇場の女優秋山亜紀子さんが和歌山の清酒「羅生門」をお土産に
区労協事務所を訪ねてくれました。
 ただしこのお酒は個人加盟組合である「CU東京文京支部のみなさんで
飲んでください。」とのことでした。
 CUの会議は前日終わったばかりで、次の会議は12月6日(月)夜、区労協
事務所です。どなたでも参加できます。
 チラシの四つ折りは、秋山さんが自主的に手伝ってくれました。
  


 

いきいき

2010年11月09日 10時36分50秒 | お知らせ
 『私もいきいき 地域もいきいき』をキャッチフレーズにして
開かれる文京地域の健康と平和を守る“祭典”文京健康まつりが
11月14日(日)午前10時半から大塚公園(丸ノ内線新大塚駅下車)で
開かれます。
 昨夜、実行委員会が開かれプログラムや企画・宣伝などの
最終チェックが行われました。
 中央舞台では、うたごえコーラス、介護予防体操、フラダンス、
マジック、腹話術など楽しい企画がもりだくさん。
 式典では区労協議長も紹介されます。午後は、ミニ運動会なども
準備されており、楽しい催しになりそうです。
 土建さん、民商さん、医療生協の皆さんや地域のみなさん
総がかりで準備がすすんでいます。
 区労協としても実行委員会に参加し、地域住民の皆さんとともに
健康まつりを成功させるため奮闘しています。
 当日は、テントを準備し、駒込分会としては都立病院を守り
充実させていく署名を取り組むとともに、昨年に続き、トン汁を
ふるまいます。区労協としては、大気署名、保育署名など各種署名を
取り組むとともに、「きょういくネット」の書籍を中心に
保存用乾燥食品等も普及する予定です。
 また、来年1月31日に行う映画「いのちの山河」実行委員会としても
テントを準備しダイジェスト版のDVDを放映します。
 また特別鑑賞券やパンフレットも準備し普及します。

 区労協で預かっている空くじなしの福引協力券が、あと100枚
残っていますので、社会保障の改悪を許さない運動への協力として
各団体・個人のみなさまのご協力お願いします。

 

青空の下で

2010年11月06日 10時04分25秒 | レポート
11月5日(金)は、久しぶりに雲一つない青空の下で、
大気あおぞら文京連絡会と公害患者会に文京社保協も加わって
全国の公害患者の医療費救済制度無料化を求める署名宣伝行動を
後楽園駅前で行いました。
 急な呼びかけにもかかわらず患者会や支援連絡会のメンバーなど
15名が参加しました。
 写真の弁士は、左は、お馴染み伊関文京連絡会会長、マイクパフォーマンスは
村崎修弁護士、右は、西患者会会長。
 久しぶりの宣伝だっただけに、伊関会長は大張りきりで最初と最後に
アピールされました。喜寿は過ぎても、マイクを持てば握って離さず。
 これが、健康に一番のようですね。
今回の署名は、全国で50万筆が目標。東京でその半分。文京では5000筆ぐらいでしょうか。
 12月の宣伝署名活動は、12月17日(金)昼休み、都立駒込病院前で
行います。ここでは、患者さんに配慮して宣伝カーなしでの
署名宣伝行動となります。
 12月18日(土)は午後2時より「都立駒込病院を守る会」の第3回総会が
区民センター3Aで開かれます。この日は、ジャーナリストの斎藤貴男氏の
記念講演が注目されます。

流れ解散

2010年11月04日 18時31分27秒 | レポート
 デモ行進の最後は、出版労連北部地協の安孫子議長の音頭で
団結ガンバローをあげ、流れ解散しました。
 12時20分の出発地点では少なく感じましたが、こうして
公園に広がると結構、多く感じるものですね。
 デモ行進、シュプレヒコール、それに団結ガンバローは
理屈を考えるよりも、健康に大変いいと思います。
 そういう意味では、約20分間の昼休みデモには、もっともっと
たくさんの働く皆さんが気軽に参加されるといいですね。

 次回は来年3月、春闘要求を出して回答を引き出す前ですね。
そのとき、また会いましょう。


本郷昼休み

2010年11月04日 13時58分29秒 | レポート
 11月2日(火)のお昼休み、秋季年末闘争勝利・争議団支援・諸要求実現をめざして
本郷昼休みデモを行いました。出版労連北部地協・全印総連北部地区協・地域実行
委員会の共催による4日の回答指定日を前にした恒例の回答促進デモで約100名が
参加しました。
 出発にあたって遠藤区労協議長が挨拶し、本郷三丁目交差点を右折するまでは
宣伝車が使用できないため出版北部の役員さんがハンドスピーカーでシュプレヒコールをあげながら出発。
 本郷通りに出てからは宣伝カーから別の女性役員さんがソプラノのよく通るの声でアピール。
 出版労連のみなさんは、首に緑のスカーフをまいての行進。なかなか目立ちました。


 
 

新たな被害者救済制度をめざして

2010年11月04日 13時34分40秒 | お知らせ
 今朝、来年1月31日に文京で上映する「日本の青空Ⅱ-いのちの山河」の件で
文京民商さんに立ち寄りましたら週間「元気で商売]11月4日号に大気学習交流会
のニュースが写真付きで掲載されていたので1部転載します。

>10月30日、文京区民センターで大気汚染公害に国の救済制度を求める集会が
開催され、首都圏や大阪から200名を越える患者、支援の民主団体、弁護士などが
集まりました。
 3名の方が被害の実態を報告し、医療現場からゆたか診療所・権守所長が報告。
「新たな大気汚染公害被害者救済制度をめざして」と題して東京経済大学の
除本理史教授が講演、弁護団事務局長の篠原弁護士が50万署名の取り組みを
提起しました。
 最後に各地域の活動や決意表明があり、文京連絡会からも署名と駅頭宣伝などに
取り組むことを報告しました。みなさん、署名にご協力ください。

○11月5日(金)昼休み後楽園駅前で「国の救済制度めざす署名・宣伝」活動を
実施します。文京社会保障推進協議会も合流します。