今日はドエライ目に遭いましたわ~
結構流れがある河川でSR65を走らせてたんですが・・・
突然プツン・・っと・・・
動かねぇ~
んんん~~~~~どうしべどうしべ・・・
とりあえず流れが緩やかになってるとこまではしるべ(汗
ちゅーことでゴロタ石の上を猛ダッシュ!!
sr65 190504
ちくしょーーー救助するまでの動画撮れてたと思ったら電池切れで止まってた・・・
実はこの後も走り続けたのですが、一向に緩やかになってるとこがなく、ようやく川幅が狭くなってるとこにたどり着いて落ちてた木の枝を持って待ち伏せてようやく捕獲・・・
10年ぶりくらいに激走したんで死ぬかと思いましたわ・・・
んで、原因を探したら・・・
受信機が浸水してましたわ・・・
一番心配してたことなんでゴム手袋にくるんでおいたのですが、コードの隙間から水が入り込んだ模様。
しかも浸水といっても船体の中に少し溜まる程度の水だったのですが、固定してた両面テープが剥がれて受信機が運悪く船底に落ちてしまいビチョビチョに・・・
しか~も、電動はエンストしないと勝手に思い込んでいたため、救助網も持っていなかったためこんな羽目になってしまいました(泣
やっぱ水物やるときゃ救助道具は必須だわ・・・
ちゃんちゃん
皆さま「令和」明けましておめでとうございますm(__)m
世の中、連休の真っただ中でありまして、私もラジコン三昧の毎日を過ごしている真っ最中でございます。
何故、日本人はこんなにも仕事命になれるのか甚だ疑問であり、本来の生き物の本能としてはまずありえない、人間だけが仕事のためなら何でも犠牲にできるみたいなのもいるわけで、そんな短い人生もっと面白おかしく生きれないものかと思う今日この頃の私・・・やっぱり自分がおかしいのかなんなのか、考えるのもめんどくさいので本題に。
最近、日に日に暑くなってきましたが、そうそう、あれの季節になりましたね~~~♪
やっぱ夏は水物!
ちゅーことで、新車じゃなく新艇をかってみました~!
Vector_SR65 ハイスピードボートです!!!
メーカー曰く、時速55/kmちゅーことなんですが、水上での滑走見てるともっと速い感じがしますが、まぁ今までの京商のエンジンボートに比べるととてつもなく速い!!
近況のデカエンジン積んだボートも無茶苦茶速いですが、エンストが心配なので電動にしてみました。
舟艇内部はいたってシンプルで、こんな感じ。一応モーターは水冷式になっているのですが、ちょっといまいち感が・・・
まぁ~価格的にこんなものかと。アンプも水冷式アンプが付属、舵サーボも防水のものが付属です。
全長は650mmですが、舵部まで入れると700mm弱くらい。
船体はABS製でまぁ丈夫そうですが、舵部が跳ね上げ式でないため浅瀬の岩に当たった時にぶっ飛びそうなので注意!
実際の走りはこんな感じ↓↓↓
sr65 190503
フルスロットルにした時のかっとび具合は申し分ないくらいスピードが出ています!
この日はかなり流れのある状況での進水式でしたが、流れをもろともせず突っ走るパワーは流石電動ってとこでしょうか。
ちなみにこのボートはひっくり返っても自立する設計となっているため、転覆救助はまずなさそう。
ボートは転覆やエンスト(GP艇)が頻繁に起こるので、今まで救助道具(釣り竿とか網とか救助ボート)が必要でしたが、安心して遊べそう。
このボートは他にさらにパワーのあるVector_Pro(時速80/km)もラインナップされているので、自分の好みにあったものを選ぶとよろしいかと思います。
ちゅーことで、また気が向いたら記事UPしま~す!
皆さま、お久しぶりでございます。
最近、夏を感じさせる日が続いておりまして、空物そっちのけでボートに出かけております。
先日はヤフオクを徘徊していると懐かしのGPボートが出品されておりまして、金もないのについつい衝動買いをしてしまいました(汗
出品者の方曰く、エンジンをかけたが水に浮かべてないとのことで、船体も結構綺麗な感じでしたが、なにせ発売から10年くらい経過しているモデルですので、たぶん8~10年間そのままになっていたものと思われます。
なのでエンジンがすんなりかかるかとか、慣らしもしていないようなのでちょっと心配は心配だったんですけどね・・・
船体は京商のエアストリーク500で、エンジンは15Rの水冷エンジンが付属しています。
プラグを外して中を観察しましたが、とりあえず異常もなくすんなりいきそう。ちなみに自分はブルーストリーク800を持っているのですが、エンジンは全く同じ15Rなんで調整は簡単にできそう。
ただ一つ心配なのが、プロポがアナログなんですよ、この頃のレディセットはみんなそうでしたけど、プロポを近づけすぎるとスロットルサーボがガクガクしてアイドル調整ができないんだよな・・・
船体からちょっと離してプロポを置いておくとガクガクしないのですが・・・なんでなんだろうか・・・
んで早速エンジンを始動してみたのですが、とりあえずすんなりかかりました~
airstreak300428
やっぱブレークインしてないのかな、よくわからんけどとりあえず慣らししとく・・・
自分のブルーストリーク800と同じくらいでニードル調整したのですが、んんんー回んねーーー
なんで???
と思いつつ急旋回させたら転覆しましたわ(滝汗
エンジンに水が入ってしまったようで本日はジエンドでした~(泣
今日はFPVドローンじゃなくて水遊びに行ってきました~♪
ボート3隻出動となりましたが・・・
このブルーストリーク800の燃料タンクを固定するバンドを忘れてしまった(滝汗
こいつは新しいエンジンに載せ換えて全開ブレークインしかやってないのでぜひとも走らせたかったのですが・・・
近くの河川のちょうどど真ん中にプール状に水が溜まっていていい感じになっていたので、そこでやったわけなんですが、ウェーダー着て川を渡った中州に出るのに荷物担いで片道10分弱歩かなきゃならんので、今日は断念。
今日は黄色のエアボートと例のホビチンのエアボートで水遊び。黄色いのは京商の「ウィンドラッシュⅡ」なんですが、購入してから11年以上も経過しているため一部船体に亀裂が入ったりしてあちこち補修してあります。
ただエンジンはまだまだ調子よくて結構回っている感じがします。
白のも京商製品で全開紹介しましたが、こちらは既に15年以上経過しており、当初のエンジンはかかるにはかかるのですが、冷却水の入出水管付近に白い錆!?のようなものが浮き出てしまい冷却水が通り難くなってしまったため、エンジンを一昨年にエンジンを乗せ換えました。
燃料タンクも純正品ではなくて代替え品です。
で、ウィンドラッシュⅡの走行具合ですが・・・
っとその前に、カメラのレンズを90°回したまま忘れて撮影してしまったので、首を左に曲げて見てね(爆
セルモーターがちょっと錆びているのが気になりましたが、エンジンは一発でかかりましたよ~♪
やっぱ毎回タミヤのメンテナンスオイルを吹いておいたのが良いんでしょうかね。
ニードル調整してまぁ~エエ感じでしょうか。でももっと絞れそうだな。
今年は水物にももっと通うことにしますよ~♪
***********************************************
EP フォーミュラボート TAMOIL 600 PIP【京商:56544 電動ラジコンボート半完成キット】 | |
クリエーター情報なし | |
京商 |
Stardust 最大 8台 ボート ジェット 船 超 高速 電動 対戦 レース ラジコン ( ブルー ) SD-SM7011-BL | |
クリエーター情報なし | |
Stardust |
EPジェットストリーム600 レディセット 40132 | |
クリエーター情報なし | |
京商 |
先日フタバのGY401を搭載したボートですが、ジャイロがエエ仕事してくれてます♪
エアボートはドリフトが面白いのでジャイロの効きすぎはちょっとNGですが、この程度ならドリフトターンも楽しめて面白いですね~♪
アシにひっかかって焦りましたが、風と流れで上手く外れてくれて助かりました(汗