特に記事ではありません
300924 hiperbipe
だらだらと飛ばした飛行記録・・・
先日、久しぶりにsparkを飛ばそうと出かけたのですが・・・
なんととんでもねー不具合が!!!
動画見て↓↓↓
spark 不具合 20180917
まず
①スロットルを上げると激しい息継ぎが発生
②息継ぎが発生するとそのまま降下してしまう
③正常に離陸しても突然息継ぎが発生したかと思うとスティックがセンターにあっても上昇してしまう
④スロットルを最下段までおろしても着陸態勢に入らない
⑤④の時Go Homeすると着陸できるがスロットルは不安定
こんなことで、とてもじゃないけど危なくてとばせやしない・・・
ちなみにこの動画、メーカー修理にだして異常なしで返却された後にこの症状です。
なので文句タラタラでショップにクレームしまして、動画も見ていただきまして・・・
すると白いペラがつけてあるが、これを純正の同じペラにしてほしいと・・・
ちゅーか、この白ペラもあんたんとこで買ったんだが・・・
私も純正の黒ペラに入れ替えたり、前後を変えてみたりとしてみたのでこんなん関係あるんかと思いましたが・・・
ただ、今まで使用していた白ペラも黒ペラも何度も折りたたんだりしているうちにユルユルブラブラの状態になってましたんで、念のためストックしてあった新品カタカタのやつに替えてみたんです。
そーしたら、不具合が起こらなくなったんだよね・・・
どーも納得できないのでユルユルペラに戻して飛ばしたら、不具合発生・・・
どーやらこのユルユルが何かのセンサーを狂わせているみたいなんだよね。
何度やっても新品カタカタペラは不具合が起こらず、ユルユルペラは不具合発生です。
何をどー考えても納得いかないんですが、何度も結果がこれじゃあね・・・
しょーがないからペラのせいにしとくけどしばらく様子見ということで話は落ち着きました。
まーしばらくは低く近くで飛ばしますわ~
どーも、皆さんお久ぶりぶり!
一体どのくらい更新サボってたのかわからんけど久々にとうこうしてみたぞ~
サボってた間いろいろと機体も増えた・・・といってもヘリ以外だけどね(笑
最近は450のヘリが見えなくて見えなくて・・・
どーも屁コーキに走ってしまいまして、コソコソとこのようなものを・・・
ボビチンのHyperBipeです。
複葉機なのですが、これがまたグリグリ回りすぎて怖い・・・
んで・・・先行予約割引に釣られて・・・
VOLANTEX RCのSABER920ってやつ。
機体はなかなか飛びそうで組み立ても簡単なのですが・・・
デカールがおもいっきり粗悪なんだよーーー
剥がすとき丁寧にやらないと、印刷面と糊面がわかれてしまうんだよこれ、ようは透明シールの上にプラモとかのデカールを載せた感じなので、印刷面が剥がれたらもとにもどせない(汗
丁寧にやったつもりなんですが、何か所かは剥がれてしまったのでビニール用の接着剤を塗って張り付けたとこがあります。
ちなみに2機の大きさ比較・・・
あまりかわらない・・・まぁ~920mmなんだけどね
ちなみにSABER920は本日がメイデン・・・
雨が止んだ一時を見計らって飛ばしてきたぞい
↓
saber920 300908
曇ってて機体がよく見えん・・・とりあえず今日はトリム補正などして可愛く飛行させて終了ぉ~
飛ばした感じはHyperBipeよりグリグリしない・・・というか、HyperBipeが異常なくらいグリグリするなぁ、複葉機だからかな。
しかもモーターパワーが今一つだし、トルクロールとかもともとヘタクソなんだけど、よけいに難しく感じる。
ただ普通に飛ばす分には安定してるかな、でも今日みたいにちょっと風があるとフニフニする。あとちょっと上向くとすぐ上がっていこうとするけど、これは背中についている小型の翼のせいかな・・・
次回、外して飛ばしてみようと思います。