プロポのやそのスティックの持ち方はこれといった決まりはたいとは思うのですが、私のまわり
たぶん日本のラジコン操縦士の方々は通常のスタイル↓↓↓こんな感じじゃないかと思います
私もラジコンカーやボートを操縦する時はこれなんです。もちろんヘリをやり始めた時もこれな
のですが、やはり2chとは違い1スティックに複数の舵があるとどうしてもこれだと舵が混ざって
しまうんですよね・・・・・もちろん練習を重ねればいつかは慣れるとは思うのですが・・・
私の場合、屋内ヘリを導入した際のレッスンビデオが↓↓↓の持ち方を推奨してまして
そう、ユーロスタイル、いわゆるオンボードスタイルなんですよね
最初これを試した時は指先に違和感がありましたが、実際操作してみると舵が混ざり難いことが
わかりました。更に親指だけの操作よりも繊細な操作ができたので、以来、ヘリだけはこのユーロ
スタイルで操縦しています。
ただ、あくまでも私の感覚での話しですけど。。
でも実際ユーロスタイル専用のプロポも発売されているのでどれが正解というものはなく、いわゆる
個人の感覚の問題なんでしょうかね
ただこのスタイル、プロポ本体を支える指が限られるため、ストラップがないとかなりきついです(汗
なので↓↓↓
買ってしまいました オンボード!!
たかがこれだけなのですが、お値段は結構しますねぇ
実際プロポを取り付けてみるとこんな感じです。かなりいい感じですねぇ~
これならいつも小指でプロポ本体を支えていたのですが、プロポのズレ落ちを気にせず安心
して操縦できますね♪
ヘリをやり始めて思うことはこのような操縦感覚はもちろんなんですが、設定の仕方、D/Rや
EXPの設定数値など、もちろん基本はありますが人それぞれ好みがありその違いなんかを
みているとすごく奥深いなぁ~~~と思います
ちょっと自分の覚えた感覚と違っていると否定的な気持ちが湧いてきがちなんですが、何事も
試してみることが上達への近道じゃないかなぁ~と思います
今朝も早よから朝練に行ってきましたが、今日も風がありましたなぁ~~~
今現在は外の洗濯ものを見る限りはあまり揺れていませんが、最近は朝の方が風があるみたいです
それでも強風でない限りは風の強さによるあて舵も覚えたいので当然出撃っす!
↓↓↓もともとのデカールがお気に召さなかったのでメラメラデカールにしちゃったです(笑
ちょっと雰囲気がかわったでしょ!?
まずは指慣らしで・・・なんて言ってみたいところですが、ホバリング練習です(笑
風があるのでかなり寒い・・・指がかじかんできました
たぶんこれ以上寒くなると操縦に支障がでてくると思うのでそろそろ朝練は時期的に限界かな・・・
それでもまぁ~それ以上に寒くもならなかったので、二本目からは横ホバも入れて練習です
時々ひゅゅゅ~~~と風がきて機体がフワ~となりますがなんとも安定性が非常に良いので大きく姿勢を
崩すことはありません。
アメンボ外して上空飛行したいなぁ~~なんて思う気持ちが日に日に強くなってきます
横ホバも近距離であればまぁまぁなんとかくらいにはなってきたのですが、対面はまだちょっと恐怖心が
あったりして長い時間はできないんですよね・・・
あともうしばらく横と対面を練習したら8の字主体の練習に切り替えて・・・上空はそれからですね
私は他のヘリのことはわからないのですが、このアキュレート450については、ホバリング練習をやってみ
て、かなり飛ばしやすいなぁ~と感じています。
まぁ~私はVELT-CP V2とミニュームしか飛ばしたことないし、しかも両者はノーマルプロポなんでその
せいだと言われればそれまでですが(笑
ただやはり軽量化を図っている機体であるため、その分モーターやバッテリー出力も抑えてあるので
ベテランの方々から見れば3Dフライトなどした場合の運動性は物足りないのかもしれないですね
今日は久しぶりに屋内ヘリを飛ばしてみました~~~
久しぶりだったので??スロットルワークはズタズタでした(汗汗
しかし小型屋内ヘリといえども操作は本格ラジコンヘリと同様なので簡単には飛んでくれまへん
風の影響は受けないもののスティックを微妙に動かさないとグールグルフーラフラ状態です
私の所有しているミニュームですが↓↓↓
ボディーは違いますが構造は同じ
エアウルフもありますが、そっちはメインローターが長くてかなり安定的で飛ばしやすいです
こっちのキャリバー120はなかなか言うことを聞かないやんちゃボーズです(笑
とりあえず実飛行はこんな感じ⇒
ホバリングの練習にはもってこいですね!!
ただ・・・アキュレート450の方が安定的に感じるのは私だけだろうか・・・
まぁ~~~激突しても破損し難いし、何より自分に当たっても怪我しないのがエエですね♪
今朝も早朝から朝練へ行ってきました。前日の予報ではかなり穏やかそうだったのですが、早朝は
木の枝が揺れるほどの風でした。
しかしまぁ~あおられるほどの強風ではなかったのでとりあえず出撃しました!
最近では横ホバや八の字で多少バランスを崩してもケツホバ状態に戻せば体制を戻せる自信がつ
いたので、常にアイレベルの高度で練習をしています。
なのでアメンボを外してホバリングをしてみました!
やはりアメンボがないと機敏に動きますね(笑
特にラダーの効き具合がかなり良くなってくるっといっちゃいますね
ただ一つ・・・
風があったのも一因ですが、アメンボがないことで守りのフライトになっちゃいました(汗
これじゃ攻めの練習ができませんね・・・・・・
なのでアメンボ・・・また付けちゃいました(爆
これでまた横ホバが存分に練習できます!!
そして今日はアイレベルより高い高度でホバリングしてみました!
高度が変わるとこれまた視点が変わるので、ケツホバまでもが傾きがわかり難くなってきますね(汗
でもケツホバはしばらくすれば慣れてきますね
横ホバは高度が高いと傾いてるのか???最初のうちは横へ流れて初めて気づく・・・風の影響もあって
かなりふらふらでした(苦笑
そして一回だけ対面へラダーを切ったのですが、自分へ向いたところで風にも押されてふぅぅぅ~~~と(汗
ただ高度をとっていたのでそのまま自分の頭上をやり過ごしてなんとか傾きを修正してケツホバ着陸させ
ました。
しかし高度をとっていてよかったなぁ~・・・
私の場合、「破損=長期間練習できない」という恐れがあるのでしばらくはアメンボは必須アイテムですね
私のもう一つの趣味にアクアライフがありまして
アクアライフと言っても・・・
なんでしょう???
エビ
エビの飼育にはまってかれこれ・・・・・・何年経ったか忘れました(笑
エビと言ってもただのエビじゃあありませんが
ビーシュリンプっていいます
赤白はレッドビーシュリンプです
まぁ~最近ではTVなんかでも紹介されているので皆さん知ってますね
しかしこのエビ、結構世話がやけるんですよねぇ~
水温管理や餌なんかにも結構うるさい・・・
まぁ~そこがヘリと同じ!?で面白いんだけどね