何か面白いものでも作ろうかとあちこち物色していたのですが・・・
このような物を買いました
ゴム動力飛行機のバルサキットなのですが、こいつをラジコンに改造してみようかと。
しかしあまりにもマイクロプレーンで、作った経験もないのではたしてできるかどうか・・・
とりあえずモーターやらアンプやらをマイクロプレーン用みたいなのを注文したのですが、サーボと受信機をどうしようか・・・
マイクロヘリに使っていたサーボがかなり小さいのでとりあえず試しに注文しときましたが、サーボのコネクタがちっこいやつなので、受信機もそれに合わせてフライスカイのフタバ互換のやつを注文しました。
組み立てですが、メカをどうやって載せるか現物を当てて組み立てないと入らなくなってしまうとまずいんで、主翼部分だけ組み立ててみました。
こんな感じにできましたが、エルロン機にしたいのでエルロンとフラップ部品はパーツではなくてバルサを切り出して作ってみました。
エルロン稼働と言っても翼端のエルロンを稼働させるには普通は主翼にサーボを取り付けるんでしょうが、あまりにも主翼が薄いし、無理があるので、中間のフラップをエルロン代わりにしてみようかと。
ここならなんとか主翼内部に超マイクロサーボが格納できそう。
とりあえず作業はここでストップでメカの到着待ちです。
いったいどーなってるのか、先日煙を上げて動かなくなったモーターと同じモーターの新品と交換したのですが、また同じ現象が起こってうごかなくなりました。
更にもう一つあったので交換しましたが、こちらも故障・・・
しょうがないので、前回2435/4800kvのものだったのですが、今回は2430/5800kvのものに交換しました。
箱だけで今回も説明書も何もない怪しげなモーター(笑
アンプの電流の出力が異常なのか、プロポ側で出力を70%くらいにして回してみましたが、かなり良い感じ。
もう少し上げて80%にして実走行させてみました。
rider 191017 1
走りは大変よくなりました~
ただ、モーターが2435/4800kvから2430/5800kvにしたせいかどうかは不明ですが、回転は上がって最高スピードは上がっていますが、瞬発力ちょっと下がって、ジワ~っとスピードが出る感じになってしまいました。
まぁ一気にスタートして激しくウィリーしてしまうよりはいいかもしれません。
どうかこのモーターは壊れませんように・・・