今日はヤボ用があったのですが、早朝だけT-REX150の調整フライトに行ってきました。
今朝もかなり寒かったですねぇ~水たまりは完全にカチカチに凍ってました(汗
今日はエルロンエレベーターの感度を60%で飛ばしたのですが、全体的にややハンチングしているので、55%に落してみました。
結果はハンチングがおさまったので、どうやらプロポ側の数値にも反応しているようですねぇ。
ラダーについては、時々ハンチングを起こす(後ろから風を受けると出やすいかな)ので35%まで落しましたが、そうすると今度はテールが流れてしまうので40%まで戻しました。
気にならない方は気にならないと思いますが、きっちり派の自分にはちと納得いかない感もあります。
このあたりV120D02の方が良い感じを受けます。
そして気になる点がまたでてきまして、フリップ時に左にエルロンが混じることが判明、最初は自分の操作がまずいのかと思いましたが、注意して操作しても同じ現象が起こるので、スワッシュミキシング「ELE⇒AIL」を少し入れてみました。
なんとか多少よくなった感じですが、ほんの少しラダーが混じってるのかな・・・
という気がしたのでラダーにもミキシングを入れてみましたが、これを入れるとホバ中に少しずつテールが流れてしまい、丁度良い数値も決まらなかったため、これは止めときました。
まぁとりあえず動画のように普通には飛ぶようになりましたので、このあたりの設定で様子を見たいと思います。
話は変わりますが、本日でブログ解説から1215日目となり、最初はほとんど閲覧者もなく、個人的な日記となっていましたが、今では毎日沢山の方々に閲覧していただけるようになり、とても嬉しく思います。
この1年、ヘリも含めて激動の1年であり、途中ブログを止めてしまおうかとも思いましたが、多くの皆さまのご訪問、コメントをいただき今日まで続けてこられました。
そして何より、飛行場でお知り合いになられた方々とのヘリ談義や、ご指導をいただけることの楽しさ・喜びがあったからこそだと思います。
ほとんど自己満足的な内容となっておりますが、今後も続けられる限り記事をUPしていきますので、よろしくお願いいたします<m(__)m>
それでは皆様、よいお年をお迎えください!!
そしてまた来年、元気でお会いしましょう!!!
今日はちょーーー久しぶりにストリームさんが飛ばしにきてくれました!
仕事が忙しくてぜんぜんこれなかったみたいですね~
でも・・・
機体が増えてました~~~それもT-REX550!!!
むむむーやはりT-REXエエねぇ~
まだ調整中みたいで設定値を変えてみたりしてましたが、先日のハイエースさんの550のようにテールがみょうに跳ね返る現象がでてました。
先日ハイエースさんが設定値を変更してたんですが、よく見てなかったのでどこをどう変更したのか・・・
3GXの設定って変更項目が少ないわりによくわからん・・・
ストリームさんは飛ばしにこれなかったもののシミュレーターでの練習はされていたようで、今日は実機でフリップとかループとかやってましたね~
いや~若い人は上達が早いすね
自分もINNOVA550とX3で毎度の練習・・・チクチク練習もやってみたけど、どうも回転が低いのかなぁ~ピニオンターンを一つ上げようとおもっていたのですが、そのまますっかり忘れてました。
次回は上げてやってみることにします。
【追加】
画像が上手くUPされてなかったので追加修正・・・集合写真です
それから今日は風がよわかったので早朝にT-REX150の調整フライトの続きをしました。
テールのハンチングがなかなかよくならなくて結局ラダー感度40%で良くなったのでこれに固定。エルロン・エレベーターは60%で安定していたのでこれで固定。
ただその前に機体側のゲインツマミを+側へ少し動かしたので、数値的にはあてにならないかも・・・
動画はラダー感度が50%で飛ばしてますが、時々ハンチングが起こってます。
前回はV120D02とほぼ同じ安定性かと感じましたが、今日の感じからしてV120D02の方が安定性がやや上のような気がしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2014年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
今日はT-REX150のジャイロゲインの検証を屋外でやってみようと思ったのですが、かなり風が強い・・・
でも風の日の飛び具合もみたかったのでとばしてみることにしました。
ジャイロのゲインなんですが、機体のダイヤルは中間位置で、プロポ側からの感度調整となりますが、フタバ8Jでは3軸全てのゲインを設定することができ、これがT-REX150でも有効なのかを確認したく実験してみました。
ちなみに、ラダーだけでは有効であることは既に確認済です。
設定値ですが、スイッチは3段切替ができるスイッチCを指定で、スイッチ位置、「DOWN」「CNTR」「UP」でそれぞれ以下のような数値にしてあります。(ただし、ラダーだけは50%の定値にしてあります)
エルロン、エレベーターを40%~50%で切り替えての試フライトですが、それにしても風が強い・・・
こんなんで検証できるのか疑問ですが、とりあえず・・・
切替ながら飛ばしましたが・・・
ぜんっぜんわかんねーし(汗
んんんーーーやっぱ無風状態でやらんとわからんかな・・・ちゅーかもっとゲイン上げられるのかな・・・
ただラダーだけは50%を超えてくるとハンチングが出だすんですよね。
今日の試フライトだとちょっとよくわかりませんでしたので、風が弱い日にまたやってみることにします。
んで、強風の中で飛ばした感じですが、これだけの風、といっても画像では判断できないと思いますが(結構な強風です)、いいんじゃないですか~みたいな感じですかね。
自分の感じではV120D02とあまり変わらないような気がしますが、一つ気になるところがありまして、横風を受けるとテールが風に耐えられず押されますかね。
このあたりV120D02の方がやや大きい分有利なのかもしれません。全体的にみれば6軸V120D02と大差はない感じを受けました。
でもやはりマイクロヘリですから、強風時の無理なフライトは避けるべきでしょうかね、まだあまり部品も出回っていないことだしね。
T-REX150の墜落時の損傷なんですが、いろいろネットで調べるとテールモーターのコードが根元から切れてテールが粉砕するパターンが多いですねー
後はサーボのギア欠けですか・・・
自分はテールモーターアセンブリ含めた大体のスペアを入手しましたが、サーボだけはどこにもないみたいですね・・・
もう少し待てば出てくるんじゃないかと思いますが、それまでは無理なフライトはできませんな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2014年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
記事にはしたような覚えがないのですが、以前からもっていたのですが、というより、早朝の一発目で広い飛行場でこのゼロ戦を飛ばしてから場所移動してヘリを飛ばすような感じになってるんですよね。
ちなみに先週も一発目で飛ばして着陸の時にこの草!?か石!?に車輪が取られて片足骨折になってしまいまして(汗
このゼロ戦、小さいくせにちょっと重量がありまして、着陸体勢に入る時スロットルを絞り過ぎるとちょっとのバンクで失速しそうになるんですよね・・・
なのでちょっと機速がついたまま進入するのですが、ヘタクソな自分は時々この草や石に躓いてしまうんですよ・・・
んで、対策をしようと思いまして・・・
エレベーターサーボが独立しているのでフラッペロン機能を使ってふわーーーと着陸させようかと。
フラッペロンを使うにはエアブレーキの設定も必要みたいで・・・
とりあえず左右のフラップ角度とエレベーターの角度を目視で仮に合わせてみました。
こんな感じでよいか???
まぁ~~~飛ばしてみないとわからんな
あぶねぇ~~~風があったんですぐ浮いてしまいましたが、いきなり翼端失速するとこだった・・・
んで早速着陸態勢・・・なんでこんな向きで着陸するかというと、風上に向かって進入してるんですが、横風を受けての進入がヘタクソなんですよね(汗
んで、フラッペロン入れたら機体が浮いちゃいましたか!?
ちゅーかエレベーターとのバランスが合ってないのか、フラップ入れるの遅かったのか・・・
んで、結局、轍に車輪取られて片足取れました(汗
もう一度やってみようかと思いましたが、風がやや強かったので次回リベンジします!!
あーーーそうそうT-REX450も久々に3本飛ばしました~
本日はこれにて早々に撤収です。
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2014年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
今朝も早くからちょい練に行ってきました~
下のチビちゃんが熱を出してしまったので、速攻終わらせて撤収しないとです(汗
本日も2機体制で出撃ですが、いつもおなじことしてても飽きてしまうので、今日からチク練を再開したです。
縦でも横でもそうですが、ちょっと回転を早くしないと貼りつきが悪いんですかね、X3の4セルでやりましたが、ちょっと出力を抑えてあるので、下がってきちゃうんですよね・・・
ちゅーかそもそもスティックワークがちゃんとできてませんでした(滝汗
ははは、風の向きや強さが変わるとむちゃくちゃになりますね~
ちなみに真横から風がある程度の強さで一定に吹いているとやり易いな~(笑
次回はピニオン変えてもう少し回転上げてみるかな。
________________________________
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2014年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |