山交ハスの見たままです。
2016年に投入された新型エルガミオについては別記事にてUPしているので、ここでは省略させていただきます。
こちらは2015年に投入された
エルガミオ
です。このエルガミオはワンステとして投入されています。もちろん、SKG代です。中型車の新車について、一時期はノンステで入っていたようですが、ワンステに戻ったのでしょうね・・・。更にコストダウンのためなのかス . . . 本文を読む
鹿児島交通の
指宿営業所
はJRの指宿駅前に位置し、指宿駅を中心に各方向へ路線バスを運行しています。鹿児島の中心部から指宿への路線バスも運行されています。
指宿駅前に位置する
指宿営業所
の建物です。1階建ての古そうな建物で、しかも建物自体にはつたが茂っています。何か歴史を感じさせますね・・・。その建物には営業所だけでなく、窓口や待合室も備わっていて、文字通りターミナル的な役割 . . . 本文を読む
11月3日に京阪の錦織車庫で
大津線感謝祭
が開催され、これを見に行きましたので、レポートします。
目玉は何ともいっても
80型塗装
の展示でしょう。80形の誕生から55周年を迎えるにあたって、700形701編成に対して80型塗装の復刻を行い、運行されているものです。80型といえば、地下鉄東西線開業までの京津線で走っていたもので、共用軌道上の停留所での停車に対応してステップを取 . . . 本文を読む
越後交通
では2016年に一般路線車にとって久々となる新車が6台投入されました。一般路線車の新車は2013年のポンチョ以来ですが、ポンチョ以外でいうと、2006年のエルガ&エルガミオ以来となるでしょうか・・・。
こちらは
レインボーⅡ
で、ノンステとなります。エルガミオは既に登場していますが、レインボーⅡは初めてとなるのでしょうか・・・。レインボーⅡは863の1台のみの投入です。
. . . 本文を読む
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
拙ブログについて、いつもコメントを頂いておりますが、最近は記事を投稿する事で精いっぱいで、コメントを返す事が難しい状況が続いております。従いまして、誠に勝手ながら管理者の負荷低減のために今年の記事よりコメント欄を廃止させていただきます。
ご理解のほどをよろしくお願いいたします。
斬剣次郎 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。本年も拙ブログをよろしくお願いします。
さて、2017年1月1日、
神奈川中央交通
において、会社の再編成が行われ、4つあった神奈交バスが消滅し、地域別に3つの事業者に再編されました。その再編成に向けて車両の動きが見られましたので、これらをまとめます。主な動きは神奈交バスオリジナル塗色の一般塗色への変更、神奈交委託車の社番の「0」外しなどが行われていま . . . 本文を読む