5月14日に
9295TCで行く東京日帰りツアー
が開催され、お誘いを頂きましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。
9295TCは1995年式のいすゞU-LV324L+富士7Eです。元京成バスで、1995年式のU代の7Eの中で数少ない中扉が引戸という仕様となっています。この9295TCは最初に取手に配置され、この時は土浦200か1115となっていましたが、竜ケ崎へ . . . 本文を読む
JR九州では2015年に観光列車の一つとして
或る列車
を投入し、大分コース及び長崎コースで運行されていますが、過日に長崎駅で見かけ、撮影してきました。
或る列車はコース料理を楽しみながら乗る列車の1つなのですが、明治時代末期に九州鉄道がアメリカ合衆国のより輸入した豪華客車をイメージしたことが大きなポイントで、車体が金色中心、車内も木材を多様し、豪華なイメージに仕立てているようですね・・・ . . . 本文を読む
3月から4月にかけて京都鉄道博物館において
歴代ハイウェイバス
の展示が行われ、その展示を見てきました。
展示されたのは東名ハイウェイバス第1号車の744-9901と現役のエアロキングの744-0974です。
東名ハイウェイバスの第1号車の1969年式の
三菱ふそうB906R
です、富士重工ボディを載せたものです。国鉄専用形式で、通常の車両と比べて出力を高めたことがポイントです . . . 本文を読む
京阪バスでは2016年3月に新型エルガ2台が大津に投入されましたが、2016年夏から
大阪地区
への投入が始まり、新型ブルーリボンとともにあっという間に勢力を伸ばしています。そんな大阪地区に投入された新型エルガと新型ブルーリボンを各営業所で見てみましょう。
こちらは
男山
に投入された車両たちです。男山には新型ブルーリボンのN-3295~3298が9月に投入されました。この . . . 本文を読む