2021年10月ダイヤ改正で福塩線の減便が行われたのですが、その中で
吉舎行き
の列車が生まれました。これは三次~府中間の1往復が三次~吉舎間に短縮されたことで生まれたものです。そんな吉舎行きの列車に乗る機会がありましたので、レポートします。
吉舎行きは三次を7時40分に出ます。広島発三次行きが2両編成で到着し、その場で分割を行い、その先頭が吉舎行きになる感じでした。(後ろは側線で休憩 . . . 本文を読む
今回は宗谷バスの礼文エリアの
病院前
バス停を取り上げます。病院前バス停は香深の市街地の中にあり、フェリーターミナルから北上して次のバス停にあたります。
バス停ポールです。片側に1本だけ立っていて、名称も病院前と記載されています。バス停に掲示されている時刻表は礼文エリアすべてで見られる全体時刻表のみです。
バス停に立って辺りを見回ると、
病院が見当たりません
周辺は港、ホテ . . . 本文を読む
瀬溝
はかって東備バスが運行していた虫明・長島愛生園線のバス停です(今は瀬戸内市営バスへ移管)。路線としては途中停留所ですが、平日の一部の便が折り返したり、車両の駐在を置いたりと一応拠点になっています。
バス停の側にはバスを数台置けるほどの大きなスペースが設けられていて、そこで車両の留置や折り返し待ちで行われています。訪れた時は瀬溝行きのバスが折り返し待ちしていましたが、土休日や夜間に . . . 本文を読む
2022年3月改正まで走っていた日光線の
「いろは号」
は栃木で開催されたデスティネーションキャンペーンに合わせて2018年に205系を改装したものです。
先頭車には「いろは」のHMが付いていました。いろはといえば、日光のいろは坂なので、そこから取ったのでしょうね・・・。
車内は大幅に改装され、日光をイメージする
レトロ
な雰囲気になり、座席もオールロングシートからセミクロス . . . 本文を読む
北海道栗山町で路線バスを運行している栗山町営バスでは
日デRMノンステ
が数台は知ってます。
こちらは有名な
元サンプルカー
です。サンプルカーとしてメーカーが保有していたもので、各地へ貸し出しされた後、栗山町営バスに落ち着いたものです。しかも、サンプルカー時代の塗色そのままで残っていることがポイントです。ノンステ黎明期において、様々な仕様が登場した大型ノンステと比べて地味な存在 . . . 本文を読む