キハ281系は1992年に
試作車
として先頭車2両と中間車1両の3両が登場しました。これらの試作車は900番台を名乗り、量産車に混じってスーパー北斗で活躍していました。試作車なら量産車より早く廃車になる傾向があるのですが、キハ281系は定期運用離脱まで定期列車に充当し続け、量産車より後に引退しています。
こちらは
キハ281-901
です。引退を前にリバイバルとして登場時の塗色に . . . 本文を読む
荒尾市内にある
バスセンター
に行ってみました。バスセンターは荒尾市交通局時代にショッピングセンターのあらおシティモールに隣接して設けられたもので、事業終了後は産交バスに引き継がれてそのまま使われています。バスセンター自体はショッピングセンターへのアクセスを目的に作られたもののため、荒尾市の中心部や駅からかなり離れたところにあります。
バスセンターの入口や施設に「バスセンター」と書か . . . 本文を読む
留萌本線の撮影&乗車のついでに深川でバスを撮影していると、空知中央バスで
車両
が結構変わっているようで、ナンバーが新しい車両を多数見かけたような気がしました。
そこで、撮影した車両をアップします。
一番驚いたのは
日デPDG-RM
が空知中央バスにやってきたことです。PDG-RMは確か北海道中央バスで3台しか入らず、希少な存在だったものが2台も空知中央バスにやってきていました . . . 本文を読む
2023年3月ダイヤ改正で
ホリデー快速おくたま・あきがわ号
にテコ入れが入り、あきがわ号が廃止され、おくたま号が青梅で分割されました。
新宿
駅で出発を待つホリデー快速です。奥多摩&武蔵五日市行きは新宿始発で、11番ホームから出発していました。中央快速線は基本東京始発なので、新宿始発は珍しい存在でした。
行先表示です。新宿始発時点で前面は「おくたま号」・「あきがわ号」の併 . . . 本文を読む