今年の3月末で西日本JRバスの園福線が廃止されました。それにともない、京丹波営業所が閉所になりましたが、その拠点駅だった
桧山駅
について、以前に訪れた時の写真を合わせてアップしてみます。
こちらは2014年に初めて訪れた時に撮影したものです。駅自体は晩年と全く変わっておらず、乗り場自体は変化ありませんでしたが、バスの数が多く晩年より活気があった印象でした。何せ、車庫全体を見渡せない . . . 本文を読む
阿寒バスの標津標茶線の
標茶駅前
バス停にを取り上げます。標茶駅前バス停は標津標茶線の標茶側の起終点となります。
標茶駅前バスターミナルです。標茶駅を出て釧路側へちょっと歩いたところにあり、4つほどの乗り場が設けられていて、比較的広い感じでした。
このバスターミナルには阿寒バスと町営バスが乗り入れていて、それぞれ別の乗り場を利用しています。
阿寒バスの乗り場には阿寒バスのバス . . . 本文を読む
3月16日に
北陸新幹線金沢~敦賀間
が開業しましたが、その初日の様子をレポートします。先日にアップした北陸本線敦賀~金沢間の最終日からの続きになります。
福井駅で北陸本線が営業終了→ハッピラインふくいへの転換の様子を見届けて、ホテルで一夜を明かし、朝に
福井駅
に行くと、駅名表記が既にハッピラインふくい仕様になっていました。
コンコースでは北陸新幹線とハッピラインふくいの . . . 本文を読む
先日、奄美大島を訪れた時、しまバスの名瀬から奄美空港までを
西海岸&北海岸
に沿ってバスを乗り継いで移動してみましたので、その時の様子をレポートします。
第1ランナー 永田橋10:12→安木屋場11:04
奄美200か 99
まず、名瀬の中心部から龍郷町北部を周る路線に乗車します。ただ、名瀬からは全てが途中の安木屋場行きとなっているのですが、龍郷町北部の大部分を周る形になって . . . 本文を読む