国東観光バスが運行する
伊美ローカル
を取り上げてみます。伊美ローカルは伊美を起終点に各方向へ運行するローカル線で3路線があり、全て平日のみの運行となっています。しかも、通学輸送を重点に置いているためか、ダイヤもほぼ朝夕に設定されています。
こちらは
赤根線
です。伊美から南方へ向かう路線です。伊美ローカルの中で一番本数が多いのですが、それでも1日3往復しかありません。ただ、基本的 . . . 本文を読む
昨年10月の台風19号来襲で中央東線で被害を受けましたが、復旧工事の進展により10月18日より高尾~相模湖間が
単線運転
によって暫定的に運行を再開した際、珍しい運行形態をとっていると聞いて乗りに行っていました。その時の様子をレポートします。
単線運転を行っていた時は高尾~相模湖往復によるシャトル形態での運行で、高尾及び相模湖での乗り換えが必要でした。当然特急列車は全て運休だったので、高尾 . . . 本文を読む
先日、京阪バス大津に
W-1096とW-1109
が転入してきました。2台とも2004年式のエアロミディワンステ(KK-MK25HJ)となりますが、大津にはエアロミディワンステが配置されたことが無いので、今回が初めての配置となります。
W-1096
です。ナンバーは滋賀200か1353です。京阪バスで最初に投入されたエアロミディワンステのグループに当たるもので、A-3035・303 . . . 本文を読む
十分駅
は台湾の新北市にある平渓線の駅です。平渓線は非電化で、1時間に1本の列車が行き交うローカル線です。しかし、ローカル線を走っていく中で突然にぎわいを見せる街が現れ、その中で十分駅に到着するというシーンが見られます。
駅の構造は2面3線で、平渓線唯一の交換駅だそうで、いつもここで列車の交換が行われています。私が乗った列車も上下いずれもここで列車交換が行われていました。
写真は先に到 . . . 本文を読む