2021年11月1日から2022年1月23日まで、大津市内にて開催されているイベントに合わせて
無料周遊バス
が運行されました。これは大津駅から大津プリンスホテルまでかって運行していたなぎさ公園とほぼ同じルートで運行され、運賃は無料でした。
周遊バスでポイントは何とも言っても
電気バス
です。BYDのK6タイプで、F-8000という社番が与えられていました。真っ白の車体に京阪バス . . . 本文を読む
西鉄バスの
西工58MC
が先日引退されたそうで、私がこれまでに撮影した58MCをあげていきます。
西鉄なだけに58MCは当たり前にみられる存在だったので、これまでに多数撮影してきました。
いすゞ
こちらはP代です。
こちらはU代です。福岡地区、北九州地区、久留米地区で見ることが出来ました。しかし、久留米地区は福岡地区からの転入者が多いにもかかわらず福岡地区より先に消えたと . . . 本文を読む
1月14日をもって小山駅の
きそば
が閉店しました。
うどんの出汁にはカツオ節ベースのコクがある関東風と昆布をベースとしたダシに薄口醤油を合わせるあっさりとした関西風に分かれているのは御存知の通りだと思います。私は関西で生まれ関西で育ったため、関西風の出汁で育ってきました。そんな私が関東風の出汁を初めて味わったのが小山駅のきそばなのです。時は1999年8月、東北新幹線で小山に行き、小山で . . . 本文を読む
折尾駅では鹿児島本線と筑豊本線以外に両者を結ぶ短絡線上にホームがあり、そこには
鷹見口
と呼ばれる改札口があります。その鷹見口が2022年3月ダイヤ改正で廃止されるのことで少し見てきました。これまで何度も折尾駅を利用しながら見る機会が無かったのですが、ようやく見ることが出来ました。
ホームは単純な相対式ホームになっていました。このホームは古くからあったわけではなく、JR化後に鹿児島本 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。2022年初の記事となります。
北紋バスでは2020年から2021年にかけて
元神奈中
のエアロスターが4台投入されました。いずれも2005年式のPJ-MP35JMで、全て紋別のラッピングがなされています。
北見200か 479
撮影時は興部・雄武方面に入っていました。
北見200か 480
撮影時は遠軽方面に入ってました。
. . . 本文を読む