京阪バスでは4月1日にダイヤ改正が行われ、
25号経路石山駅~びわ湖浜大津
が廃止されます。25号経路の廃止により、戦前から続いている湖岸方面の歴史が終わることになります。
私が物心ついたころの湖岸方面はデータイム
20分ヘッド
で運行されていました。内容は以下のような感じでした。
毎時19分 大石小学校~石山駅~湖岸~浜大津
毎時39分 石山駅~湖岸~浜大津~叡山駅
. . . 本文を読む
今回のダイヤ改正で東海道山陽線の快速列車から
221系
が撤退しました。221系は新快速と快速列車として長い間活躍しており、223系と共に随分とお世話になり、印象のある車両でもあります。というわけで振り返ってみます。
物心付いたとき、
新快速
といえば221系でした。221系が新快速から撤退したのが2000年3月ダイヤ改正でしたので、それまでは朝夕のごく一部に117系が充当された以 . . . 本文を読む
北陸新幹線の敦賀延伸まであと6日になりました。新幹線の延伸に伴い、北陸本線の敦賀~金沢間が第三セクターに移管されますが、その区間の各駅を訪れてみて、一番印象に残った
動橋駅
を取り上げます。
動橋駅は石川県内にある駅で、かっては北陸鉄道の2路線の連絡駅としてにぎわっていましたが、現在は普通列車のみ停車する小駅になっています。
ホームの構成は単式ホーム2面2線で、中線は保線用となってい . . . 本文を読む
台湾では夜行列車が運行されており、しかも日本では消滅してしまった座席列車として運行されています。そのうちの1本である
莒光号666次
に乗車してきましたので、レポートします。台湾では数本運行されていましたが、削減が進み、666次と667次の1往復しか運行されていません。しかも、666次は金曜日発、667次は日曜日発と週末のみの運行になっています。
666次は
台中
から乗車します . . . 本文を読む