寒来光一の日替わり笑話

お笑い作家・寒来光一(さむらいこういち)が、毎日(たぶん?)、笑いのネタをお送りします。

目は口ほどに物を言う(ことわざ漫才)

2024-12-21 09:10:59 | ことわざ漫才

本来の意味……口に出さなくても、気持ちをこめれば、目つきで
相手に心情が伝わるということ。

A「黙っとっても、みんな分かってくれる。『目は口ほどに物
  を言う』とは、このことやな」
B「そやけど、目までしゃべり出したらうるそうてかなんわ」
A「たとえ話や!」

    中学生殺傷事件の続報が流されていますが、容疑者が逮捕され
    たのだから、平穏な日常に戻す環境を作ってほしいものです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の中に入れても痛くない(ことわざ漫才)

2024-12-20 13:49:46 | ことわざ漫才

本来の意味……子どもをとてもかわいがるさま。

A「赤ん坊ゆうんは、『目の中に入れても痛くない』ほどか
  わいいなあ」
B「目の中に入れようとしたら、激痛が走るんとちゃうやろか」
A「たとえ話やっちゅうねん!」

    インフルエンザが大流行しているようですね。
    どうぞお気をつけて。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目には目歯には歯(ことわざ漫才)

2024-12-19 13:30:14 | ことわざ漫才

本来の意味……受けた仕打ちと同等の報復をすること。

A「ホンマ、えらい目ェに遭わされたんや。『目には目歯には
  歯』て、言いたいところやわ」
B「とゆうことは、口には口か。なんやいやらしいなあ」
A「何をアホなこと考えてんねん!」

    中学生殺傷事件の容疑者が逮捕されたとのこと。とりあえず
    一安心です。それにしても悲しい事件でした。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が点になる(ことわざ漫才)

2024-12-18 09:35:29 | ことわざ漫才

本来の意味……驚いて茫然としてしまうこと。

A「まさか、あんなことが起きるとはなあ。『目が点になっ
  て』しもたわ」
B「ぼくなんか、何回もそんな目に遭うてますから、『目が
  線になって』ますわ」
A「そんなアホな!」

    気が付けば、今年もあと2週間となりました。ますます
    あわただしくなってきますね。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かう所敵なし(ことわざ漫才)

2024-12-17 09:59:55 | ことわざ漫才

本来の意味……抜群に強く、相手を片端から打ち負かすこと。

A「ナポレオン軍は、メチャメチャ強かってん。『向かう所敵
  なし』の状態やったんや」
B「そんなこと言うけど、逃げる方かて、後ろ向いて逃げるん
  やから、『向かう所敵なし』の状態やったんとちゃうん?」
A「話をややこしゅうせんといてんか!」

    年末に向けて、家の中の不用品を整理。まだ序盤ですが、
    結構なゴミが出てきました。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に流す(ことわざ漫才)

2024-12-16 10:31:59 | ことわざ漫才

本来の意味……過去のいざこざなどを、なかったことにする。

A「もう、それは済んだことやないか。ええかげん、『水に流
  して』くれよ」
B「いやや。きみみたいに、何でも水に流そうとする人間がい
  てるから、河川の浄化が進まへんねやで」
A「何の話やねん!」

    一段と寒くなってきましたね。昨日は、初めてエアコン
    を使いました。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽悩み相談室を更新

2024-12-15 19:48:46 | その他

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その428「子どもを叱ると、思わぬ反論が返
ってきてとまどっている」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11699/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水臭い(ことわざ漫才)

2024-12-14 10:28:30 | ことわざ漫才

本来の意味……他人行儀でよそよそしい。

A「きみ、この家に引っ越す時、なんでぼくに声かけてくれへ
  んかったんや。手伝わせてもろたのに。『水臭い』なあ」
B「えっ! そやけど、昨日、浄水器つけたばかりなんやで」
A「そんな話してんのとちゃうわ!」

    今日から、さらに寒さが厳しくなりそうです。体調管理に
    どうぞお気を付けください。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その427「友人は、自分に非があっても絶対に謝
ろうとしない。謝罪の言葉を口にさせるにはどうすればいい?」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11692/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右に出る者がいない(ことわざ漫才)

2024-12-13 09:11:00 | ことわざ漫才

本来の意味……最もその人が優れている。

A「外野なら任せとけ。守備のうまさやったら、オレの『右に
  出る者はあらへん』で」
B「よっしゃ。ほな、きみ、ライト頼むわ」
A「いや、位置の問題、言うてるんとちゃうねんけどな!」

    今年の漢字が「金」に決まりました。5回目の選出だそう
    です。「銀」や「銅」が選ばれる年は来そうにありません。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その427「友人は、自分に非があっても絶対に謝
ろうとしない。謝罪の言葉を口にさせるにはどうすればいい?」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11692/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉一つ動かさない(ことわざ漫才)

2024-12-12 11:05:53 | ことわざ漫才

本来の意味……全く表情を変えないこと。

A「平岡くんは、根性が座ってるなあ。客が怒鳴り込んできた
  時も、『眉一つ動かさへん』かったんやで」
B「ほな、もう片方の眉は、動かしたゆうことですか?」
A「そうゆうこととちゃうわ!」

    今日は、12月12日。「いち、に、いち、にの語呂合わせ
    で、『あるこう!の日」だそうです。

中日新聞プラスHPの「達人に訊け!」コーナーで、
「寒来光一のお気楽悩み相談室」を連載しています(毎
週日曜日更新)。
お悩み相談その427「友人は、自分に非があっても絶対に謝
ろうとしない。謝罪の言葉を口にさせるにはどうすればいい?」

          ↓

https://plus.chunichi.co.jp/blog/samurai/article/560/11692/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする